【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410597

湘南学園?

0 名前:名無しさん:2007/11/22 13:04
なくなっちゃったんで・・・
1 名前:名無しさん:2007/11/22 22:50
学校説明会に行かれた方いますか?
2 名前:名無しさん:2007/11/23 02:50
詳細希望。
3 名前:名無しさん:2007/11/23 22:57
今日もあげます。
4 名前:名無しさん:2007/11/24 00:46
はい
5 名前:名無しさん:2007/11/25 10:25
質問です
オーナーのいないPとTの共同運営
とはどういうことですか?
ちょっと分かり難いのですが
6 名前:名無しさん:2007/11/25 11:04
まじレス
P:保護者。T:教師。で共同運営するってことかな?
7 名前:名無しさん:2007/11/25 23:27
もう少し具体的にお願いしますm(__)m
8 名前:名無しさん:2007/11/25 23:59
学園の経営方針や教育方針について、理事会で、保護者代表ほかOB理事が参加し、重要案件を協議、決定する仕組みです。
9 名前:名無しさん:2007/11/26 00:13
つづき
普通の私立学校では、理事長、学校長が絶対的な権力をもって学校運営を行います。
それと比べると、湘南学園は、少し雰囲気が違うかもしれませんね。
10 名前:名無しさん:2007/11/26 01:02
権力は、誤り。権限です
11 名前:テスト:2007/11/26 01:34
12 名前:名無しさん:2007/11/26 11:04
中学校で使われている
国語の教科書
英語の教科書
はどちらのですか?
13 名前:名無しさん:2007/11/26 11:40
>>12
在校生、教えてあげて。
14 名前:名無しさん:2007/11/27 03:23
普通の公立と同じです
15 名前:名無しさん:2007/11/27 04:01
プログレスは止めたって聞きましたけど。
16 名前:名無しさん:2007/11/27 04:31
プログレスを教えられる先生もいないし、
理解できる生徒がいないから
公立と同じ英語の教科書になりましたよ。
17 名前:名無しさん:2007/11/27 05:54
カトリック校はプログレス多いですよね。
18 名前:名無しさん:2007/11/27 09:31
カトリックの事なんか
誰も聞いてないよ
理解できる生徒が少ない? 学校側は基礎をしっかり学んでもらう為と話しているが…
高校からの教科書はどうなるのかな?
19 名前:名無しさん:2007/11/28 01:17
>学校側は基礎をしっかり学んでもらう為と話しているが…

だから基礎応用が出来ないから基礎からしっかり教えますって言ってるんだよ。
どこの学校だって、中1の最初は英語の基礎から教えてくれるでしょ。
そこからついていけない生徒が多数いるから文部省教科書になったの。
学力ない子供達に難しいこと教えても理解できないからね。
20 名前:中1生の親:2007/11/28 03:22
現中1生の英語についてですが、授業では、教科書は、殆ど使用していないようです。湘南学園のオリジナルプリント中心です。
ただし、宿題は、教科書に沿った内容のプリントになっていて、自宅で復習するには良い教材だと思います。
21 名前:名無しさん:2007/11/28 05:14
その学園オリジナルがレベルが低いんだって。
おやはオリジナルのプリントで勉強しているってところに
私立っぽさとレベルが高いような感じるかもしれないが
まったく逆。
補助教材でしかない。
世の中にすばらしい教材がたくさんあるのに
なんでプリント?
結局、教材を理解している先生がいないから
先生の教えやすいように自らプリントを作っているんだよ。
学校ではいい点が取れても
高校生になると、外部の模試は点が取れなくなりますよ=大学入試に不利
22 名前:名無しさん:2007/11/28 07:18
うぉーー
塾講師?講釈のべてますな。
23 名前:名無しさん:2007/11/28 09:30
どうせ3流大の自称、塾講師だろ
24 名前:名無しさん:2007/11/29 10:34
>>21さん貴重な情報ありがとうございました
手づくりのプリントに
だまされてはいけませんね
しかし 生徒全体のレベルがそれほど低いとは思えませんがね
知り合いの話では
内部の生徒の乱れがかなり気になるようなのですが
説明会では東大に合格したのも内部ですし
学年やクラスをまとめて
引っ張っていくお子さんも内部のお子さんが多いと
伺いました
内部外部という区別の仕方もちょっとひっかかるところです
下からある学校は人間関係難しいでしょうか?
25 名前:名無しさん:2007/11/29 11:03
>>24
内進生が固まるのは、よくある話ですが、
すぐに外部と仲良くなる場合もあります。
個人差というか、コミュニケーションスキルというか、
まあ雰囲気でしょう。
26 名前:名無しさん:2007/11/30 01:12
>>24
情報ありがとうございます。受験生の親になりすますな、ボケ
27 名前:名無しさん:2007/11/30 11:38
どうして湘南学園のスレはこんなに荒れるの?
>>26は学園関係者?
28 名前:名無しさん:2007/11/30 12:38
この荒れ具合が気持ちいいくせに
29 名前:名無しさん:2007/11/30 13:09
最低だな
30 名前:名無しさん:2007/11/30 14:12
内進生と受験組ってそんなに違和感無いと思うけど
どうかな。
31 名前:名無しさん:2007/12/01 10:48
学校説明会の時に見せていただいた学園のビデオは
生徒が明るく元気で
心身共に健康的な感じがしました
32 名前:名無しさん:2007/12/01 13:35
そりゃー
内部生の低脳と中受して入った外部とは交わらないですよ。
33 名前:名無しさん:2007/12/03 11:34
内部の生徒は成績優秀なのでは?

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)