【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412191

【異論・反論】内申制度の是非を問う【オブジェクション】

0 名前:名無しさん:2005/12/09 13:36
内申制度について、是非とも議論しましょう。
57 名前:匿名さん:2006/01/13 03:56
>>55
京都市立の堀川高校は 内申ゼロ化の入試改革で
(⇒ ttp://school.milkcafe.net/test/read.cgi/koujyu/1136987333/2-4n)
急激に進学成績を向上させ、私立中高一貫校の強い京都の中で
国立を抜き、京都の国公立高校のなかでトップ校に躍進しました。
さらに今後も躍進する勢いです。

そんな堀川高校の強さの秘密の1つは
約260名の入学者のうち 約40名が 私立中高一貫校からの高校外部受験者であること。
つい最近の内申なしの入試改革で思わぬ大収穫があったといえます。

私立中高一貫校が強い京都といえども
私立中生のなかで公立高校志望、高校外部受験の潜在的な需要は大きく
内申点の足かせが外れたら一挙にそれが顕在化したといえます。

都内私立中に通う埼玉県民の中学生たちを埼玉県立高校に呼び戻すためにも
内申点は足切り用onlyにするか、
または堀川高校みたいに思い切ってゼロ化したほうがよいと思う。
58 名前:匿名さん:2006/01/15 05:26
公立中学の教師も何考えてるんだろうね?
充分上位校狙える生徒の内申点を下げて受験資格を剥奪しておきながら
受験しても当日点でほぼ落される生徒に上位校受ける資格を与える。
そんな権力を与える必要がほんとうにあるのか疑問。
59 名前:匿名さん:2006/01/15 05:35
公立中学の教師を批判しても意味なし。
現在の状況に導いた文部省(現文科省)が、多年に渡って
主導してきた「新しい学力観」に基づいた教育の帰結が、
今の内申の問題なのだから。
60 名前:匿名さん:2006/01/15 08:47
数年前学校が荒れて授業が成り立たないことありましたよね?
確かあの時代は教職が不人気だった記憶がある。
その後、絶対評価なるものが採り入れられそういったことがとんと聞かれなく
なった。
絶対評価の最大の目的はそこにあったんじゃないかと思ったりもする。
抗がん剤はガン細胞を駆逐するが、同時に正常細胞をも攻撃してしまうがの
ごときに似た現象がおきているんじゃないだろうか。
61 名前:一長一短:2006/01/16 03:41
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020622ke62830.html
「中学校ごとのレベル差や小規模校の増加で、
クラスの成績を均等に配分する相対評価の方が不公平なケースもある」

>>60
昔も今も不人気だってのw
62 名前:一長一短:2006/01/16 03:57
http://homepage3.nifty.com/kyoukaken/hiroba/hokkai90.htm
もちろん、従来から、学校による「学力」格差が存在

(札幌であれば、
中央区や西区、南区のような山の手にあたる地区と、
東区や白石区のような下町にあたる地区では、
同じ内申「ランク」でも、「学力」差が相当見られました)

していましたが、
63 名前:匿名さん:2006/01/16 05:11
そもそも偏差値教育を止めて学力以外の資質にも評点をつけて人物をみる
ことが目的で採用された絶対評価が学力の面だけでみるならばバラツキがあって
当然だし公立高校はその目的にのっとって選考すればいい。
むしろ100%内申点選考だって構わないし、そうあるべきなんじゃないかと。
もしそういった選考がおかしいという声が多いならやはり今の絶対評価が
かなりおかしい評価なんだと思う。
64 名前:匿名さん:2006/01/16 05:42
生徒が工夫もせず、努力もせず、勉強もせずに果たして良い得点を上げることが
できるものだろうか、頑張った成果として高得点が採れることに反論する人は
いないと思う。
頑張っても思うように得点が上がらない子も大勢いると思うが、その子達にも
頑張ったことを認めて加点してあげるのは良いことと思うが高得点を採った
子以上の評価点をつけるのはやはりおかしい。
今の評価は高得点を採っても努力が見られなければ減点して評価することから
偏差値55の人が偏差値70以上の人を遥かに上回ってしまうようなことがおきる。
65 名前:匿名さん:2006/01/16 09:37
内申重視する制度を都立トップ高校は支持していますが

