NO.10390039
【時代の】中央大学総合政策学部を出たけれど、、【最先端】
0 名前:名無しさん@(´Д`)ワセダー:2005/03/31 13:30
中央大学の総合政策学部について知りたくなりました。
1 名前:匿名さん:2008/03/21 20:14
法学部よりは難しいんだろ。
2 名前:匿名さん:2008/03/22 06:17
ただのバカ
3 名前:匿名さん:2008/03/22 11:10
ニートか?
4 名前:匿名さん:2008/03/28 15:59
俺なら浪人する。
5 名前:匿名さん:2008/03/29 01:29
中央って、おたく臭いよな。
6 名前:匿名さん:2008/04/05 11:45
玉の白門が有名だ。
7 名前:匿名さん:2008/04/11 23:53
昔はすごっかた
8 名前:匿名さん:2008/04/15 22:17
それはなによりです。
9 名前:匿名さん:2008/05/03 07:38
中央(法)なら、まだいいけど、他の学部はなあ~
10 名前:匿名さん:2008/05/03 14:25
そうだなあ~
11 名前:匿名さん:2008/05/24 15:59
他の学部はクソ
12 名前:匿名さん:2008/05/27 21:15
全部クソ
13 名前:匿名さん:2008/06/07 05:35
>理系も含めて
理系と文系は偏差値基準が違うだろ。
>各大学に共通する学部を並べないと意味がない
確かに、文学、経済、法学の主要3学部での比較が妥当かもしれない。
ただ、主要3学部でもの順位はほとんど変わらないと思うが・・
14 名前:匿名さん:2008/06/07 07:20
中央や明治は理系が弱い。学習院はさらに理系が弱い。
逆に青学は今は理系が強い。
文、経、商、法、理(工)の5学部、あるいはそれに類似する学部は、ほとんどの大学にある
から、それを並べるとわかりやすい。
また、新しくできた学部はだいたい偏差値が低いのが普通なので省略。
また、少数の大学にしかない学部は偏差値が高いのが普通。
15 名前:匿名さん:2008/06/08 18:08
なんたって慶應
金融機関代表10社 入学定員による就職率の割合
1.慶応義塾 7.13%
2.関西学院 5.78%
3.同志社 4.95%
4.明治 4.93%
5.甲南 4.66%
6.関西大 3.94%
7.中央 3.92%
8.早稲田 3.76%
9.立命館 2.97%
10.駒澤 2.74%
(『PRESIDENT』 2006.10.16号より)
ブランド大学の人気沸騰!
私大付属中で進む「囲い込み」-高校受験はマイナー化?
付属校、ブランド私大への主な「内部進学」ルート、
早稲田大、慶應大、中央大、青山学院大、立教大、明治大、法政大、
関西学院大、関西大、南山大他/ AERA(2008/04/14)/頁:65
http://www.zasshi.com/guide/School.html
ブランド私大 青山学院を目指せ!
16 名前:匿名さん:2008/06/09 14:08
いやだ
17 名前:匿名さん:2008/06/15 16:58
■2009年 代々木ゼミナール(文理総合)偏差値(文・法・経済・商(経営)・理工・工)■
早慶+MARCH+KKDR (各大学に共通する学部で比較。★偏差値操作に関しては未調整)
?慶應義塾--66.2--文65 法68 経済66 商学66 理工66
?早稲田----65.2--文64 法66 政経67 商学65 理工64
?上智------63.2--文62 法65 経済64 経営64 理工61
?同志社----61.8--文63 法64 経済61 商学61 理工60
?立教------60.8--文61 法62 経済61 経営62 理学58
?明治------60.0--文60 法61 政経61 経営61 理工57
?立命館----60.0--文61 法62 経済60 経営59 理工58 ←偏差値を捏造しても所詮この程度のアホ大学。(実質偏差値は50くらい)
?関西学院--59.4--文60 法61 経済59 商学60 理工57
?中央------59.0--文59 法64 経済59 経営59 理工54
?関西------58.2--文60 法60 経済57 商学58 理工56
?青山学院--58.0--文59 法59 経済58 経営59 理工55
?法政------57.4--文58 法60 経済57 経営59 理工53
***************************************
★偏差値はあくまでも参考程度にしかならない。なぜなら、ある程度偏差値を高くするのは簡単。
●内部進学とAO入試と推薦の入学者比率を上げる(どんなバカが入学しても偏差値に反映されない)
●偏差値を出すのは3教科以上の入試。2教科以下の入試で大量のバカを入学させても一切偏差値に反映されない。
などなど、いくらでもある。 偏差値を5~10程度上げるのは簡単。
某、有名大学で、そうして偏差値操作をしている大学がかなりある。
18 名前:匿名さん:2008/06/15 16:58
【東京六大学を名乗ることの名誉】
早慶は「早慶六連戦」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E6%85%B6%E5%85%AD%E9%80%A3%E6%88%A6
が行われ神宮を満員にさせた昭和35年くらいまでは東京六大学野球人気を
上手に使ったが、高難易度が固定してあまり野球にこだわらなくなった。
立教も長嶋が卒業した頃から、「長嶋のお陰で十分有名になったので、あとは女子人気を高める事」と
悟り、早慶よりもこだわらなくなった。初期にフランス法を選択して法曹界で敗北した
明治、法政が戦前からまあまあの人気だったのも東京六大学野球のお陰であった。
しかし近年、難易度の固定化と共に卒業生達から体育推薦枠増加を強く
要望して大学側も認め、早慶も推薦枠を増やした。そのため、高卒でプロに
進む優秀な高校球児も多い事から近年はこれら球児の獲得競争も激化している。
東京大学(戦前は東京帝国大学)以外の連盟加盟校は全て「東京六大学野球」
を巧く利用して来たのである。
これは関西における野球の関関戦(関西学院-関西)、同立戦(同志社-立命館)でも同様だった。
ただ、早慶は高難易度固定から早慶戦のみを観に行く者が多い。(特に慶應)
昭和30年代まではプロより東京六大学の方が人気があったという事実には驚く。
また法科の中央と言われるように中央が入っていて東京六大学3校も入っているマーチ(MARCH=CHARM)に属しているのも名誉である。