【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412253

!!受験勉強の仕方を教えてください!!

0 名前:奈央:2006/03/12 03:41
私は中学2年生の女の子です。
4月で3年生になります。
私はいつも、家に帰ると勉強せずに寝てしまいます。
そろそろ本気で勉強しなきゃ・・・と思うんですが、
何から始めればいいのか分かりません。
受験勉強の仕方を教えてください!!
101 名前:名無しさん:2008/10/28 05:51
休学して、その間、一般企業でバイトしたんだよね。大手の会社だけど、なんか文句ある?
102 名前:名無しさん:2008/10/29 12:41
べつにいえるけどなんすか
103 名前:名無しさん:2008/10/29 13:53
113 名前:名無しさん [2008/10/28(火) 14:51 ID:Uez-CBD9CB/w]
べつにいえるけどなんすか
 そういういい方してバイト先の上司の逆鱗に触れてクビになった。
ということですか?
 
104 名前:名無しさん:2008/10/29 13:56
>>49
なぜ数学を学ぶ必要があるのかをいま一度考えてください。
そういう試みで雑然とした観念がシャッフルされ再統合されるきっかけに
なります。
あなたは入試問題を解くために数学を勉強すると思い込んでませんか?
そう考えると肩に力が入りすぎ逆効果です。
論理的思考の一方法論として数学的手法という方法論がある。と見方を変えてみる
なりすればいいかと思います。
105 名前:名無しさん:2008/10/29 17:51
>>49
『知の技法』『解析概論』を読まれるといいかと思います。
受験ばかりに追われるとあなたのようにスランプに陥ります。
内容も平易ですからすぐに読み終わります。
 一読してみてください。
106 名前:名無しさん:2008/10/29 22:42
114こいつうぜえ
107 名前:名無しさん:2008/10/29 22:44
114は手を捏ねてるだけで何もできないんじゃないの?数学なんて物理とコンピュータをワンセットで使わないと特に意味ないかんね
数学できても他の物理とコンピュータ使える人と組まないと意味ないし
物理とコンピュータできる人はある程度の数学できるしね´`
108 名前:名無しさん:2008/10/30 08:58
ああいえばこうゆうやつって大概何もできないよな
109 名前:名無しさん:2008/10/30 14:42
では>>49さんに物理、数学、コンピューターの有用性を教えてあげてください。
110 名前:名無しさん:2008/10/31 23:51
たとえば数学、物理コンピュータがさわれるとcad、プログラミング、回路、統計、実験、数学ソフト、が使えるよ、もっとやればソフトが作れるよ
こんなんでおけ?
111 名前:名無しさん:2008/11/01 08:13
 
では統計ソフトを使ってどんなことができるか>>49に説明してあげて
 ください。 F検定でもχ二乗検定でも何でも構いませんから。
 是非教えてあげてください。
112 名前:名無しさん:2008/11/01 08:36
統計ソフトなんてかいてないけど?統計とは書いたが。統計はさー、ソフトにしたら柔軟性ないんじゃないかな?
何の統計つけるかでいちいちソフトつくるわけ?そういうことは開発者がやればいいんじゃないの?流用したいんならエクセルつかえばいいじゃん。fxのコマンドに数式打ち込んでグラフウィザード使えば使えるよ
理論曲線書いて、実験値プロットすればいいでしょ
ちゃんとした、文書にも使えていいじゃん
上のやつ、うざいんだけど、やはり職業は教員ですか?質問にこたえてるんだから答えてくださいねあと一般知能大丈夫ですか?教員になるのには公務員試験うけたんじゃないんですか?
113 名前:名無しさん:2008/11/01 08:42
X2乗分布→エクセル上で自由度nのx2乗分布パーセント点を参考に関数をつくる
F分布→F分布表にしたがい同様にやる聞いてないで自分で調べろ
かす
114 名前:名無しさん:2008/11/01 09:00
統計ソフトフリーで探せばでてくるんじゃない?ヘルプで使い方自分で覚えろよ。上はどんだけ何もできない人なんですか?学校名うpしな。かす
115 名前:名無しさん:2008/11/02 09:34
統計は数学の分野の隅っこの方だからべつに統計ができますなんていわなくて良かったね。試験分野からも完全にはずされてるもんね。
116 名前:名無しさん:2008/11/02 12:44
[理論曲線書いて、実験値プロット] これは誰でも日頃やってることではないですか?
中学生でも理科の実験でやるでしょう?
誰でも知っている手法ですね?例題を題材に>>49に教えてあげてください。
統計が隅なら主軸はなんですか?
117 名前:名無しさん:2008/11/03 09:15
誰でもできるなら、誰にでも伝わることですよね?あなたは誰にでも、出来ることを聞いてきたんですよ?多分フリーソフトについてについてだったら、もっと簡単だったんじゃないか?
誰にでもできるんなら解けますね?
主軸は実験よのう

