NO.10410930
山脇学園中学校★2
-
0 名前:名無しさん:2013/07/08 15:09
-
前スレ:http://school.milkcafe.net/test/read.cgi/cyujyu/1163656263/l50
-
301 名前:匿名さん:2014/10/30 05:55
-
本当にセーター1枚で凄い反響ですね。
それだけ関心が高いのでしょう。
去年から出ていたと思いますが、こんなではなかったと思います。
一冬過ごしてみて、考えるところが皆さんおありだったのでしょう
290さんのように、中身で選んで頂けるのも嬉しいですが、制服でも選んでもらえるようになりたいですね。
-
302 名前:匿名さん:2014/10/30 07:11
-
302
「一冬過ごしてみて考えるところが」って、大騒ぎしているのは受験生の親御さんお一人のような…
-
303 名前:匿名さん:2014/10/30 07:39
-
そうそう、セーターの素材だかが気にくわないなんて言ってる受験生の親御さんなんか私の周りでは皆無です
中学受験を何だと思ってるんだろう
きっとそういうレベルの家庭の子が学校に入ってくると
モンスターになる可能性が高いので学校も水際で阻止してほしいです
この前某学校の学園祭の時にその学校の限定のグッズが売り切れていたのが気にくわないらしく
売っていた生徒に「なんで売り切れてるの?」とか噛みついていた親を見たんですが
バカな親がいるもんだと思いました、一緒にいた子供もど派手で頭が悪そうでしたよ
-
304 名前:匿名さん:2014/10/30 08:02
-
え? ちょっと、ちょっと~
水際で阻止なんて、いくらなんでも過激過ぎですよ。
-
305 名前:匿名さん:2014/10/30 08:30
-
304さんのような物言いの保護者がいらっしゃるのは悲しいですね。
他の学園祭に行ったなんて、受験生の親御さんですか?
受験生親が何人いらっしゃるかは存じませんが、在校生保護者もたくさんいらっしゃいますよ。
たまたま304さんの周りが皆無なだけでは?
先生に詰めかけてるわけではないですし、モンスターとは違うでしょう?
お願いするような感じだったと書いてありませんでしたか?
あくまで低姿勢ですよ。
学校が(制服含め)より良くなるのは、願ってもないことです。
まさかライバル校の方ではないですよね?
-
306 名前:匿名さん:2014/10/30 13:25
-
めんどくせーのにからまれたなー
-
307 名前:閑話休題:2014/10/31 03:44
-
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますか?
娘が中3でチャレンジクラスを希望していますが、
入れるかどうかはいつ頃分かるのでしょうか?
普通に4月のクラス分けまでわからないのでしょうか?
-
308 名前:匿名さん:2014/10/31 07:04
-
あ
-
309 名前:匿名さん:2014/10/31 07:31
-
チャレンジクラスへのクラス分けは12月中には分かるそうですよ。この前の面談時に担任の先生から直接聞きました。
-
310 名前:匿名さん:2014/11/01 13:12
-
明日、明後日は、雨にはならなそうで比較的暖かいみたいですね。
校庭が使えないと山脇祭がのびのびできないから、良かった・・
-
311 名前:匿名さん:2014/11/01 13:34
-
山脇祭昨年行きました。
-
312 名前:匿名さん:2014/11/02 11:36
-
歌合戦♪、声量があって上手い子が多い。
大いに盛り上がりました(^_^)/
-
313 名前:匿名さん:2014/11/02 12:45
-
マンドリンとバトンが良かったwww.
-
314 名前:匿名さん:2014/11/02 12:48
-
フォークダンスクラブも素敵でしたね~
高2の衣装が可愛かったです。
娘にも是非入部させたいけど成績が…
-
315 名前:匿名さん:2014/11/02 12:51
-
ダンス部良かったです。
ぱフォーマンス系はさいこうです。
-
316 名前:ラルク:2014/11/03 05:12
-
フォークソング部も良かったです!
パワーに溢れていて、かっこ良かった
-
317 名前:匿名さん:2014/11/03 09:36
-
ブラバンも良かったです
-
318 名前:匿名さん:2014/11/03 13:07
-
本日校庭のフィナーレはフォークダンス部で、
マイムマイム等、飛び入り参加できるコーナーに
生徒やOG、小学生も参加して、
皆で輪になって和気藹々としたムードでしたね。
-
319 名前:匿名さん:2014/11/04 14:25
-
フォークダンス部隣の校庭では、ソフトボール部が教師陣と
毎年恒例の対抗戦をやっていましたね。
担任の先生が、クラスの生徒のクラブを一人ひとり回って
写真を撮ったり、歌合戦に飛び入り参加する先生もいたり・・
先生と生徒の距離は近いかな?
