NO.10414448
藤井校長
-
0 名前:花菱薫:2005/06/22 12:03
-
藤井校長先生の出身大学を教えてください!
-
101 名前:匿名さん:2013/06/04 12:37
-
何で副校長は変わったのに校長は変わらないの?
というか校長変わっても、もう学校で決定されたことは何も変わらないのに。
まぁ、実際君たちも校長いなくなればいいとか言いながら何もする勇気ないでしょ…。
だいたい学校の決定事項を校長が1人だけで決めれるわけないじゃん。
そこんとこよく考えようよ。
批判厨乙。
-
102 名前:匿名さん:2013/06/11 14:58
-
論理力がない大人になる事程不幸な事はありません。
ロジック力と語学力だけは最低限学んでおいて下さい。
グローバルな社会では生き残れません。
大人になってからでは遅すぎます。
-
103 名前:匿名さん:2013/06/24 16:17
-
>103
102の事ですか?
確かに論点がはっきりしませんね。
-
104 名前:匿名さん:2013/07/11 14:16
-
>>101
>だいたい学校の決定事項を校長が1人だけで決めれるわけないじゃん。
誰がどうやって決めるか知ってんのか?
知ってたら教えてくれ。
-
105 名前:匿名さん:2013/07/19 08:21
-
東京都教育委員会は、都立学校の職員会議で先生たちの挙手や採決を禁止している。
この状況下では校長以外は誰も発言すらできない。
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/79e7aed28df5190c8efe8cfce99d46f0
-
106 名前:匿名さん:2013/11/02 14:15
-
へ~、先生達って職員会議で発言も挙手もできないんだ。
それなら学校の決定事項は校長が1人だけで決めている事になるよね。
「~なわけない」「皆がそう言っている」「常識では考えられない」「世の中の流れである」などの言葉には要注意。
嘘つきが自分の都合のよい主張をする時に好んで使う慣用句♪
-
107 名前:匿名さん:2013/11/11 16:06
-
今こそ、立ち上がる時!
自由を求めよ、富士中・高生
-
108 名前:匿名さん:2013/12/30 05:09
-
今社会で求められているのはイノベーションを起こせるとんがった人材。
東大や京大もやっとその事に気付き遅まきながら入試改革に手をつけ始めた。
そんな中、旧態依然とした偏差値教育に逆戻り宣言をした時代錯誤の富士。
せっかく優秀な生徒を集めたのにもったいない。
-
109 名前:匿名さん:2013/12/30 17:19
-
こんな常識のない校長は辞めるべきだわ
-
110 名前:匿名さん:2014/01/01 07:43
-
校長の通報は教育委員会へどうぞ。
-
111 名前:匿名さん:2014/01/01 15:31
-
聞いた話では、富士の校長は打倒桜修館で燃えているらしい。きっと、旧校の頃は同レベルの学校だったんだから、富士の子供にも勉強させれば、同じような結果が出せて、ワシの評価も上がると思っているんだろうね。
-
112 名前:匿名さん:2014/01/04 05:38
-
何としても東大に合格してくれ!合格さえすればその後どうなっても構わん。
人生設計とか自分のやりたい事や社会貢献などどうでもいいんだよ。
とにかく偏差値!
何故?とか物事の原理とか考えてはだめ。
偏差値の統計的意味とか正規分布って何?なんて疑問を持つのも厳禁。そんな事ワシにもわからん。
とにかくよくわからんが偏差値なるものを一点でも上げて東大に一人でも多く合格してワシの出世を助けてくれ!
という思いは強く伝わってきますね。
-
113 名前:匿名さん:2014/01/07 11:19
-
>偏差値の統計的意味とか正規分布って何?なんて疑問を持つのも厳禁。そんな事ワシにもわからん。
体育教師は分からないでしょうね。
-
114 名前:匿名さん:2014/02/02 13:53
-
最近体育教師が校長になる都立が増えてきてるって本当?
他校も富士みたいになってきてるのかな。
悲しいな。
-
115 名前:OB:2014/02/16 15:36
-
桜修館って元都立大附属?
僕の頃は洟も引っ掛けなかった…てのは言い過ぎだけど、普通に勝ってたのになあ
今は負けてるのかな。
残念ではあるけど、後輩諸氏においては、適当に頑張っていただきたい!
部活はおろか、受験でも何処と無く気の抜けた文化系な感じが富士高の良さだしね。
でもムサキタに負けてるのは納得行かないぞ!笑
-
116 名前:匿名さん:2014/02/19 15:42
-
自殺したい
-
117 名前:匿名さん:2014/02/20 14:20
-
中三母さん復活!
-
118 名前:匿名さん:2014/02/21 13:50
-
何処に?
