【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410554

■●■勘違い女(男)の多い学校■●■

0 名前:ルパン:2007/07/07 15:52
本当はたいしたことない学校なのに、
自分の通う学校が最高だと勘違いしている生徒の多い学校、
実態はしょうもない学校なのに、
お嬢様学校に子供を入れたつもりで、
悦に入っているイタイ親の多い学校、
自分の勤務先は一流校だと思い込んでいて、
勤務先自慢をするアホ教師のいる学校、

以上のような勘違いヤロー、勘違い女の多い、
イタイ学校を挙げてください。
143 名前:名無しさん:2008/02/19 19:30
498 名前:名無しさん [2008/02/06(水) 05:54]
ってか、鎌女って歴史がある(単に古いだけだが)ってだけで何か自慢出来ることある?
小学校もないし、大学付属でもない。中高だけのそこら辺の平凡な女子校。
制服は古臭い上に着こなしも変だし(ストッキングに短いスカートとか)
お世辞にもお嬢様には見えないし、だからと言って自由を謳歌するほどの校風でもない。
都会でもない場所で、私立のクセに敷地は息が詰まるほど狭いし
新校舎になったとはいえ、私立にしては貧相な作り。部活も弱いし
有名人0Gも誰も居ない個性のない集団。

ただ、交通至便で無宗教で学費が安めなので、バブル崩壊時の不景気な時に
塾と組んで、受験生を集めて偏差値UPに成功した成り上がり学校。
清泉を抜いて、偏差値や進学実績では湘白、横共と肩を並べちゃったから
勘違いしちゃったんだろうね。一見、進学校に見える合格実績も
一握りの上位層が稼いだだけだと言うし、怪しいもんだね。
144 名前:名無しさん:2008/02/20 05:55
>>135
ウンコシャツの清泉に夢持ちすぎでワロタwwwwwwwwwww
145 名前:名無しさん:2008/02/20 06:38
名前:名無しさん [2008/02/19(火) 15:36]
白百合は育ちがいいから、
御三家なんて他校にくれてやっても構わないと思う
優雅さではダントツだから
146 名前:名無しさん:2008/02/20 08:29
11 名前:名無しさん [2007/12/27(木) 19:47 ID:so6.EbVQ]
8さん>
校内でたばこなど聞いたことがありません。
足立先生もそんな先生ではありません。
もしそんな先生だったらとっくにクビにされています。
犯罪の巣窟のような学校だったら生徒はもっと少なく、
学校の雰囲気がもっと暗いはずですよ。
私はそう感じたことは1度もありませんよ。

13 名前:名無しさん [2008/01/04(金) 21:25 ID:gXhGp5i.]
患者を知ろうとしない財前はおかしいが

、知っていて見ぬ振りをする君もおかしいよ柳原君。

>12
147  名前:投稿者により削除されました
148  名前:投稿者により削除されました
149  名前:投稿者により削除されました
150  名前:投稿者により削除されました
151  名前:投稿者により削除されました
152  名前:投稿者により削除されました
153  名前:投稿者により削除されました
154  名前:投稿者により削除されました
155 名前:名無しさん:2008/02/20 14:52
>>127
もう一回正規度数分布を勉強しなおしたら?
156 名前:名無しさん:2008/02/20 22:58
>>155
人に命令=強要する前に、お前が遣れ。
157 名前:名無しさん:2008/02/21 01:25
【ティーンズラボ】2005-03-11

「守るものではなく立ち向かうもの」?!

