NO.10388891
予備校講師が喧伝する読解法の有効性
-
0 名前:NM:2005/06/04 17:23
-
パラリーとかロジカルなんとかとか情報構造がなんとかとか
大学とか一般社会では全然聞かないし、彼らが言ってることって
英語読む上で至極当たり前というか当然のことなんですが、そんなに
凄いもんなのでしょうか?そんなに凄い発想、研究ならもっと一般社会
でも話題になるはずなんですが?大学でもあんまり聞きませんよね。。。
-
1 名前:匿名さん:2005/06/05 05:27
-
英語なんて辞書と文法書があれば読めるでしょ普通。
大体100年以上前から英語教育がなされていて何万人の
英語教師がいる中で今更画期的なメソッドを誰かが思いつく
のもおかしい気がする。
-
2 名前:匿名さん:2005/06/06 10:33
-
日本語だって
読解法は百花繚乱だろ?
でも大学でやってるか?
-
3 名前:匿名さん:2005/06/06 13:38
-
小学校の時、国語の授業が教科書の文章のキーワードを段落ごとにさがして、キーセンテンスをみつけて、
できるようになったら要約する、っていう方法だった。
でその時はわけわかんなかったけど、今OSPをやってて思ったのはその方法を英語にあてはめた感じだなーって思った。
で、そういう単純なことなんだけど、みんなできてないやん?
それが再確認されるって意味で俺はよかったと思う。
ディスコースマーカーだって要はつなぎ語だし、「普通に文章を読む」ってことが意外にむずかしいんだな~っていう話。
ロジカルリーディングとかは知らないけどね。
-
4 名前:匿名さん:2005/06/06 15:00
-
迷える受験生にとってはなんでもいからすがれるものが欲しいもの。
有効性はどうあれ英語に興味がもてて成績があがればなんでもいいんじゃない?
でも、この手の読み方っていうかなんていうかホントニ研究してるのって
英文科?英語化?
誰がこんな方法論を考えたのだろうか?
-
5 名前:匿名さん:2005/06/06 15:12
-
要はイイタイコトがわかればいいんだよんね。
例の方法とかグリデンとかとどうちがうの?
肝は現役合格したやつらに自分は浪人したけどそのぶん
価値のあるものを学んだと思わせれば何でもいいんじゃない?
-
6 名前:匿名さん:2005/07/29 02:17
-
パラグラフリーディングは普通に大学でも使うが
用語としても読み方としても
前ページ
1
> 次ページ