-
119 名前:匿名さん:2014/02/22 07:16
-
Inter-edu 学校生活いかがですか?48ページ目
-
120 名前:匿名さん:2014/02/22 15:28
-
本当だ、『普通の都立』ね!
もしかして『富士高生』も中三母さんかな
-
121 名前:匿名さん:2014/02/22 16:32
-
inter-edu 学校生活いかがですか
20ページ目 富士中生(ID:VSvAxwbHgwE)投稿日時:12年 04月 10日 20:56
48ページ目 富士高生(ID:PHZXiRl9.ps)投稿日時:14年 02月 16日 19:55
文章がよく似ている。
富士中生=富士高生=中三母さんかな?
-
122 名前:匿名さん:2014/02/23 13:06
-
つまり久永哲雄って事?
-
123 名前:匿名さん:2014/02/25 14:57
-
そうかも。
-
124 名前:匿名さん:2014/03/07 14:30
-
小石川の校長先生もかなりの変人みたいだね。
哲雄みたいにすぐバレる嘘をついたり暴言はいたりするような稚拙な事はしないようだけど。
-
125 名前:匿名さん:2014/03/08 12:59
-
もしかしてこのスレ消された?
http://www.altmc.jp/chArchive/ojyuken/1353770175.html
久永哲雄校長がどんなに独裁的で非常識な人間であってもこのような誹謗中傷はよくないと思う。
-
126 名前:この投稿は削除されました
-
127 名前:匿名さん:2014/03/19 12:05
-
>>126
久永哲雄辞任の裏にはそんな事があったのか
次の校長も体育教師!なんて事はないよなw
-
128 名前:匿名さん:2014/03/21 15:34
-
哲雄はどこへ行く?
-
129 名前:匿名さん:2014/03/30 15:12
-
引責辞任なら次はないだろう。
もしかして懲戒解雇?
-
130 名前:匿名さん:2014/04/04 08:42
-
いや、体罰事件を上手く隠蔽した功績により定年後も都教委に再雇用なんてシナリオもあったりしてw
-
131 名前:匿名さん:2014/04/06 06:09
-
久永哲雄、大いに語る
https://fuji-daigo-wakatakekai.s3.amazonaws.com/uploads/file/257/WA_041.pdf
-
132 名前:匿名さん:2014/04/09 14:35
-
>>131
今日は、哲雄の話をじっくり読んで、余りのアレ具合に吹き出しそうになりつつも我慢w
-
133 名前:匿名さん:2014/04/20 15:26
-
久永哲雄の迷言
『むかしの都立高校は生活指導をしなかったので、教育がただの放任主義になり「生活指導できない都立」 というレッテルまで貼られ、都立の不人気とレベルの 低下につながりました。
また、富士は「自由」が伝統 という人がいますが、過去の富士高校の教育目標や規 律には「自主自律」「文武両道」はあるが、「自由」と いう言葉はありませんでした。』
こいつがいなくなって本当に良かった。でも失われた四年間を早く取り戻さなくては。
久永哲雄は体罰事件で引責辞任したのかと思ってたけど、よく考えると責任なんて言葉を理解できる類の人間ではないな。
-
134 名前:匿名さん:2014/04/21 07:47
-
都立の低迷が学校群制度にあった事は周知の事実。
生活指導と学力に相関がない事は高偏差値高校の現状から明らか。
ところで暇を持て余してる地方公務員の方々がまた見当違いな事考えていらっしゃるようで。
おめでたい事ですw
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/06/20n6d400.htm
-
135 名前:匿名さん:2014/04/25 13:44
-
>学校はフォーマルな場所で、学力だけでなく、いろいろな社会性や規範意識を高める場所です。
久永が高めようとしたのは奴隷意識・囚人意識。
>基礎学習の集大成を青年期という難しい時期にするのですから、わき見運転して事故を起こす生徒が一人でもでないようにしなければなりません。
約束違反・子どもの権利条約無視の暴走運転をした校長は誰だっけ?
-
136 名前:匿名さん:2014/04/26 12:43
-
>学校はフォーマルな場所で、学力だけでなく、いろいろな社会性や規範意識を高める場所です。
確かにそうかもしれんが、平気で嘘をつくような倫理観のない人間に言われても滑稽なだけ。
-
137 名前:匿名さん:2014/04/27 14:31
-
772 :実名攻撃大好きKITTY:2014/04/24(木) 22:49:17.55 ID:cwnSzUfvI
何故、都立中高一貫校は全て制服復活なの?