例題:2自由度の運動について振動実験をし、ゲインの曲線について曲線を作成せよ
位相のグラフを作成し、どのような特徴があるか数学的に理論式を用いて答えよ
例題:回路についてゲインの曲線についてまとめよ
例題:回路について波形をまとめよ
理論式を作成し矩形波,正弦波,余弦波について特徴をまとめよ
118 名前:名無しさん:2008/11/03 11:37
自由度2だけで設定はいいのですか?
parameterの条件付けがまったくかいてませんが。
 振動実験とありますが、非特異的回転は考慮にいれなくていいのですか?
熱条件によっては考慮すべき内容だと思いますが。
 >>49も何か意見があればどうぞ。
119 名前:名無しさん:2008/11/03 11:59
パラメータ自分で,考えてて良いよ
考察だけ見るゆ
後、熱はあんまり関係ないゆ。
120 名前:名無しさん:2009/08/17 17:05
中学生にはさすがに無理だろ´`
121 名前:名無しさん:2009/10/25 14:01
もうやめてください。これみてる方たちがいやな気分になるので。
122 名前:名無し:2010/01/12 12:44
まず、己を知れ!!
やる気が大切。
やる気がなければ意味がない。
123 名前:あけみ:2010/02/26 13:27
やはり記憶術ではないでしょうか
http://www.infohouse.jp/outo.php?aid=13055&vid=46
124 名前:風の騎士:2010/02/26 13:29
こんにちは。僕は現在中学2年生です。僕も皆さんと同じで暗記という壁に
ぶつかっています。新研ゼミという教材をとっているのですが、暗記と勉強
のやり方にしっくり来ず、中途半端な点数で終わっています。中途半端って
言っても平均点を超えるかどうかのギリギリのところです。行きたい高校に
はほど遠い偏差値で、あと一年しかないのにどうやって勉強しようか迷って
います。しかも、塾にも行ってるので、じっくり暗記できる時間帯を探せば
土日ぐらいです。短い時間でたくさんの量を確実に暗記できる方法と、分か
りやすい勉強法なんておいしい話があれば是非、教えてくれませんか?
         お願いします。
125 名前:風の騎士:2010/02/26 14:13
こんにちは。僕は現在中学2年生です。僕も皆さんと同じで暗記という壁に
ぶつかっています。進研ゼミという教材をとっているのですが、暗記と勉強
のやり方にしっくり来ず、中途半端な点数で終わっています。中途半端って
言っても平均点を超えるかどうかのギリギリのところです。行きたい高校に
はほど遠い偏差値で、あと一年しかないのにどうやって勉強しようか迷って
います。しかも、塾にも行ってるので、じっくり暗記できる時間帯を探せば
土日ぐらいです。短い時間でたくさんの量を確実に暗記できる方法と、分か
りやすい勉強法なんておいしい話があれば是非、教えてくれませんか?
         お願いします。
126 名前:名無しさん:2010/02/26 14:32
風の騎士

まさに中二病
127 名前:名無しさん:2010/02/26 14:42
おいしい話をタダで聞こうなんてまさに中二病
128 名前:名無しさん:2010/11/15 13:17
>125-126
塾に行ってるのならゼミはいらんだろ。 金の無駄。
ゼミと同じようなプリントは塾には腐るほどあるから
先生に頼めばもらえるはず。 
ケチってくれなかったら塾変えろ。

短時間で大量暗記なんか無理に決まってるだろ。
楽して頭よくなろうと思うのがずうずうしい。
塾行っても上がらないんじゃなくて、塾に行ってるから
かろうじて今の成績を保ててる と考えたほうがいいぞ。

残念ながら能力の限界と思ったほうがいい。
行きたい高校がどこなのか。 塾はどこなのか。
話はそれからだな。
129 名前:名無しさん:2012/02/22 13:24
なんでみんな議題からそれた話すんの?


誰がどうとかそんなんどうでもいいわ。

その人はそう思ってるからここにかいたんやろ?

ほんまに毎回こういうの見ると腹立つ。
真剣に考えてあげやな!!
130 名前:まな:2012/07/07 09:19
地道にやるしかないよ?

あたしゎ塾や進けんゼミしてないけど、毎日ちょっとずつ努力してます?

そのおかげでテスト楽にできました
131 名前:question:2012/07/07 09:39
名無しそこまで人を馬鹿にすることならあなたは
すべてにおいて完璧ですよね?
では55偏差値の創価と不明の岡山の問題といてみろ!!
A×A×A+B×B×B+C×C×Cー3ABCを因数分解しろ!!
132 名前:question:2019/01/05 14:40
勉強に大切なこと
それは目標を立てる
目標は近いうちに達成できてすぐに完璧に覚えた状態になり
にくく範囲が長く傾向があるものが良い
たとえば数検、英検、入試問題等
IMYMEMINEYESTえRDAY
133 名前:名無しさん:2019/01/05 14:40
 >>96
 「明るみになる」ではなく「明るみに出る」ですね。
 日本語の勉強をしてくださいね。

前ページ  1 2 3 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)