いまどきの「校則」事情

生徒手帳には「校則」が記載されている。校則は各校の校長やPTAの考えが反映されている他、
地域性などによってばらつきがあるが、現代の10代はこうした校則をどのように捉えているのだろうか。
センター街でのインタビューを含めて現代の「校則」事情を探ってみた。

■1990年代以降、沈静化する「校則問題」教育新聞社(東京都台東区)から
週2回発行されている教育専門紙「教育新聞」の制作部部長、
池田さんに現代の校則の傾向について話を聞いた。
「校則が盛んに論議されたのは、大まかに言って1990年代頃までで、
現在は大きなうねりが沈静化し、校則問題は一段落したようだ」と池田さんは語る。
池田さんの話によると、1970年代後半から中学校における校内暴力が発生し、1980年代にピークを迎えた。
一時は事細かな校則で厳しく管理しようとした学校もあった。
しかしその後、たとえば頭髪に関する校則でパーマや髪染めを禁止する一方で、
クセ毛の生徒にはストレートパーマを、天然茶毛の生徒には黒く染めることを
強要するといった矛盾した生徒指導が問題視された。
1980年代から1990年代のいじめ問題・いじめ苦自殺、1990年の女子高校生校門圧死事件などもあり、
日本が1994年に批准した子どもの権利条約にある意見表明権も大きく影響する中で、
校則や生徒指導のあり方を見直す動きが出てきた。
岩手県にある盛岡市立北松園中学校では、生徒の活動によって校則をなくし、生徒が自ら制服の規定を作った。
茨城県にある龍ヶ崎市立中根台中学校にも、現在は校則がない。
「こうした経緯で、一部ではいまだに丸刈り校則が存続している学校もあるが、
全体的に校則は緩くなってきた」と池田さんは言う。
158 名前:名無しさん:2008/02/21 13:18
池田さんは「校則ではなく、父親によるPTA活動などで学校を良くしていこうという学校も増えてきた」と話す。
父親が「おやじの会」を組織して積極的にPTA活動に参加し、たとえば学校のトイレを生徒の父親達が塗装や修繕、
掃除をし、その姿が生徒を感化していき、学校の荒れが収まった事例などもある。
自動車部品販売会社「(株)イエローハット」の創業者である鍵山秀三郎氏が設立した
「日本を美しくする会」をきっかけとして、
「掃除で心を磨く・トイレを素手素足で磨く」という活動に賛同した教師たちの活動もある。
暴走族の少年少女が鍵山氏のトイレ掃除に参加し、
これをきっかけに「こんな大人もいるのか」と、大人不信から抜け出せたこともあったという。
「規律や規則は大切だが、規則で人を変えることはできないということではないか。
『背中で教える』姿勢が子どもの心を動かしていく。
地域との連携、家庭との協力によって学校を良くしていこうという動きが、
現在は浸透してきている」と池田さんは語る。

