【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389634

数学の定義と意味について語ろう

0 名前::2004/08/18 23:33
語ろう
1 名前::2004/08/18 23:34
例えば微分の定義はf(a+h)-f(a)/h (h→0)

微分の意味は接線の傾き

なぜ?
2 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/19 02:12
なぜってむしろ接線の傾きを求めるために微分を作ったからさ。
3 名前:名無しさん:2004/08/19 03:27
ベクトルの内積って結局何を表しているんですか?
4 名前::2004/08/19 09:41
外積は?
5 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/20 02:59
内積とか外積って別に意味ないんじゃないの?
ちなみに外積は2つのベクトルを含む平面と垂直方向のベクトルが計算結果になるので物理学の電磁気などではよく使われます
6 名前:名無しさん:2004/08/24 17:02
数学の本質が定義にあると知った「数学の本質」スレ主が立てたな。
もうあのスレッドは伸びないと三鷹。
7 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/24 19:09
数学の本質が定義にあると言ったhttp://www.milkcafe.net/test/read.cgi/rikei/1081130701/l50の17の「数学は定義の議論です」がオレだよ
8 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/24 19:11
俺=1ですので
9 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/24 19:11
1っていうのはこのスレのことですよ
10 名前:名無しさん:2004/08/24 20:18
>例えば微分の定義はf(a+h)-f(a)/h (h→0)
>微分の意味は接線の傾き
>なぜ?

これ頭の悪さ爆発してるなぁ。
信号は青赤黄で表示されます。しかし、信号は交通整理を担っています
って言うのと似たようなもんだ。
数学的な意味が定義なわけだ。
11 名前:名無しさん:2004/08/27 17:58
もっとわかりやすく教えてくれよ
12 名前:名無しさん:2004/10/02 01:56
>>1
「微分」の定義は高校の範囲外。
それは、存在を仮定したときの関数f(x)のx=aにおける微分係数の定義。

意味が(a,f(a))におけるy=f(x)のグラフの接線の傾きになることは式の形から読み取れるだろう。
読み取れる力は高校二年ならあるはず。
13 名前:名無しさん:2004/10/02 02:04
>>3
六通りくらいのイメージがあるんだけどな。
1.OA・OBcos∠AOB
2.AからOBに下ろした垂線の足をHとするときのOB・OH
3.(OA^2+OB^2-AB^2)/2 (余弦定理だね)
4.OA↑+OB↑=OC↑なる点Cをとったときの(OC^2-AB^2)/4 (中線定理の親戚だね)
5.A(a,b),B(c,d)としたときのac+bd
6.複素数平面でA(α),B(β)としたときのαβ~の実部

状況に応じてテキトーなものをお使いください。
14 名前:名無しさん:2004/10/02 02:12
>>4
空間内に同一平面上にない4点O,A,B,Cがあって
,OCが平面OABに垂直で(ただし、OAを右手の親指,OBを右手の
人差し指としたときの右手の中指の向きがOCの向き)
OCの長さが△OABの面積の二倍(OA↑とOB↑が張る平行四辺形の面積)
であるときOC↑をOA↑とOB↑の外積(順番が重要)といい
OA↑×OB↑と書く.
したがって一般に
△OXY=OX↑×OY↑/2,
OX,OY,OZの張る平行六面体の体積は(OX↑×OY↑)・OZ↑
(なんでそうなるか考えると外積の定義がつかめようというもの)

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)