目的も趣旨も説明されていない。
富士が制服復活した時は当時の久永哲雄校長(半島の国の独裁者との類似性から久永哲雄元帥と呼ばれていた)はきちんと目的、趣旨を説明されていましたよ。
問題なのはそれが全て嘘であり、かつ説得力がなかった事です。
1. 学校説明会の場で一部の教員が高校からは制服を標準服として扱うと説明したそうだが、それは間違いであった。
2. 凶悪犯罪の低年齢化が進んでいる中、家庭の教育力が落ちてきている。学校で生活指導を強化する必要がある。
3. 日比谷高校が制服を強制し始めてから急に東大合格率が増えた。従って制服を着用すると偏差値が上がる。評論家もベネッセの人達も皆そう言っている。
事実はこうです。
1. 富士高校付属中学のホームページには「制服は高校からは標準服として扱い、式典等では着用します。 」と明記してあり決して一部の教員の間違いではない。
2. 青少年の凶悪事件は年々減少してきている。教育犯罪がメディアに取り上げられる頻度が上がっているに過ぎない。
3. 日比谷高校の制服が強制になったのは1967年度。その年までは東大合格者数は全国トップであったがその後急落。制服強制との相関があるとすれば全くの逆相関。
(そもそも評論家や塾の見解はこの問題とは関係ない。)
他の中高一貫校は何の説明もなかったのですか?こんな間抜けな説明ならなかった方がよかったかもしれませんが。
-
138 名前:匿名さん:2014/07/17 16:01
-
これは犯罪にはならないのかな。
少なくとも教育者としては失格でしょう。
-
139 名前:匿名さん:2014/08/02 06:43
-
>1. 富士高校付属中学のホームページには「制服は高校からは標準服として扱い、式典等では着用します。 」と明記してあり決して一部の教員の間違いではない。
一部の教員の間違いと主張する事は公文書偽造罪を認めてる事になるのでは?
-
140 名前:匿名さん:2014/08/17 12:21
-
中学受験 保護者が語る体験録 [2011年9月15日配信号に掲載]
東京都立 富士高等学校附属中学校 ◎合格 進学
最終的には本人の希望で「都立高校の自由さ」「新設校で先生方の意気込み」で東京都立富士高等学校附属中学校を第1志望に選定した。
http://www.chu-j.com/taikenki/143_fujihuzoku_11.html
-
141 名前:匿名さん:2014/08/18 12:58
-
制服が出来たってホントですか - よっ、名門!都立北園高校
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=31295&id=18909450
今の校長が制服を強要? - よっ、名門!都立北園高校
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=130244&comm_id=31295
-
142 名前:匿名さん:2014/08/18 13:25
-
何処にでもいる勘違い校長?
富士は単に度を越してたってだけなのかな。
それにしても北園は流石伝統校だね。生徒も親もNOと言うべき時はNOと言う。
まあ、当たり前の話ですが
-
143 名前:匿名さん:2014/08/18 14:41
-
北園校長と誰かさんは似ているw
>北園の伝統でもある『自治の気風』を木っ端微塵に踏みにじり
>委託業者と癒着しての利権、また都教委からの覚えを目出度く
>して保身栄転を図った当時の校長には無性に腹が立ちました。
>
>面談も酷く無礼な応対で傲慢不遜な男でした。
>まったく見識を疑いましたね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=31295&id=18909450
>現役生に聞いたところ、なんでも校長が北園にいる間に「実績」を残す=「標準服を作る」ということで急展開してるようです。
>今、校長も教育委員会からランク付けされていて、
>それが今後の人事に響いたりするのです。
>校長も自分の身を守るのに必死です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=130244&comm_id=31295
-
144 名前:匿名さん:2014/09/13 13:12
-
確かにそっくりですね。
久永元帥の事かと思いましたw
-
145 名前:匿名さん:2014/09/19 15:31
-
尊厳ある自由よ永遠に!(富士高2010年入学生)
http://www.minkou.jp/hischool/school/review/2947/rd_8577/
-
146 名前:匿名さん:2014/10/11 11:00
-
>>145
>私たちが入学する前は自由で有名な学校だったのですが…3年間在学して締め付けがどんどん強くなっているのが直接肌に感じました。
>まず、標準服の強制購入。そして式典時の強制着用。
これは藤井校長の置き土産。
制服押しつけは元帥の英断。
-
147 名前:OB2:2014/10/12 15:11
-
進路部通信見たが、推奨勉強量少ないね。俺らの頃の半分位だな。
まあ、学歴で生きて行ける時代も終わったからいいけどね。
-
148 名前:匿名さん:2014/10/13 07:18
-
勉強を机の上だけでする時代は終わった。
夢に向かってがむしゃらに突き進む物だけが未来を作る。
頑張れ若人、夢を持て!
-
149 名前:OB2:2014/10/13 16:15
-
まあ学校の勉強以外で生きて行くなら、それなりに努力しないとな。
-
150 名前:匿名さん:2014/10/15 14:45
-
何をして生きていくにも努力するのは当然でしょう。
夢や目標を持てば努力は苦にならない。