-
320 名前:匿名さん:2014/11/05 03:00
-
フォークダンス部の子供達を見て、数年前よりメガネ率が格段に上がったなーと思いました、
メガネにあの衣装はなんとなく合ってないような気がしたのですが、
まあそれだけ偏差値も上がってきて進学校になってきているんだなーとも思いました
変な見方をしてしまいすんません( ・∀・)
-
321 名前:匿名さん:2014/11/05 11:28
-
運動系部活も、メガネ多数いますね。
まだコンタクトにしてない子たちなんでしょうね。
全体的にメガネ率高し。
-
322 名前:匿名さん:2014/11/06 11:33
-
この学校の保護者って・・・
-
323 名前:匿名さん:2014/11/06 13:03
-
匿名性の掲示板ですし、
レスしているのが保護者だけとは限りません。
-
324 名前:匿名さん:2014/11/07 11:52
-
明日はブリティッシュヒルズの説明会です
-
325 名前:匿名さん:2014/11/07 12:41
-
323さんは324さんの様な人の事言ってるんじゃない?
-
326 名前:匿名さん:2014/11/07 13:36
-
ブリティッシュヒルズは、今回初めての試みですね。いいなぁ(^-^)/
-
327 名前:匿名さん:2014/11/07 22:26
-
ブリティッシュヒルズって何ですか?
-
328 名前:匿名さん:2014/11/08 08:37
-
ブリティッシュヒルズとは。。。。。?
-
329 名前:匿名さん:2014/11/08 09:15
-
ブリティッシュヒルズの施設を利用した
宿泊を伴う英語漬け語学研修 ~ 中2が対象ですね。
-
330 名前:匿名さん:2014/11/10 00:01
-
高校生は、本日音楽鑑賞会で、
箏、三味線、尺八、十七絃による「日本の音」でした。
音楽鑑賞会は、年によっていろいろ変わります。
今は、やはり「日本文化」なんでしょうかね。
-
331 名前:投稿者により削除されました
-
332 名前:匿名さん:2014/11/10 09:22
-
ブリティッシュヒルズは色々な学校が既に語学研修に取り入れていたので羨ましく思ってました
今回の試み嬉しく、早速申し込みましたが、定員82名に対して倍の応募だそうで、なかなか厳しそうですね
日程をずらし二グループに分けるということは、引率の先生の都合上難しいんでしょうかね
-
333 名前:匿名さん:2014/11/11 00:27
-
ブリティッシュヒルズと約19?離れた那須海城が
東日本大震災後、近くの森を除染しきれないと東京移転のまま新入生募集を停止して廃校予定だけど・・・
-
334 名前:匿名さん:2014/11/11 01:44
-
>元在学生 [2010/08/19(木) ]
>んで今はこんなんだから入学者は毎年20人入るか入んないか
>もうどん底だし廃校寸前の学校
失礼ながら、那須海城は震災以前から上記のような状態だったよう
なので、除染云々が廃校の理由ではなかった、と思われますね。
-
335 名前:匿名さん:2014/11/11 02:39
-
代替地探しての立て替え断念は確かに人数理由でしょうが現地の汚染の話ですから。
那須海城 除染 で調べると東京新聞記事で
2012年度「線量低下のめどが立たず」「東電への損害賠償請求の手続きに入っている」
東京も汚染が言われていますしお騒がせしました。
-
336 名前:匿名さん:2014/11/11 04:31
-
ブリティッシュヒルズの口コミ
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/56756/review.html
震災直後は、風評被害で宿泊者数もかなり減少したようですが、
お客様の安全を第一に線量の測定、食材の調達を行っていて、
最近ではまた人気の施設になっていますね。
標高1000mのこの地は、スコットランドのハイランド地方と
同じような気候で、時期によっては、バグパイプの演奏もある
ようですから、今人気の朝ドラ「マッサン」を連想させられます。
.
