NO.12419828
愛知ミニバス情報★24
-
0 名前:匿名さん:2025/01/25 16:16
-
誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください。
掲示板利用の妨げとなるような内容も書き込まないようにお願いします。
-
493 名前:匿名さん:2025/05/14 08:56
-
中に人がいるから突っ込めないチームはボール回しばかりして24秒か最後にロング打つかどちらかだろそれで勝てると思うか?バスケはオフェンスが圧倒的に有利なんだからペイント入ればステップ踏めばいいんだよ。あくまでも3Pが無い前提だからな。
-
494 名前:匿名さん:2025/05/14 10:07
-
もう自分で子供に教えろよw
預けたんだから任せとけ
嫌なならチーム変えればいい
-
495 名前:匿名さん:2025/05/14 13:37
-
>>492
小学生ならどっちも期待値は似たようなものでは?身長ゲーじゃないなら。アタックでディフェンス集めてフリー作ってる方が戦略的に見えます。
-
496 名前:匿名さん:2025/05/14 13:55
-
>>493
なんで残り時間ない事が前提なんだよw
-
497 名前:匿名さん:2025/05/14 14:05
-
前期リーグ尾張、三河1部の順位予想お願いします
-
498 名前:匿名さん:2025/05/14 14:06
-
前期リーグ尾張、三河1部の順位予想お願いします
-
499 名前:匿名さん:2025/05/14 14:13
-
>>493
会話よく見ろ
中に人がいて突っ込めないから外×
中に人がいるのに突っ込む◯
オフェンスはそれしか許されてないって話でしょう。あなたが言うように突っ込んでる。多分ステップも踏んでる。が、全くうまくいってない。突っ込んだ「後」がない。
-
500 名前:匿名さん:2025/05/14 14:16
-
>>494
思考停止乙
-
501 名前:匿名さん:2025/05/14 14:24
-
むむむ
-
502 名前:匿名さん:2025/05/14 15:24
-
>>497
1位FINS
あとだんご
-
503 名前:匿名さん:2025/05/14 16:41
-
>>495
アタックで集めてアウトサイドでフリーを作る戦略は3Pがあってこその物それならインサイドでタフショットでもファールを貰えれば期待値はフリーのロングより遥かに上がる。それにミニバスのうちからコンタクトを覚えさせた方がジュニアに上がって通用する選手になれるよ。単発のロングを評価したところで所詮期待値はレイアップ、ミドルには及ば無い。
-
504 名前:匿名さん:2025/05/14 17:28
-
>>503
そんな事みんなわかってますよ。それしかできない単調なオフェンスを問題にしてるんでしょ
セカンドチャンスどうすんですか
-
505 名前:匿名さん:2025/05/14 17:41
-
多分503の頭の中でスリーポイントとゴール下どちらが効率いいかの話にすげ変わっとる。
-
506 名前:匿名さん:2025/05/14 18:08
-
ロングクローズアウトのシチュエーションをスリーポイントしかないって思ってるんじゃ?
ドライブもできますよ。
ただし前提が一度オフェンスが失敗したという事なら密集地のゴール下にまた行く事になりますが。
ステップで華麗にかわせという事ですかね笑
-
507 名前:匿名さん:2025/05/14 18:26
-
ヤニスじゃねンだわ
-
508 名前:匿名さん:2025/05/15 15:23
-
503がたぶんガードじゃねンだわ
保持時間が数秒のフィニッシャーの考え方しとる。どうしてペイントにステップ踏むスペースができるのかの発想が無さそう
-
509 名前:匿名さん:2025/05/15 20:15
-
山◯活動停止にする
-
510 名前:匿名さん:2025/05/16 08:24
-
ミニではたしかに勢いよく突っ込む練習としては必要なことでしょうね。
でも段階をしっかりみて、ずっとそれじゃ中学行ってから困るのは選手では?
ここの議論で、様々なシチュエーションの判断をおっしゃってくれてます。すべて正解。
一番何が大切かは、そのおっしゃる意見をすべて子供の判断にゆだねてあげるのがベストアンサーではないでしょうかね。
やるのは子供ですし、そのプレーに反論するのではなく
当事者の方がしっかりご指導されたらいいと思います。
絶対はありえない。
-
511 名前:匿名さん:2025/05/16 08:40
-
シュートやドリブルは練習するけどパスの練習ってあんまりしないよね。チーム練ではパスを練習する時間を多く取って欲しいな〜 四角パスとかじゃなくてフィニッシュにつながるパスを練習して欲しい
-
512 名前:匿名さん:2025/05/16 08:42
-
ローポストに入れるバウンドパスとか、スキップパスとかパスのバリエーションとシュチュエーションを練習して欲しいな〜
-
513 名前:匿名さん:2025/05/16 15:17
-
期待値と確立が勘違されとらん?