123 名前:ひかり ◆9g.WpyZs [2005/10/29(土) 19:08 ID:4HO/FmZI]
公立トップ校は内申点の絶対評価をどう捉えているのか、
都立トップ高校の例で考えてみましょう。

まず、都立日比谷高校から。
(日比谷高校HP:http://www.hibiya-h.metro.tokyo.jp/)
日比谷高校は、都教育委員会から、世間の公立マンセーさんから
大学進学実績を向上させるよう、執拗に要求されています。
それを受け、入試に関しても、学力の高い生徒を確保しようと、
先駆けて学校独自入試を行うなど、意欲的な改革を示しています。

ところで、推薦入試というのは、内申書を重視するわけですが、
このスレによれば、内申書は、教師の恣意的な評価が加味されてしまい、
学力の有無の判断には適しないため、
学力の高い生徒を確保するには、望ましくない制度であるとされます。
大学進学実績を重視するなら、推薦入試枠を少しでも減らし、
難しい独自入試で、入学者を集めるべきだということになりそうです。

しかしながら、日比谷高校は、学力試験を行わない推薦入試枠を定員の2割確保しています。
(http://www.hibiya-h.metro.tokyo.jp/html/Senbatsu1.htm)
都立高校としては最低限、推薦枠を定員の1割確保すればよいことになっていますし、
内申書と学校側の個別試験の比率を自由に決めることもできます。
にもかかわらず、日比谷高校は、=あえて=推薦枠に定員の2割を割り当て、
それも、面接試験しか課さずに内申書を極端に重視する入試制度とするのでしょうか。

次に、国立高校。
(国立高校HP:http://www.kunitachi-h.metro.tokyo.jp/)
国立高校は、=さすがに=、内申書を重視しすぎる制度は採用していません。
とはいえ、2006年入試においては、=あえて=推薦枠を去年より増やしています。

この2校の例からもわかるように、高校側の意向としても、
絶対評価である内申評価を重視して選抜をすることを、否定的に考えてはいないようです。
おそらく、学校側は、入学後に裏づけ調査を行い、
『内申評価を重視しての入試を行っても、学力層の高い生徒を確保している』ことを、
十分に確認できているものと考えられます。
絶対評価による内申評価は、学力の指標になりえないというのは、
案外と、マスコミあたりの煽動にひっかかっているのかもしれません。
66 名前:匿名さん:2006/01/16 10:55
これから公立の中高一貫高がぞくぞく出来てどんな教育をやりどんな成果が
出てくるかが見物ですね。
今のところ公立中学におけるゆとり教育を受けた生徒が被害者のような気がして
ならない。
67 名前:匿名さん:2006/01/16 13:56
>>65
(表1) 内申点と偏差値の分布比較表   (進学研究会)

内申点           偏差値分布   最大数偏差値

 45(オール5)         55~72          63
 40(4と5が半分)    42~73          59
 36(オール4)         38~70      56・60
 30(3と4が半分)    33~66          51
 27(オール3)         30~64          48



「最大数偏差値」 は、その内申を持つ受験生が最大数存在した偏差値を表しています。
表の最も上の場合、
オール5の生徒の偏差値を分析した結果、偏差値63の生徒が最も多かったと解釈して下さい。

「最大数偏差値」 の数値を見る限りでは、おおよその正の相関関係は存在していますが、
同一内申での偏差値のバラツキが大き過ぎると率直に感じます。
ということは、内申点が受験生の実力を反映しにくい状況にあるとも言えるでしょう。
68 名前:匿名さん:2006/01/16 14:03
>>65
都立トップ高校は各中学校のレベル+↓の情報を得ているのでは。


東京都内公立中学校評定状況調査@本調査
2002 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr030327n.htm
2003 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr040318n.htm
2004 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr050324n.htm

東京都内公立中学校評定状況調査@予備調査
2002 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr021010n.htm
2003 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr031009n.htm
2004 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr041014n.htm
2005 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr051013n.htm


