【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410762

私立一貫VS国立附属VS都立

0 名前:名無しさん:2010/07/19 22:52
凋落都立は「進学重点校」政策等で難関大学合格者を増やしてきております。
では東大合格者の比較ではどうなっているでしょうか?

都立(日比谷等重点7校) 83人
国立(筑波系、お茶の水、学芸) 200人
私立(開成、麻布、桜蔭のみ) 300人

まだまだ実質的には私立、国立優位は変わりません。
第二勢力としての都立中間一貫校の動向が今後の都立の鍵を握るかもしれません。
1 名前:東大通:2010/07/20 12:25
国立は特別な受験指導はないといいますが、
地頭のいい生徒が多いせいか実績は抜群です。

それでも今後は都立が復権しそうな雰囲気です。
無論昔のような栄光は無理でしょうけど、意気込みは感じますね。

日本の国力にかつての勢いはありません。
教育から立て直さないと将来はありません。
ゆとり教育は「教師のゆとり」の為の愚策でした。
都立の活性化は全体の底上げに繋がります。
期待します。
2 名前:名無しさん:2010/07/21 20:40
都立の進学重点校の中で、日比谷だけが伸びているように見えますが
何か違いがあるのでしょうか?
3 名前:名無しさん:2010/07/24 00:20
日比谷には国立級のエリート教師が多いと聞いてます。
東大に30人突破で話題になってましたが、それでも昔とは比較になりません。
4 名前:名無しさん:2010/07/24 04:36
国立高校の場合は早稲田、慶応では落ちこぼれというのは本当ですか?


マーチあたりだと人間じゃない?
5 名前:名無しさん:2010/07/25 07:11
>>4
筑駒ならね。昔と比べて、国立もかなり実績が落ちてきている。
今年に限れば、現役だと学芸は日比谷に若干負けている。
今後も国立は厳しいと思うよ。
6 名前:名無しさん:2010/07/25 21:03
都立の一部が復活するのはいいことでしょうけど、
その分私立が厳しくなるのではないですかな?
経済環境も私立には向かい風です。
7 名前:名無しさん:2010/07/27 20:52
中流といわれたサラリーマン家庭が経済的に苦しくなっています。
私立は贅沢。公立で十分という雰囲気が強くなって来ると思いますね。
都市部なら国立か公立のトップ校を狙う昔のパターンが復活してくるでしょう。
8 名前:名無しさん:2010/08/05 09:34
出来る子は集中力が違いますね。
部活もやるが、時間のやりくりの中でしっかり勉強も自主的にやる。
国立はこういう生徒が多いですね。
9 名前:名無しさん:2010/10/25 23:25
どんなに頭の良い学校でも予備校に行かずに国立は無理なんですか?
10 名前:名無しさん:2010/10/26 02:06
そんなことなですよ。
難関校はできるお子さんは本当に意味で塾などいかなくても自分でできます。
塾は無料になるから自習室ねらいのために1講座適当にとって
形式的には通っているようにみえるけれど、実態は自分でやっていることが多いようです。

得てして、塾って成績が芳しくないからいかなきゃって思ってしまうんですよね
逆効果の場合がわりとあるんじゃないかな…
11 名前:名無しさん:2010/10/26 05:42
私立に行っても予備校に行かなくてはいけないなら、公立と思いましたが、
自分でするには、何か参考書を買うのですか?
それとも学校の教科書を使うのですか?
私立では有料選択講習をしている所がありますが、そちらをしっかり受ければ
問題無いのでしょうか?
12 名前:名無しさん:2010/10/26 07:53
私が知っている人たちは学校のプリントやお勧めの問題集など先生を捕まえて質問したりしているみたいです。
塾講師より優秀な先生(または同等な)が多いのであえて塾にいく必要を感じないとのことです。
私立では検定外教科書を使用しますが、それ意外にもプリント類が豊富なので
それだけでもかなり違うと思います。
学校の講習は塾の講習のように季節のものがほとんどでそんなに効果はないのではないでしょか
基本は自分ですよね。
13 名前:名無しさん:2010/10/26 14:03
ありがとうございました。やる気がなければ塾に行っても同じですね。
1講座取って自習室を使うなんてさすがです。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)