期待値は得られる得点数で「成功率」に左右されるためゴール下で得られる点数はフィニッシャーの成功率50%で1点。
オフェンスがゴール下しか許されてないとしたら、ダンクもない子供らの成功率は良くて3回に1回と仮定。得られる期待値は約0.6〜0.7点
アンドワンも4回に1回程度。
2回失敗しているのをターンオーバー、逆速攻くらってると仮定すると0.6点を取るのに2倍以上の4点を失点する。これがゲーム中ずっと続くなら取り返しつかない点差になりますよ。
-
514 名前:匿名さん:2025/05/16 15:25
-
対して効率の良いオフェンスとはその時のシチュエーションの最適解を選ぶオフェンスでありターンオーバーを減少させます。
通常60パーセント以上、成功率があるシューターの子にフリーで打たせるなら35〜40%の確立がありチームのサイズによってはゴール下の期待値を上回る可能性があります。
期待値として同じでもスペースは広がりゴール下の確立があがり、オフェンスのバリエーションが増えターンオーバー減少すると思います。
-
515 名前:匿名さん:2025/05/16 15:55
-
良いシューターを配備すれば、良いインサイドが輝きます。その中で子供らが最適解を自ら導き出すのが楽しみ、魅力だと思うんです。
ミニバスだからとデカいやつにパスしてレイアップすりゃ勝利!なチーム作りではなく、子供たちの判断や特性が光るバスケの知的な楽しさを伝えてやってほしいです。
-
516 名前:匿名さん:2025/05/16 16:37
-
>>510
それはそういう時間としてコンセプト持って練習したらいいと思うんですよね
本番での判断まで奪って統一するこっちゃないと感じました
-
517 名前:匿名さん:2025/05/16 16:58
-
>>512
パスいいすね
-
518 名前:匿名さん:2025/05/16 21:02
-
ミニバスはファストブレイク勝負、トランジションの速いチームが勝っつ!!!!
-
519 名前:匿名さん:2025/05/16 21:22
-
>>518
そのターンオーバーを減らせって話ですよ
-
520 名前:匿名さん:2025/05/16 21:27
-
フロアバランス取れた状態で効率いいオフェンスでしっかりシュートまで持っていけば得点できます。いいディフェンスにも繋がりやすいです
決めきれれば相手の速攻は少なくなりますしリズム大事です
-
521 名前:この投稿は削除されました
-
522 名前:この投稿は削除されました
-
523 名前:この投稿は削除されました
-
524 名前:匿名さん:2025/05/18 10:25
-
みんながんばれ
-
525 名前:匿名さん:2025/05/19 11:52
-
あれすんな、これすんなと自主性潰しまくって、最初からロールプレイヤーマインドの人間ばかり量産してこれが果たして育成なのか
-
526 名前:匿名さん:2025/05/19 14:01
-
>>513
シュートの失敗はターンオーバーなんですか?
-
527 名前:匿名さん:2025/05/19 14:09
-
尾張地区
1部
2部
順位予想お願いします
-
528 名前:匿名さん:2025/05/19 14:26
-
1部は
いずみ 犬山 フジ 田代 豊明 JBC
2部が
日進 立田 知立 オーシャンズ 常滑 港
日進が優勝候補らしいから1部昇格でJBCが2部降格かな
豊明もこの前鵜沼ファルコンズに負けてたから降格するかも
-
529 名前:匿名さん:2025/05/19 17:49
-
常滑相当強いよ
-
530 名前:匿名さん:2025/05/19 18:17
-
釜本邦茂 ズバッと言わせてもらう!
「パス回してばかり」の日本が世界で通用するとは思えない
当コラムで何度も書いてきたが……「パスの回数で勝敗が決まるのなら日本は世界でも有数のサッカー大国」だろう
バスケも一緒だよね。あの永久パス回しってどっから来たん?緩急ない攻撃。
-
531 名前:匿名さん:2025/05/19 18:20
-
>>526
ターンオーバーは基本的に「シュートまでいけなかったオフェンス」ですね。ペイントにたくさんいる所に突っ込んでボール取られて終わるとか、密集地でパスしてカットされるとかです。ハンドラーがドリブルミスして取られるとか。
-
532 名前:匿名さん:2025/05/19 18:40
-
ターンオーバーが発生するとほぼ必ず走られるのでかなりの確率で失点します。2点(取れるかもしれなかったチャンス)を失って2点取られる訳ですから最大マイナス4点のプレーという考え方もできます。
超ビッグマンがいてクソ火力のあるチームならまだ戦えますがスモールラインナップのチームでは5回もあれば充分致命傷です。
インサイドに突っ込むだけのオフェンスもそうですがドリブルに酔いすぎて独りよがりにボール運ぶガードも注意です。
-
533 名前:匿名さん:2025/05/19 19:42
-
>>529
ごめんなさい
常滑といずみだけまだ今年度の試合を見てないもので
大雑把な予想です
-
534 名前:匿名さん:2025/05/19 20:00
-
うーんん
-
535 名前:匿名さん:2025/05/19 20:27
-
ロングがなく、全員がとにかくゴール下アタックしていると仮定したらセーフティも誰もいない。ターンオーバーしなくてもリバウンド取られたら即走られ失点する。適切な場所取りをせず無謀な攻撃に徹してスペースを広げてないとはそういう事。
一試合通して攻撃回数が段違いになるので基本詰んでるよ
-
536 名前:匿名さん:2025/05/19 20:53
-
全部ステップで解決
-
537 名前:匿名さん:2025/05/19 21:13
-
常滑はどういう所が強いですか?
-
538 名前:匿名さん:2025/05/19 21:58
-
ロングがなけれは全員がゴール下ってどんな状況よ?
-
539 名前:匿名さん:2025/05/20 00:47
-
>>538
なんかチームで禁止プレーがあって突っ込む事しか許されてない(
1人のお気に入り君は何やってもいい)らしいです
多分禁止プレーがジャンシュー系、ミドル、ロングを打ってはいけない、という事かと思います
-
540 名前:匿名さん:2025/05/20 00:49
-
オフェンスを続ければ続けるほど数回目にはゴール下にほぼ集まる特殊状況の想定かと
-
541 名前:匿名さん:2025/05/20 02:15
-
>>539
やめた方がいいね
多分お気に入りらを活躍させるために潰されるよ
-
542 名前:匿名さん:2025/05/20 06:06
-
なぬぬぬ