【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410626

◆日能研『開成合格者速報』激減◆

0 名前:名無しさん:2008/02/06 06:53
日能研:78
サピックス:165

驚きました。
他の日能研新6年生の親御さんは何とも思わないのでしょうか?
不安です。
30 名前:名無しさん:2008/02/06 16:27
どこの塾とは言わんが大嘘つきの合格者数を出していることは確かだなw
31 名前:名無しさん:2008/02/06 16:28
そういう噂は、あくまで事実に基づかない噂ですが、よく聞く時期がありました。
その予感の根拠はどんなものですの?
32 名前:名無しさん:2008/02/06 16:29
ただし、Nの開成速報値が昨年比激減ということだけは
明白な事実。
これにどういう感想を持つかは皆の自由。
33 名前:名無しさん:2008/02/06 16:30
資金繰りあぶないのですか?
NOVAじゃない!
34 名前:名無しさん:2008/02/06 16:30
勝手に関係者同士でやってくれ。
受験生やこれから入塾する人には迷惑な話
35 名前:名無しさん:2008/02/06 16:32
>>どこに入塾する人に迷惑がかかるのでしょうか?
36 名前:名無しさん:2008/02/06 16:35
安全だけど御三家合格率の高くない塾が一番リスクが低い。ローリスク・ローリターン。日本国国債みたいな塾。
たとえば●●とか●●●●とか?
37 名前:名無しさん:2008/02/06 16:37
で、Nの開成合格者数激減の要因を、Nはどのように主張するのだろうか?
それによっては、実はとてもいい塾かもしれないし。
早めに正式な見解を出して欲しいな。
でないと単なる失敗だと思われてしまうのは悔しい。
38 名前:名無しさん:2008/02/06 16:39
なぜ78人??????????????????????
39 名前:名無しさん:2008/02/06 16:40
なぜJGもやられてしまったのか?
40 名前:名無しさん:2008/02/06 16:41
なぜダブルスコアーなのか?????
41 名前:名無しさん:2008/02/06 16:47
どうでもいいんじゃない?
それぞれの立場でがんばりましょうよ。
組織にも人にも一長一短がありますし。
単年度の結果に一喜一憂もエネルギーの無駄でしょう。
受かる子は受かる。それでいいでしょう?
おやすみなさい。
42 名前:名無しさん:2008/02/06 16:58
N工作員がんばってね。
あんたが騒げば騒ぐほどに
78っていう数字にあわてている社内の様子が伝わってくるわ。
43 名前:名無しさん:2008/02/07 04:15
>40
JGの入試問題は社会が例年になく難しかったようですね。
社会の時間のあと、教室の隅からすすり泣きの声が聞こえたとか…。
4科均等配点ですし、今年は社会科勝負の年だったんでしょう。
44 名前:名無しさん:2008/02/07 15:17
それでは〆ます。
今年の日能研の開成合格者速報数78は
例年にない惨敗状態だと感じる関係者が
多いように思っている人が
多数いるようです。
ということで、日能研さん来年は捲土重来でがんばって頂戴。
45 名前:名無しさん:2008/02/07 15:31
日能研問題なし!
新6年自らの新しい道を、他者に誘導されることなく
自ら切り開いていきますよ。
仲間うちのはなしで悪いのですが
新6年は今年より出来がいいです。
おそらく個人にとっては同でもよい合格実績も
サピを抜きますよ。
覚悟しときな。
46 名前:名無しさん:2008/02/07 23:07
日能研はいい塾です。
47 名前:名無しさん:2008/02/07 23:23
うちは日能研にお世話になりましたが、入学してから苦戦しているのは
サピックス出身に多い気がします。やらせすぎも問題では。
48 名前:名無しさん:2008/02/08 01:21
やらせすぎで苦戦とは、なぜ?
49 名前:ツンツンデレデレ:2008/02/08 03:12
>>47 追跡調査でもしたんですか?
サンプル数はいくつ?
50 名前:名無しさん:2008/02/08 15:09
別に所属してないんで興味なし。
ただ、子どもの友達が同じ志望校なので
落ちたらかわいそう。
なんて心配している場合じゃないんだけど。
お友達N。うちS。一緒に受かるといいな。
行きたいのはA。
もう今までの自分で作ってきた勉強スタイルに
あとは6年の教材にあわせていけば合格できると
思っています。甘いんでしょうが。
結局、6年になったらそう簡単に身動きなんかできやしない。
どこに通ってようが覚悟を決めて、それぞれの道を
一緒にがんばろう!
51 名前:名無しさん:2008/02/10 01:21
甘い 結局当日のテストとの相性だから
52 名前:名無しさん:2008/02/10 16:09
日能研の今年の開成は少なかったな
ただサピの合格数と比べるとどうかな・・・サピは上位層に特化した塾、日能研は全体塾だと思えばいい
53 名前:N上位:2008/02/10 22:22
日能研の応用受験組は上位層にならないんですか?
もっと頑張てほしいな。
54 名前:名無しさん:2008/02/10 22:34