-
337 名前:匿名さん:2014/11/11 09:25
-
ラジウム温泉のように、低放射能であれば、むしろ健康にいいと
言われているものもありますし、あまり神経質になることもないでしょう。
しかし、個々人によって考えは違いますから、それぞれの判断で・・
ブリティッシュヒルズ参加は任意ですから・・ね。
-
338 名前:匿名さん:2014/11/12 07:16
-
色々取り入れてるみたいけど、どれも行き当たりばったりで中途半端な感じ・・・
「箏」のことも、「琴」と書いていて、伝統の女子教育?
お嬢様たちが演奏されている楽器は「箏」ですよ。
-
339 名前:匿名さん:2014/11/13 07:00
-
確かに、厳密にいえば「箏」ですが、「琴」は弦楽器の総称でもあるようですね。
【琴】とは、
1 箏(そう)のこと。箏が流行弦楽器となった江戸時代以後、特にいわれる。
近年は「琴」の字を当てて、箏を表すことも多い。
2 日本で、弦楽器の総称。「琴」の字を当てたが、のち「箏」の字も用いた。
琴(きん)・箏(そう)・和琴(わごん)・百済琴(くだらごと)・新羅琴(しらぎごと)などのすべてをさす。
-
340 名前:匿名さん:2014/11/18 01:09
-
>色々取り入れてるみたいけど、どれも行き当たりばったりで中途半端な感じ・・・
中2 ブリティッシュヒルズ ・エマージョン研修は、
山脇のイギリスの街並みを模した施設イングリッシュアイランド
・体験型授業からの流れを汲むような研修ですね。
また、今年度から、帰国生入試を若干名→10名に増員募集ですが、
帰国生をサポートする国語や理科・社会の特別授業も実施しています。
校舎建て替えは来年3月でほぼ終了ですが、その後のことも、
現代の教育にはどういったものが適しているのか、
教師陣で話し合いながら進めているようですよ。
-
341 名前:匿名さん:2014/11/20 02:28
-
小中高校の学習指導要領が今後、変わるようです。
http://pschool.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-edd4.html
-
342 名前:匿名さん:2014/11/20 09:14
-
週末には、父母の会主催
シエナ・ウインド・オーケストラのコンサートがあります。
-
343 名前:匿名さん:2014/11/24 22:49
-
小5、小6で、英語が教科化されますね。
(新指導要領の全面実施は小学校が20年度からの予定)
-
344 名前:匿名さん:2014/11/25 00:26
-
まさに、今日のニュースで下村文科相が正式に発表されていました。
ただ、こちらの英語枠入試はABCの中でと書いてあり、でも増設はないようなことも。
つまり1日、2日、4日ということでしょうか。
よくわからないのですが、午後入試でないとすると、一般との併願は出来ないのでしょうか?
-
345 名前:匿名さん:2014/11/26 00:49
-
ABCのどこかで理社の代わりに英語のテストをすると聞きました。
併願できないと思います。
-
346 名前:匿名さん:2014/11/28 22:06
-
>標高1000mのこの地は、スコットランドのハイランド地方と
>同じような気候で、時期によっては、バグパイプの演奏もある
>ようですから、今人気の朝ドラ「マッサン」を連想させられます。
朝ドラは、その時代・時代のメッセージ性がありますね。
当時、一番進んだ西洋文化を日本に取り入れ浸透させていったマッサン、
大英帝国 → アメリカ合衆国、 そして日本、
文明が移りつつある現在、今後は日本文化や技術等が世界浸透へ・・
各分野で、能動的にコミュニケートできる次世代の人材育成は急務で、
どの学校も対応が必要になりますね。
ちなみに、マッサンが初代工場長を務めたサントリー「山崎」が
今月、初めて、世界最高ウイスキーとの評価を受けました。
-
347 名前:匿名さん:2014/11/28 23:23
-
新指導要領で、「アクティブラーニング」が言われていますね。
-
348 名前:匿名さん:2014/11/28 23:56
-
【ガケっぷち御三家 】山脇 三輪田 女子聖
のスレ、面白いから見てみてね。
-
349 名前:匿名さん:2014/11/29 01:53
-
山脇貶める為の必死な工作が、、、、
-
350 名前:匿名さん:2014/11/29 05:23
-
工作?
工作でもなんでもなく、事実でしょう。
山脇はもはや伝統校でもなんでもなくなってきてるから。
伝統校を好む家庭は避けますね。
これからは、入学者層も様変わりするんだろうな~
このスレッドのレス数が残りあと7件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。