NO.10404277
明石北高(パート2)
-
0 名前:名無しさん:2011/10/27 13:16
-
前スレ(http://local.milkcafe.net/test/read.cgi/hyogo/1254018284/)が、そろそろ終了しそうなので、新しく立てました。
前スレを使い切ってから、こちらのスレッドに移行して下さいね。
ルールを守って、楽しく話しましょう。
-
151 名前:匿名さん:2013/03/18 03:11
-
明石北が加古川東に東大・神戸大・関関同立それぞれで上回ったのなんて開校40年来初じゃないか?
かなりずるい評価基準だけど…
-
152 名前:匿名さん:2013/03/18 06:13
-
北の受験者が7名欠席してるのは高専合格したからですか?
-
153 名前:ぉ:2013/03/18 23:45
-
高専だろうね…高専より北のほうが楽しくて進路の幅があるから俺なら北行くけどなー
-
154 名前:匿名さん:2013/03/19 14:25
-
今年はかなり頑張ったね。まだ県内8位ぐらいだけど。
2013前期 東大 京大 阪大 神戸大 関関同立
長田__ 4 26 30 35 311
神戸__ 4 26 28 42 404
姫路西_ 2 19 19 10 208
加古川東 1 12 21 15 236
兵庫__ 1 10 25 18 326
小野__ 3 7 22 14 195
北摂三田_ 2 4 23 25 393
龍野__ 2 5 14 7
明石北_ 2 3 9 16 294 ★
宝塚北_ 1 4 11 9 190
姫路東_ 4 11 19 213
市西宮_ 2 1 9 17 324
星陵__ 0 4 8 15 324
-
155 名前:匿名さん:2013/03/20 06:47
-
>>153
ですよねえ、高専からのロンダリング狙いが魅力なのかねえ
-
156 名前:匿名さん:2013/03/21 02:02
-
関関同立なんてどうでもいい。重要なのは東大・京大・阪大・神戸大
と旧帝国大学・一ツ橋・東工の合格者数。
-
157 名前:匿名さん:2013/03/22 08:49
-
今の北高にとってはどうでもよくない、重要だよ関関同立
それより一橋なのでは?
ま、明石人に一橋、東工がどれだけのものか知る人は少ないけどね
-
158 名前:匿名さん:2013/03/25 01:07
-
後期の結果も判明し、合格者説明会では今年の躍進振りが
報告されるのでしょうね
神戸20は無理だったかな?
-
159 名前:匿名さん:2013/03/25 01:09
-
神戸は後期上乗せ後18とか
来年の目標は京都5、大阪10、神戸20、旧帝5、関関同立300キープあたりか
-
160 名前:ぉ:2013/03/28 01:20
-
目標は高く東大2、京大10、阪大10、神戸大30
-
161 名前:ぉ:2013/03/28 01:26
-
明石北_2013前期+後期
東大2、京大3、阪大9、神戸大18、その他旧帝4
国立医2、広島大4、岡山大6、関関同立294
-
162 名前:匿名さん:2013/03/28 01:33
-
現役で東大2、京大2は素晴らしいね。コース生かな?
京大阪大の層を厚くするには浪人生に頼るしかなさそう…
-
163 名前:匿名さん:2013/03/28 05:36
-
ちなみに今年の実績は調子の悪い年の小野高校に匹敵するレベル。
むかしはトップ6校がある程度固定されてたけど、今の兵庫県の公立は、
長田と神戸がトップにきて、姫路西、加古川東、兵庫がそれにつづき、小野、北摂三田、姫路東、宝塚北、明石北、龍野、市立西宮がそれを追いかける構図。
姫路東の台頭で、姫路西、龍野の実績がやや落ちわけあってる感がある。
旧総合選抜 で頑張ってるのが、宝塚北、明石北、市立西宮。
学区内人口の増大で伸びたのが北摂三田って感じ。
-
164 名前:匿名さん:2013/03/28 11:32
-
こんな感じならわざわざ明石から加古東をめざす人は少ないのかもね
でも二見地区からはありか
-
165 名前:匿名さん:2013/03/30 11:08
-
明石駅からだと、わざわざ明石北より加古川東
-
166 名前:匿名さん:2013/04/03 11:32
-
旧帝(阪大・名古屋大)もっと増えるといいのに。
-
167 名前:匿名さん:2013/04/05 13:11
-
2013年度の進路実績の準備が出来てるけどなかなか更新されないな
-
168 名前:匿名さん:2013/04/05 14:27
-
更新されました
国立88 公立50
-
169 名前:匿名さん:2013/04/06 02:10
-
>>168
うらやましい・・・
-
170 名前:匿名さん:2013/04/06 10:12
-
明石北の国公立138名か。東大2、京大3、阪大9、神戸大18、その他宮廷4と中身も良い。
開校以来最高の数字でしょうね。
-
171 名前:匿名さん:2013/04/06 12:06
-
ほんなら清水とか西の進学実績は明北に取られて激下がり?
-
172 名前:匿名さん:2013/04/06 12:26
-
清水は旧帝一工神0、関関同立21
-
173 名前:匿名さん:2013/04/06 12:27
-
うわああああこの没落ぐあいヤバイわ・・・!?