教育新聞社
159 名前:名無しさん:2008/02/22 08:18
■都心の学校ならではの校則「メディア露出禁止」の背景ティーンズマーケットの市場調査や
プロモーションを手掛けるアイ・エヌ・ジー(宇田川町)は2004年12月、
渋谷の女子高生200人を対象に行ったアンケート調査を行った。
「自分の学校に対する不満は?」という質問に対し「ある」と答えた135人(67.5%)のうち、
66人がその理由について「校則が厳しい」と答えていた。
2番目に多かったのは「制服がダサい」(12人)で、こちらも校則に関する不満と言えなくもない。
普段から多くの女子高生と接する同社スタッフの中山さんは、
校則が厳しいと思われる高校として、昭和女子大付属高校、聖心女子学院、大妻中学高校などの名を挙げてくれた。
中山さんは「厳しいと言っても、基本的な校則の内容自体はどの学校にもありそうなものばかり。
要は、守っているかどうかの取り締まり具合が厳しいようだ」と見ている。
服装・頭髪・持ち物検査が毎日行なわれているという学校もあり、
あまりの校則の厳しさに転校する子もいるようで、その多くは転校先として通信制高校を選ぶそうだ。
「通信制といっても全く登校しないわけではないが、やはり校則が厳しかった反動で、
極力登校しないで済む学校を選ぶのではないか」と中山さん。
反対に、校則が緩い高校については「成城学園高校」
「成蹊大学付属高校」「慶應義塾女子高校」「青山学院」などの名前を挙げてくれた。
「いい大学の付属高校の場合は、比較的校則が緩い場合が多いようだ」と中山さんは言う。
特に、首都圏の私立高校に関しては、生徒のメディアへの露出を校則で
禁止するかどうかで大きく二分されているようだ。背景について、中山さんは「要は学校のイメージの問題」という。
例えば、いわゆる「お嬢様高校」というブランドイメージの学校では、
渋谷で撮影しているストリート雑誌には得てして派手めな子が掲載される場合が多いため、
真面目な学校だというイメージが崩れることを恐れるというわけだ。
反対に、慶應女子や青山学院などは、雑誌に載ることについて何ら規制を設けていない。
中山さんは「そうした高校は、逆に「雑誌に載るようなおしゃれな人が通う高校」という
華やかさをウリにしているのではないか」と推察している。
160 名前:名無しさん:2008/02/22 08:49
インターネット上で校則に関する情報を集めてみたところ
「東京都にあるI中学校では『狼カット禁止』という校則がある」とあった。
I同校に確認を取ったところ「そんな校則はない。
当校では、頭髪に関する校則は『中学生らしいもの』としている」との返答。
中学生らしい頭髪とは、何とも曖昧な表現ではある。
推測だが、ウルフカットが中学生らしくないと判断した教員から注意を受けた生徒が、
それを校則と受け取ったことによる勘違いも含まれているようだ。
また、「大阪府にあるS高校では『地元の友達と遊ぶのは禁止』
『電車に乗る際は座席に座ってはいけない』『携帯電話の所有禁止』という校則がある」という情報を得て、
同校に問い合わせてみた。「友人関係に関する校則などは常識として有り得ないし、
電車の座席についてはお年寄りや怪我をしている人に譲りましょう、
といった指導をしているだけで、校則として決めてはいない。
携帯電話は学校に持参することを校則によって禁止しているが、
所有することまでは規制していない」とのことだった。
携帯電話に関する校則ができたのは今から10年ほど前で、
迷惑メールや迷惑電話などによるトラブルがあったことを発端としているそうだ。
「緊急に連絡が取りたい場合もダメなのか」という質問に対しては、
「親御さんと連絡を取る時や、病院に行くなどといった理由がある時は、
事前に許可申請をすれば携帯電話を持ってきてもいいことになっている。
それ以外は、学校にいる間に生徒が外部からの情報を得る必要性はないだろう」と話す。
現在でも、事細かな校則を決めている学校はまだ、存在するようだ。
161 名前:名無しさん:2008/02/22 09:01
■校則のない、自由な校風の「ブレア女子高等部」渋谷・宮益坂のビル内にある「ブレア女子高等部」は、
美容専門部も併設している民間のサポート校で、茶パツもメイクもピアスも禁止していない、校則のない学校だ。
同校教務主任の大澤さんに話を聞いた。「校則がない、とは言っても、社会の倫理に反するようなことはもちろん認めていない。
例えば、授業中に携帯電話を鳴らさないなど、規則としてではなく社会のマナーとして指導している」と大澤さんは言う。
しかし、校則として決めていないため、生徒に対する注意の仕方が先生によって異なる場合もあるそうだ。
その点「生徒に混乱は起こらないのか」と尋ねると、大澤さんは「生徒には、なぜダメなのかを話して聞かせ、
生徒が自ら主体性を持ち、自分で考えることを教育方針としている。
それは、社会に出ても同じことが起こり得るからだ」と答える。