上位もいるけど、その他が多いってことでは?
中堅校狙うなら日能研いいですよ
55 名前:名無しさん:2008/02/13 09:44
83-171でサピの大勝!
56 名前:名無しさん:2008/02/13 12:02
日能研は中堅塾になろう!
57 名前:名無しさん:2008/02/14 14:13
てか、おまいら、サピ開成156ですから
165って、最初に間違えてサピが発表した
チョンボの数字ですからw
58 名前:名無しさん:2008/02/14 15:30
で、最終的にはなんだかんだいっても「171」だよ!
59 名前:名無しさん:2008/02/14 15:55
まあ頑張ってるじゃん。
60 名前:名無しさん:2008/02/15 01:54
日能研 83-171 サピックス
生徒は日能研のほうがおよそ2.5倍の人数がいる。
生徒指導を言い訳にする輩がいるが、
違うだろう、受かるべきはずだった連中がたくさん落ちてしまったのだよ。
大丈夫か?日能研?
61 名前:名無しさん:2008/02/15 10:40
日能研は中堅塾になったら、Sapix以外、皆中堅とのこと。
悲しい!
62 名前:名無しさん:2008/02/15 10:42
大丈夫なわけないよね。
N親は気持ちよくないと思うよ。
新六年はいまさら転塾なんかできないしね。
死なばもろとも、泥舟に乗っていたの今頃気づいてもね~。
もっとボロボロになってくれると助かっちゃうなサピ生としては。
四谷も日能研も当分試行錯誤でしょ?
がんばってねー。
まあ、プログラムが成功し、実績を出すのには2-3年かかるんじゃないの?
その頃はもう中学生だわ。
関係ないわ。
でも、四谷・日能研の凋落は助かるわー。
63 名前:サピ:2008/02/15 10:59
便利なところで校舎が作ってくれないから、仕方がないのよ。
64 名前:名無しさん:2008/02/17 03:32
Nでショック受けている新6年生の親が少ないよね。
麻痺しているのかね?
とっても不思議~?
なんで?
65 名前:名無しさん:2008/02/17 07:30
敏感な人たちは泥舟が沈む前にSに移ったのよ。
それから特待もなくなったし。
まあ、ほどほどの子どもにはほどほど塾として
いい塾なのかしら?
いいじゃないのNがどうだって。
ご自分のお子様のことをご心配なさっては?
66 名前:名無しさん:2008/02/17 07:56
たまたまでは?
負け惜しみに聞こえるかもしれませんが。。。
来年はまた変わるかもしれないですし。
67 名前:名無しさん:2008/02/17 18:03
各学校「たまたま」何人減らしたの?
各学校「たまたま」何人、サピに負けたの?
68 名前:名無しさん:2008/02/18 10:24
Nの中で何が起こるとこうなるのか、教えてください。
69 名前:名無しさん:2008/02/19 04:44
↑そんなこと怖くて誰もいえない。
それにしても83はひどいね。
70 名前:名無しさん:2008/02/20 08:28
Nでも大丈夫かな?
71 名前:名無しさん:2008/02/20 08:32
Nは開成にこだわらない塾だと聞いたが。
開成の人気が落ちているのかな?
72 名前:名無しさん:2008/02/20 09:17
多分Nの授業制度が変わったせいだと思いますよ。
今年受験だった子たちは丁度、入塾したその年から制度が変わったんです。
その変わった制度というのがイマイチ効率が悪かったように思えます。
なぜかって、一番上のクラスではやけに難しい問題の解法を追及していて、
もとからの学力、理解力、好奇心がかなり大きなものでないと意味がないんです。
だから一番上のクラス…開成を狙うような子たちがダメになってしまったのではないでしょうか。
73 名前:名無しさん:2008/02/21 02:43
根本は中学受験は俺達が仕切っているという、日能研の傲慢さだろ。
独特の体育会系の雰囲気も時代遅れ。
本部系、関東系共最高幹部の総退陣が必要。
74 名前:名無しさん:2008/02/21 16:37
もしくは触らぬ神にたたりなしか?
N親誰も文句いわない。
緘口令でもしかれているのか?
とても不思議?
75 名前:名無しさん:2008/02/24 06:16
開成っていう時代じゃなくなってきてるんでしょうね。
そろそろ連続最多東大合格者数第一位も落ちてくるんじゃないかな?
76 名前:名無しさん:2010/09/16 14:00
日能研卒業者ですが、友達の話を聞くと、勉強面は四谷大塚がよかったなと思うことがあります・・・
でも、先生がフレンドリー。授業が楽しい。私のいた日能研はそんなところでした。
体験授業をうけてみては?それで塾を決めるのが一番ですよ
77 名前:普通の人:2010/09/25 13:05
人数ってそんなに大事ですか?開成に何人より、自分の子供の校舎がまともに運営されてるかが大事。
78 名前:あら:2010/10/05 14:31
結局は努力。

by,丼こまねち。
79 名前:名無しさん:2010/10/05 15:16
塾全体より校舎に注目しない親はダメだよーん しっかり自分の子供を守ろうね

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)