NO.10389624
青チャ……
-
0 名前:シスター:2004/07/17 20:10
-
青は難しいですね…。これやり遂げたら結構な力になるだろ?!!
-
27 名前:1:2005/08/30 14:20
-
旧過程のは簡単だからだめぽ
総合演習しときゃ大丈夫
-
28 名前:匿名さん:2005/09/02 13:46
-
黄色で十分
-
29 名前:匿名さん:2005/09/03 07:00
-
黄色は注意!
青は進め!
赤はとまれ!
-
30 名前:匿名さん:2005/09/03 10:16
-
じゃ黒は?
-
31 名前:匿名さん:2005/09/04 10:33
-
ほくろ!
-
32 名前:匿名さん:2005/09/04 10:44
-
青茶いまやってて?Cまで終わりそうなんだけど
ここでこうまで評判悪いと不安になるな
いいとおもうんだけど
-
33 名前:匿名さん:2005/09/05 00:21
-
自分がよければいいんじゃない?
人によるよ。役に立つかは
つまりこんなこと語っても無駄ってことさ
-
34 名前:投稿者により削除されました
-
35 名前:匿名さん:2007/01/01 08:21
-
1/2
-
36 名前:、:2007/01/01 08:41
-
なぜ、cos60゚がでてくるんですか?
-
37 名前:匿名さん:2007/01/01 14:49
-
学校の先生に聞きなさい。
-
38 名前:匿名さん:2007/01/01 16:41
-
東海地区1の進学校東海高校は黄色使わされた。知名度低いが、なにげに国立医学部合格者数では、全国1。青なんて使ってる奴あんまいなかったよ。黄色やったら一対一やってた。
-
39 名前:匿名さん:2007/01/02 11:59
-
入門としてやるもんだから黄色でも青でもすきなのやればよい
-
40 名前:匿名さん:2007/01/03 08:35
-
わかんねぇのかよ‥‥‥‥‥‥‥
-
41 名前:匿名さん:2007/01/04 05:56
-
やさ理のほがいいよなあ
-
42 名前:匿名さん:2007/01/10 17:12
-
新課程版みたけどなんか抜けだらけだね。。。
-
43 名前:ブリヂストン:2007/02/15 14:43
-
青チャートの例題22の(2)の途中式でわからない箇所があります…
ベクトルで、矢印がかけないので、矢印が付く所は『^→』←以下このような表し方をします。
OH^→=(cosθ)a^→
の所なんですが、何故a^→をかけるのですか?
わかる方よろしくです。
-
44 名前:匿名さん:2007/02/15 16:21
-
丸暗記しなさい
-
45 名前:ブリヂストン:2007/02/15 16:29
-
丸暗記したら、にたようなを発展させた、問題に対応できないと思うのですが…
-
46 名前:匿名さん:2007/02/16 01:40
-
解放を暗記だよ
-
47 名前:ブリヂストン:2007/02/16 09:16
-
それじゃぁ思考力がつかないと思います。
とぃうかわかったので、問題にこたえなくてぃいです。
-
48 名前:匿名さん:2007/02/16 11:44
-
内積の公式見るか、違う解法で解け。
俺もつまづいたトコっぽい。
って分かったのか。
-
49 名前:ブリヂストン:2007/02/16 11:58
-
他の解法があるんですか?支障がなければ、是非教えてほしいです。
-
50 名前:I:2007/02/17 09:22
-
数学的思考力なんて存在しない
別に解くなとは言わないが、考えるのは5~10分にして、それ以内に解き方が浮かばないようならさっさと解答を見て解法を丸暗記すべき。
解法を暗記するというのは、たとえば分数同士のイコールは=kにするとか数学的帰納法ではnとn+1を入れるとか、部分積分は全体を微分して移行したら導関数の公式になったとか、
そうゆう解法や理解を助ける事を覚える訳で、何も問題と解答を丸暗記する訳ではない。
とにかく、解けなかったら解答を見て、思いつかなかったポイントを蛍光ペンなどで目立たせたりノートに丸写ししたりメモったりして、その解き方を覚える訳
結局大学受験の難問なんて、いくつかの解法を当てはめて行けば解けるのだから
あと解答を見てもわからない問題は、付箋でも貼ってその時はさっさと飛ばし、あとで誰かに聞くかその問題集を一周してから見たら解けたりするから、
とにかく一問でうんうん考え込んで1時間も2時間もかけるような馬鹿な事はやめた方がいい。受験生は時間がない、数学の先生はその方法を勧めても、数学の先生は受験のプロではなく数学のプロ。
天才以外がその通りにやったらまずタイムアウトする
また自分で解けても、解法を
-
51 名前:匿名さん:2007/02/17 09:28
-
さすが東海、よく分かっている
旧課程の青は神だった
ただ新課程の青は酷い、選問糞、誤植多、解説糞
新課程は黄色と赤が良くできていて、特に黄色の出来は極めてよい
数学でどこでも受かるプランは
黄色→1対1で、ここからは数学がそんなにむずくない学校は→微積極意→やさ理か数学難関校は→探求?→新スタ→新数
-
52 名前:匿名さん:2007/02/17 11:57
-
数学に限っちゃ、天才以外大成しない。
-
53 名前:匿名さん:2007/02/17 15:01
-
↑横行する勘違い
-
54 名前:匿名さん:2007/02/18 09:52
-
探求→新スタ→新数
20年前の必勝パターン?
-
55 名前:匿名さん:2007/02/18 10:37
-
お前さー、本当の天才知らないだろ?