同校の創立以来のコンセプトには「徹底して生徒が主役になれる学校を」というものがある。
多くのサポート校は一般的に、親へのイメージを大切にし、広告も親に対してアピールする。
そのため、不登校の子どもを連れて親が入学手続きにくる場合が大半だが、
同校の場合は他校で不登校になった生徒でも自主的に、自分で入学しに来ることが多いのだそうだ。
それも、校則のない自由な校風だということが一因となっているのだろう。
162 名前:名無しさん:2008/02/22 09:26
大澤さんは校則の必要性について「もちろん、集団で行動する限り規則は必要だと思う。
しかし、校則について学ぶことには段階があるというのが私の考え。
小学生の時は集団活動にはルールがあるのだということを知り、
中学生の時にはそれを守ることを学び、高校生になったら、校則がなぜあるのかを自分で考えるべき。
同校の校則も、必要であれば生徒に作ってもらいたいとさえ思っている」と語る。
同校は通信制高校のサポート校であるため、提携の通信制高校の入学式には、
様々なサポート校の生徒が合同で出席する。大澤さんは「当校の生徒はどちらかと言えば派手でやんちゃな子が多いため、
2年前の入学式には他校の親御さんからクレームがきたこともある」と話す。
その時は、入学者はまだこれから教育していく生徒であるため、同校側の責任は問われなかった。
実際、同校では3年生にもなると、最初はただ派手なだけだった子も、
美容部門の授業の影響によってファッションセンスが身に付き、
同校の教育によって社会マナーを身につけていくという。
「美容の授業は大変厳しいもの。例えば、講師が授業の一環として、
映画撮影のメイク現場に生徒を連れて行く際も、遅刻が多かったり、
マナーのなっていない生徒は除外される。それが何故なのか、という理由も含め、
実践で教えていくことで生徒は理解するもの」と、大澤さん。
校則として決まっていなくても、厳しいところは厳しい。それは社会に出てからも同じことであり、
ルールを守らなければ自分が損をするのだということが、身をもってわかるように指導している。
163 名前:名無しさん:2008/02/22 10:27
■渋校則は守るものではなく立ち向かうもの?!
渋谷センター街を歩いていた高校生に、自分の学校の校則について話を聞いた。
横浜の某校に通う18歳のタカフミくんは「カラーシャツ禁止とか、髪を染めたらいけないとか、
そういう校則はフツーに納得できない」と言う。
しかし、タカフミくんの髪の毛は見事に明るい茶パツで、水色のワイシャツを着ていた。
同じ学校のユカリちゃんは「校則は守らなくても平気。立ち向かうものなんです!」と言い切る。
同じくユリちゃんは、3人の中で唯一生徒手帳を持参していたため、
中にある校則を見ながら「所持品には必ず氏名を明記すること、
だって。そんなの書いたことないよ、小学生じゃあるまいし」と言っていた。
そのほかにも、タカフミくんが「人の弁当食って謹慎になったことある。
あと、早弁もしちゃいけないみたい。それから、裸になるなって怒られたこともある」と列挙し始めたが、
それはどうやら校則として決まっているわけではなさそうだ。
校則として取り決められてはいなくても、明らかに風紀を乱したり、
してはいけないことをすれば罰せられることもあるだろうが、
彼らにとってはそうした違いを曖昧に解釈しているようだった。
164 名前:名無しさん:2008/02/24 17:21
美容高専に通う16歳のリエカちゃんは「上履きを忘れたら100円でスリッパを買わなくちゃいけない校則がある。
あと、ロッカーの鍵を忘れたらスペアキーを借りるのにも100円かかるし、
生徒からお金を取る校則っておかしいと思う」と話す。
同じ学校のタカコちゃん(15歳)は「同じ学校内なのに、高校課程の生徒はメイクをしちゃいけなくて、
専門課程の生徒は逆にすっぴんがいけないっていう校則っておかしくない?
美容学校なら高校過程だって個性を出せなきゃおかしい!」と声高に言う。
ちなみに彼女達の学校は、日曜と月曜が休校なのだそうだ。「月曜に休みでも地元の友達とは遊べないし、
友達が学校行っているときに休みなのは、なんか悪い気がしちゃうんだよね」とリエカちゃん。
不満というわけではなさそうだが、彼女達なりに何か感じるものがあるようだった。
165 名前:名無しさん:2008/02/24 17:51
部活帰りだという16歳の7人組に話を聞くと、
アヤネちゃんは「ブレザーのワッペンのところに髪の毛が付く長さの場合は
三つ編みをしなくちゃいけない校則って、おかしいと思う」と言い、
エリナちゃんは「ポニーテールはいいんだけど、高い位置で結ぶのは校則で禁止されている。
これって何の意味があるのかわからない」と言う。
彼女達の学校は服装・頭髪に関する規則がたくさんあるようで、
その他には「セーターの2枚重ねが禁止されている。
寒い場合はババシャツを着るように、なんて、そこまで指定されたくない!」
「マフラーは首に巻いた端っこをブレザーの中に入れろとか、
小さく結べとか、納得できない!」など。7人は口を揃えて「校則なんか守らない!」と言っていた。
166 名前:名無しさん:2008/02/25 01:33
細かい校則をもうけることで学校側からすると大多数を支配しやすいこと
教員側に何かあったとき有利にしやすいという思惑も見られる学校も児童相談
をしていると多く見受けられる。教育や管理がその校則のとりしまりかた
や生徒への 注意のしかたをみるにつけ、教員の感情やストレスの発散
自らの立場を有利に持ってゆくための道具にしかなっていないケース多く感じる。
指導のなかでの叱責や注意にかなりの教員側の私情や思惑があることを生徒
側は言葉に出せないが見抜いているだろう。私自身もいわゆる校則の
厳しいといわれる中学にいた(上記にでていない) が日々廊下でとおりすがる
教員たちの視線や態度に意味不明な威圧感や愛情でない大人の怖さを感じていたように思う。
私はその時の体験上社会に出てから変に(たとえば服や食べ物の食べ方などが一日中きになる)
自然に目上に対して振舞えず多分極度の神経症になってるとおもわれる。
時たま当時のことを思い出すと蕁麻疹がでることもある。
校則にも運用する側の姿勢がまちがっていると一番敏感な時代だけに大きな
後遺症を残すことは児童心理学上まちがいないとおもわれる。
167 名前:名無しさん:2008/02/29 06:07
なんだか軍隊みたいだね
168 名前:名無しさん:2008/02/29 16:23
>>159
>反対に、校則が緩い高校については「成城学園高校」
「成蹊大学付属高校」「慶應義塾女子高校」「青山学院」などの名前を挙げてくれた。