城西や明高は、どうなの?
こりゃあ北の一人勝ちって事(笑)?
-
174 名前:匿名さん:2013/04/06 13:52
-
清水は学区合併で廃校候補一番手だな。
-
175 名前:匿名さん:2013/04/06 14:51
-
清水と明商比べたら明商行ったほうが有意義かも知れんぞ。
>関関同立21
現役と浪人合わせて?
-
176 名前:匿名さん:2013/04/07 00:52
-
>>175 ソースは週刊朝日だから浪人も含んでる
-
177 名前:匿名さん:2013/04/08 09:29
-
清水も落ちたもんやな。
西はまだ国際があるからちょっとはマシかな?
-
178 名前:匿名さん:2013/04/08 12:02
-
総合選抜から複数選抜になるときに
清水の先生たち泥舟からさっさと逃げ出してたな
北がトップ、清水がビリ
シナリオは出来上がっていた
-
179 名前:匿名さん:2013/04/09 06:05
-
あったな!異例の20人近く転出したな!
熱心ないい先生?ばっかり抜けた。
少子化が進んだら廃校の候補の一番手かな。
-
180 名前:匿名さん:2013/04/09 10:19
-
サンデー毎日に難関大学合格者を増やした進学校として明石北がでてた。
-
181 名前:匿名さん:2013/04/09 14:05
-
関関同立も北の一人勝ち。
北 304
清水 22
-
182 名前:匿名さん:2013/04/09 22:17
-
学年費の会計報告に学籍番号 フルネーム を揚げ、退学のため返金ということが記載されています。プライバシーなんてあったもんではないですよね。どうなんでしょう。返金額も0円となっているのに、記載する必要はあったのでしょうか?
こういうことがいじめなどに発展すると思われます
-
183 名前:匿名さん:2013/04/10 05:44
-
明石北、国立大医学部医学科4人も出たみたいね。
-
184 名前:匿名さん:2013/04/10 08:31
-
>>180
市西、明石北ともに複数志願が奏功と書いてたね
総合選抜無くなってほんとによかった
-
185 名前:匿名さん:2013/04/10 13:55
-
総選だと神戸大にいける子が関学・兵庫県立大になってしまった。
-
186 名前:匿名さん:2013/04/11 01:10
-
>>182 どこの学校の何年生のことをいっておられるのでしょうか?
-
187 名前:匿名さん:2013/04/11 03:55
-
国立医学部医学科の合格者数ってどこを見たらわかるんです?なにかにのっているんですか?
-
188 名前:匿名さん:2013/04/11 05:02
-
北高のHPに出てるけど
-
189 名前:匿名さん:2013/04/11 05:45
-
ありがとうございます。明石で国公立医学科に行こうと思ったら北高です
か?
-
190 名前:匿名さん:2013/04/11 13:43
-
近年の実績から考えれば、北高に行くのが無難だと思います。
他の学校でも本人の努力次第で可能と思いますけど、
ムダにしんどい思いをする必要はないと思います。
-
191 名前:匿名さん:2013/04/11 22:05
-
受験はチーム戦です。
スクラム組んで立ち向かうほうがいい結果が出ます。
-
192 名前:匿名さん:2013/04/12 00:08
-
明石北2013最終結果
国公立大学138名
東大2、京大3、阪大9、神戸大18、その他宮廷 4、国公立大医ー医4など
関関同立304名
サンデー毎日にも触れられるぐらいの伸びで、名実とともに兵庫公立の進学校の一角になったかな。
-
193 名前:匿名さん:2013/04/12 01:56
-
総選の時代は生徒や学校がお互い勉強しないように足を引っ張り合って
受験に失敗すると総選やってる学校じゅうみんな平等に落ちたとほっと
してた感じ。
-
194 名前:匿名さん:2013/04/12 04:34
-
あったなあ、そんなゆるいぬるま湯な雰囲気が。
それをギスギスしていない、かしこもワルもみな仲良しでいい、と捉えてる教師もいた。
明石の子だってがんばれるんやで。
-
195 名前:匿名さん:2013/04/12 13:05
-
今では考えられないけど、総選の頃は明石の県立高校は地元の神戸大学でも
みんな一ケタの合格者で、あそこは4人合格、こちらは3人合格、といった
低いレベルの合格者数で平等感を満足させていた。
-
196 名前:匿名さん:2013/04/12 13:44
-
3 × 6 は 18 だから、総選をやめても明石市からの神戸大の合格者数は増えてないんだね
-
197 名前:匿名さん:2013/04/13 00:22
-
それは正しい。
総合選抜をなくすというのは
トップの1校の教師と生徒と親がおいしい思いをするということである。
そんなことはいまさら確認することでもないでしょ。
-
198 名前:匿名さん:2013/04/13 02:25
-
明石の公立高校から神戸大学に21人合格。
-
199 名前:匿名さん:2013/04/13 04:07
-
うち18人が北高。
-
200 名前:匿名さん:2013/04/13 06:30
-
総選時代6校あわせたら20人近くは神戸大うかってたんじゃないの?