それらの情報がないと>>67の結果を反映してしまう。
逆に踏まえた上で推薦合格させてれば内申重視でも高学力層を確保できる。
学校間格差の度合いがわかっていれば相対評価だけで高学力層を確保できるし
絶対評価でも+学校内成績分布さえわかれば高学力層を確保できる。
69 名前:匿名さん:2006/01/16 14:11
中学の評判が悪いとそこでオール5をとっても高校からは軽視されてしまう。それを知らず内申を頼りに頑張る子供がかわいそう
70 名前:匿名さん:2006/01/16 16:10
各学年末(3年は12月末)の実力テストを
各都道府県の統一学力テストにして、その結果で素内申を修正すればいい。

・学校間格差を割り出せる効果
・履修した内容が生徒個々人に定着しているかという実力テストとしての効果

この2点において内申点の修正がきき、信頼性も向上する。
「学校間格差」&「定期テスト実力テストとの成績差」をきちんと修正し
全学年全学期の定期考査の「学習成績分布表」&「個人成績一覧表」提出を義務付けて
教師がかってに特定生徒の評定の極端な上げ下げができないようストッパーをかける。

ここまでやれば、ぶっちゃけ>>63がいうような内申点だけでの高校選抜もできる。
しかし内申点の誤差、不公平をなくす努力をしようとすると日教組が騒ぎ出す。
71 名前:匿名さん:2006/01/16 17:15
>>65 >>67-68
私学みたいに、都立トップ高校は
入学直後に実力テストを行い そのデータで中学校のレベルをランクづけする。
72 名前:匿名さん:2006/01/16 17:21
地元中学4校の定期テストと実力テストの校内順位、
北辰や大手塾の模試順位はほとんど同じです。
標本はトップ層ですがきっちり調査済みです。
平均点クラス(北辰60以下)は、まぐれや偶然得点できた例があるため
順位は大きく変動します。
ベテラン教師や塾ではトップ層の見誤りはほとんどありません。
中位層の判断が難しいのです。
ここで騒いでいるような偏差値は高いが内申点が低い生徒は稀です。
もちろん素行が良くて何も落ち度がない生徒の割合です。
このような例外的な生徒の保護者が(かなり少数)
多数書き込むためにおおげさになります。
一部の(割合的には無視できる数)先生を除けば概ね正当な評価をします。
甘く評価するほうが辛くするより多いのです。わかってください。
73 名前:匿名さん:2006/01/16 17:56
>>72
偏差値は高いが内申点が低い生徒なんでどうでもいい。
問題は中位層の、偏差値は低いが内申点が高い生徒の多さ(>>67)だろう。
特に川口市のような地区、または、農山村部。

学区を撤廃し全県一学区としたのだから>>70くらいの努力はしろよ。
「概ね正当な評価」を「ほぼ正当な評価」へ、80%→95%くらいのつもりでやれよ。
総合得点の30~40%も占める部分なんだから、もっと厳密化する努力しろよ。

偏差値は高いが、素行が良くて何も落ち度がないのに内申点が低い生徒は
修正努力でまず救われる。
偏差値は高いが、素行が悪くて落ち度がある生徒は修正努力しても救われない。
出欠記録、複数科目にわたる授業中の態度の悪さ・提出物サボりが証拠となる。
74 名前:匿名さん:2006/01/16 18:16
>>72
たとえばここを見てほしい。
豪ニューサウスウェールズ州立大学の大学受験制度。
http://www.twin.ne.jp/~aplac/ryu/ryu03(1b.html
・11、12年生(高2、3年生)の学業成績

を、

・12年生(高3年生)の10~11月にかけて卒業時に行われる全州統一試験

の結果をもとに修正係数をかけて再計算。 TER(Tertiary Entrance Rank)という
偏差値のような計算方式によって算出される100点満点の得点を算出する。
各大学・学部から提示された受入ボーダー点)を上回っていれば入学できる。
75 名前:匿名さん:2006/01/18 01:37
先生にお聞きします。
保護者が自分の子の内申点が学校内でどの位置にいるか正確に知る権利はあると
思いますか?それとも知る必要も知る権利もないと思いますか?
76 名前:匿名さん:2006/01/18 04:54
>>75
まるで小学生からの質問のようですね。情報公開条例・個人情報保護条例について
ある程度はご自身でお調べいただくのが賢明かと存じます。
権利云々以前に「内申点が学校内でどの位置にいるか“正確に”知る」とは
どういうことでしょうか?9科目45点満点の合計点を順位づけしたものが知りたいとの旨でしょうか?