うちの子は、上記の中の1校に通っていますが
校則はほとんどないけど
特別にすっごく派手でもなく
制服をうまく着こなしていると思う。
また、コートなどの「いいもの」がわかるようになっていい。
例えばカシミヤのダッフルコートを着ていっているが
化繊のパチパチするものは着ないし
若いころから安くてもいいものとダメなものを見分けられるようになる。
169 名前:名無しさん:2008/03/31 09:57
カシミヤのダッフル?
そりゃ、大人のブランドでないとないよね。
170 名前:名無しさん:2008/04/15 15:55
168>軍隊みたいなとこっていうとあそこか。最近は生徒も強くなったけどね。
ある程度知性のある子は敬遠する学校だろう。
171 名前:名無しさん:2008/04/15 22:38
軍隊?七つボタンのG☆?
172 名前:名無しさん:2008/04/18 15:36
167>は女子校だろ。172>は男子校だから違うよ。
173 名前:名無しさん:2008/04/21 10:52
女の軍隊なんてかっこ良すぎ!
174 名前:名無しさん:2008/05/11 02:33
学校と軍隊を勘違いしてるってこつぉ?
175 名前:名無しさん:2008/05/11 03:08
>>168
全て低レベル過ぎる。
176 名前:名無しさん:2008/05/11 03:16
http://08.mbsp.jp/57th/


今の流れだと、「呼ばれる人」になるのかな?
177 名前:名無しさん:2008/05/11 16:50
カシミヤの次は、やはりアルパカでないと
いやいやシルクでないと、
なんて言い出すのでしょうね
169様のお子様は
上質の暮らしをしてらっしゃるのですね
通学バッグも
やはり本物、靴も本物。
カーフより、遊びにはオーストリッチやリザードよ、とか
贅沢を極めてください
すばらしいご家庭ですね
178 名前:イチゴ:2008/05/13 06:30
川村なんてどうでしょうかあと、女子聖学院も勘違いばっかりですよ。
179 名前:イチゴ:2008/05/13 10:46
フェリスなんてどうでしょうかあと、東京純心女子も勘違いばっかりですよ。
180 名前:名無しさん:2008/05/16 06:30
よだ ありさ