高校んときに級数といたり、はさみうちだの自分であみだしたり大学の内容まで終えちゃってる奴知ってる。
高校ん時すでにフーリエとかお手のもんにしてるような奴が数学の歴史塗り替えるんじゃないかねぇ。
-
56 名前:匿名さん:2007/02/18 12:48
-
↑は天才の意味を履き違えてるな。それは学習意欲の問題。学問なんか結局知ってるか知らないの2択しかないんだから。たくさんの知識とちょっとした好奇心が新たな発見に結び付く。これに異論があるなら1+1=2を証明してくれないか?
-
57 名前:匿名さん:2007/02/18 13:14
-
自分で級数やら数学者が見つけた法則を自分で見つけてるような奴は天才だとおもうが。
1+1の証明ね。
有名な話だけど最初に自分で証明できた?本見てなるほどって思った程度だろ?
そいつは証明しようとする
-
58 名前:匿名さん:2007/02/18 13:52
-
まずそんな証明は大学受験には何ら役に立たない
俺の学校も一応名前は知れた進学校だからいるよ、高一ぐらいでもう微積物理と数学一周してマクローリン展開がどうだとか言ってた奴が
でも部活で忙しいある奴は数学でそいつに負けた事がない
で、俺も中学までその部活で忙しい奴に勝ってたのに、高校でそいつはなぜか短い時間で成績を一気に伸ばした
それで理由を聞いたら勉強の仕方を変えたらしいとの事
で、そいつの言う通りにやったところ俺も成績は一気に急上昇した
マニアック路線に走ってる奴らは、簡潔な解法を思いつくかとか、時間内で解けるかに関しては別問題
-
59 名前:匿名さん:2007/02/18 14:23
-
発想のしかたを理解すれば
短い時間で成績を一気に伸ばせる
-
60 名前:匿名さん:2007/02/18 23:25
-
成績ののびを議論わけじゃないんだが
数学者としての資質の話。
-
61 名前:匿名さん:2007/02/18 23:29
-
あぁ数学者の資質として話を進めるなら確かに天才なり何らかの大きなセンスを持った人以外確かに大成しない、しかしそれは大学以降の数学の話
受験数学は別、暗記量や理解量が確実に点に結び付く
-
62 名前:匿名さん:2007/02/18 23:33
-
>>62かなり漏らしのない最強のプランだと思う
古くさいと言う奴がいるが、学力低下が激しい中、そのプランは今でも大きな効果を発揮する
むしろチャートなんて80年目
-
63 名前:匿名さん:2007/02/19 00:37
-
一対一と基礎極でどこでもOK
-
64 名前:匿名さん:2007/02/19 01:14
-
通信教育とか効率の悪さ極まりない
-
65 名前:匿名さん:2007/02/19 05:27
-
意味がない訳がない。
効率ってのも人による。
ゼット会はレベル高いけど、一つずつ完璧にしていけば絶対力つくから
-
66 名前:匿名さん:2007/02/19 07:23
-
ゼットやるなら問題集やれ
-
67 名前:匿名さん:2007/02/19 07:56
-
独習にしては時間がかかりすぎる
何周もしない
解答がその場で見れない←これ致命的
-
68 名前:匿名さん:2007/02/19 07:57
-
それに比べて問題集、参考書学習は
参考書で分からないポイントを補強したり、分野毎に自分のレベルにあった参考書を選べる
問題集を何周もして、解答も覚え、定着がはかれる
-
69 名前:匿名さん:2007/02/19 11:50
-
解答がその場で見れないのは確かだが、プロが弱点を見つけてくれるよ。
それを埋めていけば間違いなく力が付く
今手元にある分を何度もやって完璧にしていけば何周もしたのと同じ事
単に採点するだけじゃなく、テクも満載で返ってくるから基礎力が付いた時点で受けるなら賛成
実際東大合格者の約半数がゼット会受講者らしい
-
70 名前:匿名さん:2007/02/19 11:53
-
ちなみにゼット会もレベル別だから基礎的なコースとればいいんでね
そんなむずくない
ただ、英語に限っては構文系の参考書が必要だと思う。
-
71 名前:匿名さん:2007/02/19 12:42
-
>実際東大合格者の約半数がゼット会受講者
これ本当なの?
-
72 名前:匿名さん:2007/02/19 13:07
-
↑絶対嘘
東大受かった奴らZをけなしまくってるし
東大に受かった人の半数は人生で一度はZをとった事がある、ならあり得るかも…でもそれでもあり得ないかな
-
73 名前:匿名さん:2007/02/20 17:45
-
嘘だと思うのなら訴えてこい笑
しっかりデータとして表示されてる
あと添削問題やってから文句いいな
東大コース添削問題は数学に限っていえば、本番よりむずいから、ゼット会けなす奴らは無実力者
実力ある奴らはそこそこ楽しめる
-
74 名前:匿名さん:2007/02/20 19:59
-
だから楽しんだり考えたりするのは受験数学じゃない、受験数学は解法の暗記、考え込むのは時間の無駄
東大受けるのであっても東大レベル以上の問題を解く必要はない、東大は良問のオンパレードであり、基本的な解法の組み合わせで解けるのだから
訴える?そんな暇ねーよ笑
-
75 名前:匿名さん:2007/02/21 00:05
-
まずはやってからいおう
解法テクも満載です
-
76 名前:匿名さん:2007/02/21 00:32
-
とりあえず受験数学は解答見なきゃ勉強したと言わない
添削が返ってくるまで時間がかかる
しかも添削とか必要ない、解答そっくりに答えればいいのだから…自分の間違いぐらい自分で見つけられるようにして、解答を丸覚えしないと意味ない