質問すんなら自分も少しは勉強してから、相手が具体的に答えやすいように聞けっつーの
77 名前:匿名さん:2006/01/18 05:04
>>76
情報公開条例・個人情報保護条例
と何が関係あるんですか?
これ以上どう具体的に質問したらいいんですか?
78 名前:匿名さん:2006/01/18 05:14
内申点数をつける側の学校も評価されればいい。
先生のお気に入りは素直そうな態度を装っていれば点数をもらえるし
頑張っていても好かれなければ同じ点数をとっても内申点は下。
教師なのに教師らしくない人もいて、好き嫌いで判断されている。
影で悪口大会されているのも気づかないでね。
陰で言わないできちんと話す子供は生意気だと言われてしまう。
先生って見抜けないの?大人ってばかみたい。
79 名前:匿名さん:2006/01/18 05:20
>>75
お答えする必要も義務もございません。
80 名前:匿名さん:2006/01/18 05:30
答えてくれる方にお聞きしているだけで答える意志がない人はいちいち
書き込みしなくても結構です。
81 名前:匿名さん:2006/01/18 07:14
どう考えても通知表が誰のために何のために存在するのかがどうしても
理解できない。
保護者にとってあの通知表から何を読み取れというのか?
子供が今のままでいいのか悪いのか、直すべき点があるのかないのか、
何も告げられずこうしたネットを通じて初めて自分の子の位置をぼんやり
と知る。
ネットをやっていなければ、それすら解らなかった。
82  名前:投稿者により削除されました
83 名前:匿名さん:2006/01/18 08:42
>76
聞いてみたんですか?先生に。
うちの子供の中学の先生は、子どもが聞きに行くと、けっこう教えてくれます。
ただし、76さんの質問のような、他の人の成績にも関わることを聞いたことは
ないですけど。
自分の評価を上げるためにどうすればいいのかは、聞けばおしえてくれると思いますよ。
先生たちも、何らかの基準で成績をつけているんですから。