豊島学院1年4組(本来はバイト禁止)
家・池袋の居酒屋で飲酒。キャバクラ系列の居酒屋でバイト。
以前やっていたアルバイトの「マルエツ 川口キュポラ店」のレジ係は、骨折と嘘ついてバックレ。
181 名前:名無しさん:2008/05/16 10:39
<慶応中裏口入学詐欺>被害者の賠償請求を棄却 東京地裁

慶応義塾中等部への裏口入学詐欺事件の被害に遭った横浜市内の男性が、
だまし取られた約5300万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は10月23日、請求を棄却した。
深見敏正裁判官は「子を思う親の心情は理解できる」としながらも、
裏口入学の依頼を「反道徳的」として、犯罪行為に対する報酬と同じように、金の返還は求められないと判断した。
182 名前:名無しさん:2008/05/20 04:20
青学の女子、渋谷の飲食店でよく見ます。
なんだかな・・・。
遊び人風にあこがれるんでしょうか。
化粧派手な子多いなあ・・・。
一部なのかもしれないけど、目立つんですよね。
私服大学生なら、あれで普通かもしれないけど。
183 名前:名無しさん:2008/11/23 02:45
書きすぎじゃねぇの?
184 名前:名無しさん:2008/11/23 05:53
こいしかわちゅうとう けんちばちゅう
185 名前:名無しさん:2008/11/23 05:55
品川女子学院
http://www.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/5/14244/
186 名前:名無しさん:2009/12/16 16:00
女学館のやつ持ってない?
187 名前:名無しさん:2009/12/29 01:24
259 名前: 中2女子 ◆0IiRf8a6lo 投稿日: 03/03/29 01:01 ID:HZIVvrRX

4月から中3です。品女の裏話といえばぁ・・・。そうそう、品女はレズが多いんです。
私が中1の時はクラスで体育の着替えの時間、みんなで毎回誰か一人を裸にしちゃって
レイプ未遂してました。スカートめくりも盛ん。でも高校生となるとみんな彼氏持ちかな。
援助交際してる先輩も多かった。後、よく制服売ってるのがバレて怒られてる人がいました。
188  名前:投稿者により削除されました
189 名前:名無しさん:2010/03/19 14:55
女学館のモラル低下っぷりにビックリ!
女学館は親がプライド高すぎ!
家庭教師先(小学校あがり)の親が超傲慢だった。
「うちは中学校からの人(私は中学から)と違って
上流階級なんです!!」とのたまわった時は
さすがに驚くのを通り越して呆れたけど。
今、女学館は進学実績が下がってますね。
190 名前:名無しさん:2010/03/19 15:39
せんなのより横浜高校野球部!
野球部員ぜいいん(←なぜか変換できない)が自分を松坂や涌井みたいになれると思っている。
191 名前:名無しさん:2010/03/19 15:41
皆さん、「義務教育」の「義務」とは、どのような意味合いなのか、ご存知ですか?

学校へ行くことが「義務」だと、その多くの人が理解していると思いますが、それは誤った理解です。

「義務教育」の制度とは、憲法第26条を受けて、教育基本法第4条第1項に規定されています。

第4条(義務教育)
第1項
国民は、その保護する子女に、9年の普通教育を受けさせる義務を負う。

「義務教育」の「義務」とは、国民が自分の子供に、9年の普通教育を受けさせる義務を言います。
つまり、親が子供に教育を受けさせる義務のことです。
なので、絶対に学校へ行かないといけない、と言う意味ではありません。

子供の側から見ると、教育を受けるのは「義務」ではなく、これは「権利」です。
そして、その「権利」とは、自由に放棄することが出来ます。

最近では、特に小・中・高・大学生のイジメを原因とした、その自殺が相次いでいます。
そこで悲劇を回避する為にも、「登校拒否は自由に出来る」と言うことを、正直に広める必要があると思います。
192 名前:名無しさん:2010/04/20 13:38
そんなことよりみんなの学校に柔道部あんの?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)