これは76さんに言うのではありませんが、
うちの子供も、1年のときは、期末テストの得点がトップクラスなのに「4」だったり、
技能系の科目で「2」をもらったりしましたが、どうすればいいか
何度も先生に聞きに行って、3年の調査書は45を達成しました。
学校にいるときは、ものすごく気を使ってると言ってますけどね。
あと、苦手の美術や家庭科の課題は家で休日にかなり時間をかけてやってましたね。
努力すれば、内申でもいい点をもらう方法はあるはずです。
(北辰テストの偏差値は63~65ですけど。データ通りですね。)
一流高校、一流大学を目指すということは、最終的に、一流企業に就職するか
国家公務員か弁護士、会計士などになりたい、ということですよね。
そうなれば、顧客や上司をどうすれば満足させられるかで、評価が決まるはず。
今から慣れておけと、うちの子供には言い聞かせてます。
84 名前:匿名さん:2006/01/18 09:25
>>83
せめて2年生の前半くらいにあなたのような人の意見が聞きたかった。
いちいちごもっともで耳が痛い思いですね、只自分の子の成績の位置を聞くことが
他の人の成績に関わることだとは思いもしませんでしたね。
そして今でも思っておりません。
位置を知ることで頑張りが足りないのを知るわけですし、どこをどう頑張るべきか
を生徒に教えるのが教育なんじゃないでしょうか?
85 名前:匿名さん:2006/01/18 09:51
>>84
誰かから教えてもらうのを待っているばかりなんですね。
何かと「聞いてない」「教えてくれなかった」と他人のせいにする人に
すすんで何かを教える気にはなりませんね。カヤの外の置かれても自業自得です。
86 名前:匿名さん:2006/01/18 10:53
>85
84ですが。
でも、うちは北辰偏差値が低いので、難関の県立校(7:3でテスト重視)も、私立校も
難しいのです。このスレッドのみなさんは、内申が低くて悩んでいるようですが、内申が
満点でも、外部テストで得点する力が無ければ、やっぱり悩みは多いのです。
87 名前:匿名さん:2006/01/18 11:32
>85
84です。
その通り、どこをどう頑張ればいいのかを教えるのが教育だと、私も思います。
でも、今の埼玉県の公立中学の先生に多くを求めるのは無理でしょう。
現状のフィールドとルールに自分を合わせて戦うしかないと、私は思っています。
多分、私だけの少数意見でしょうけど。
88 名前:匿名さん:2006/01/21 03:01
>>85
教師は教えるのを仕事とする職業、その教師がすすんで教える気がしなくなったら
止めなさい!
89 名前:匿名さん:2006/01/21 13:16
私立上位校の特待試験においてほとんどの高校が内申点を無視してる現状から
みればやはり実力と内申点の相関関係はないとみたほうがいいんじゃないかと
思う。
授業料をサービスしてまで来て欲しいのは内申点が悪くてもいいから
偏差値の高い生徒ということになる。
内申点が良くなくてランク大幅に下げるなら私立へ行ったほうがいいかも。
90 名前:匿名さん:2006/01/21 14:44
>>89
だから、進学実績が悪いのでは?
91 名前:匿名さん:2006/01/21 20:13
正論を言っているだけで世の中渡って行けるなんてまさか思っていませんよね。
本当に賢い奴は教師の顔を見て、話を聞いて、癖・好き嫌いが判るから嫌われ
ないように上手く付き合えるんだよ。それが判らない奴を偏差値バカって言うんだよ。
92 名前:匿名さん:2006/01/21 20:22
>>91
そんなあなたは内申点が高くて偏差値50台なわけですよね。
内申点上げる努力は大切だよ。 その調子で偏差値も上げてよね。
あなたのいる農村部か貧民街の中学が時々うらやましくなる。
93 名前:匿名さん:2006/01/21 20:26
私立上位校の特待試験で内申点無視してる高校は
同じくらいの割合で内申オンリーの推薦や単願の選抜も行っている。
東京の日比谷も同じようにしてるみたい。
上手に>>91みたいな内申バカを弾ける秘訣は・・・
入学後に実力テストを行い中学校のレベルデータを作成しておくわけ。
レベルの高い中学で更に内申点の高い生徒をスポイルする。
レベルの高い中学で更に内申点の高い生徒は
埼玉みたいに学力検査が易しいと本番で当日点がストップ高になり決定打が内申点となる。
こうしたばあい公立トップ校受検で不利になる。
かといって公立高校のランクを落とすのも避ける。
こうした生徒を学費免除等のエサぶらさげて吸い上げるわけだね。

ちゃんと統一テストを行い中学校のレベルを加味して内申点を修正すれば
内申点オンリーで選抜しても問題は起こらないはず。
94 名前:匿名さん:2006/01/21 23:36
もっぺん>>73の内容を書いておく。
偏差値は高いが内申点が低い生徒(=偏差値バカ)なんでどうでもいい。
問題は中位層の、偏差値は低いが内申点が高い生徒(=内申バカ)の多さ(>>67)だろう。
特に川口市のような地区、または、農山村部で調子こいてる>>91みたいなDQN。
95 名前:匿名さん:2006/01/22 01:40
偏差値低く内申高く、実は実力なしの人は、高校入学後かなり
大変だと思います。
授業はそこそこ真面目にやってても定期試験で中学のようないい点数
とれないんじゃないかな?自分と同じかそれ以上の実力が集合してきた
高校ではいろんな層が集まってた公立中学と訳が違います。
中学以上の勉強しないと上位にはなれないと思います。
自分の実力を考えて一つランク落とした高校なら楽だろうけど・・
偏差値だけ高いのを自慢に学校の授業真面目にやらない人も高校
入学後成績落ちていくはず・・
96 名前:匿名さん:2006/01/22 01:49
とにかくかなり適当につけてる内申点でそう騒ぎ立てることもない。
それぞれ受け入れてくれた高校に感謝して頑張らせればいい、
3年後に良い結果が出ればそれでいいんじゃないか?

どこに行ってもたいした差はないと思うが、、、
97 名前:匿名さん:2006/01/22 03:52
こういった生徒も沢山いるから内申点は気にしないほうがいい!
やはり頑張った結果が偏差値だと思う。

http://www.mb.ccnw.ne.jp/koubun/Ykun.html
98 名前:匿名さん:2006/01/22 09:52
>>94
みんな自分の子の位置するところだけが気になるもの、
偏差値普通で内申が普通か少し悪いのか?
それとも偏差値高いが内申が普通だから面白くないのか?

どの位置でも適当なんだから気にするな。
99 名前:匿名さん:2006/01/22 12:17
ランクとか相関表とかを自分で簡単に求めることができる
フリーのソフトあったよ!
http://www.asahikawa.jhs.asahikawa-hkd.ed.jp/
ここの↑
「進路相談の部屋」にある「内申君パーソナル」
というやつです。この中学校おもろいです。
100 名前:匿名さん:2006/01/23 03:17
>>92
本当に賢い奴は教師の顔を見て、話を聞いて、癖・好き嫌いが判るから嫌われ
ないように上手く付き合えるんだよ。

すごいねぇ。
こういう発言を自信たっぷりにできるなんて。
将来はリフォーム会社に就職して、上手に老人をだます事ができるよ。
101 名前:匿名さん:2006/01/23 06:38
小学校上がりたての1年生から大人へのゴマの擦り方が上手ければ
5をつけてあげるよという教育、なんかおかしくないですか?
私立中高一貫高に差をつけられるのもこんな教育してるからだね、
挙手の回数数えてる暇があったら学力つけさせろっていうわけ、子供はその過程で
いろんな事を学んでいく。
102 名前:匿名さん:2006/01/23 08:13
ゴマのすり方がうまいほうがいいなんて、言ってないように思いますが。
私は92じゃないけど。先生によって、評価するポイントや見方がちがう、
ということじゃない?みなさん文句ばかり言っているけど、大学に入れば、
試験はほとんど論文ですよ。先生の主観で評価されるんですよ。就職すれば
もっとそうなるよね。
大体、テストで得点する能力だけで評価を決めろと主張するほうがおかしいと思う。
103 名前:匿名さん:2006/01/23 08:41
例えばオリンピックに出場するための選手選抜を行う時を考えてみればいい、
結果としてよく飛び、より速く走れる人物が選ばれる、そこに達するまでに
並たいていじゃない努力をしているわけだがその努力が選手選抜の点数に加算
されることはないしあってはならない。

高校受験もそう、勉学の成果が試されて選抜されるのが高校受験、そこに
教師の頑張った様子の評価等は必要ない。
人物評価は別枠を設けて評点すればいい、それを参考にするかしないかは
高校側の自由でいい。
104 名前:匿名さん:2006/01/23 08:59
だから自分の考えにあった高校を選び受験すればいいのではないですか?
内申制度反対だったら県立は最初から視野にいれない。私立で内申をまったく
見ない高校を受験すればいい。
でも経済的にちょっと・・というのなら県立の前期は受けずに後期に向けて
ひたすら猛勉強!当日点7:内申点3の割合の学力重視の県立を受ければ
良い。偏差値の高い本当に実力のある生徒ならきっと合格すると思う。
ただ、昨年から前期もバカにできませんよ。総合問題導入で内申だけ
とれてても総合問題できなければ容赦なく不合格になりますよ
同じくらの内申とってる生徒との戦いなのだから・・!
105 名前:匿名さん:2006/01/23 10:24
私は自分で言うのもなんだけど、内申いいです。
レベルの低い中学校だけど、内申貰うために努力はしています。
例えば、ゴマするとか・・・でも自分の行きたい高校の為にはそれも必要だと思う。
でも最近は学校のレベルが違うから高校側も考慮してるって聞いた。

何でこいつが自分より内申良いの?とか思う子いるけど、やっぱ先生の扱い方がうまいと思う。
そんなやつは生徒には評判悪かったりする。
でも先生だって気付かないし。

先生達だって自分のお気に入りには、いい点それこそおかしいと思う。
106 名前:匿名さん:2006/01/23 11:13
>>104
しかしC領域で受かるには相当な努力を要する、これが現実、
中学校の先生の権力大きすぎないですか?
子供の夢と進路に大きく立ちふさがる内申点だけにしっかりつけてほしい。
子供の頑張りも努力も一瞬で消える内申点を高校受験にはたいして影響ない
ですよ、と言っていたのはつい数ヶ月前のことだった。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)