【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390168

私立一流、二流、三流

0 名前:名無しです:2004/03/01 12:26
分類せよ!
1 名前:名無しさん>東大:2004/03/01 15:05
【2004代ゼミ偏差値】関東版(文系3科目受験のみ 2部除く)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html                             
一位  慶應義塾 64.5  
二位  早稲田大 64.0  
三位  上智大学 63.8  
四位  学習院大 60.0  
五位  立教大学 60.0  
六位  中央大学 59.5  
七位  明治大学 59.2  
八位  青山学院 58.4    
九位  法政大学 56.8   
十位  成蹊大学 56.7  

取り合えず、これ以下が3流。
2 名前:名無しさん@:2004/03/01 15:17
一流、慶応 早稲田
二流、上智、理科大
三流、その他
3 名前:名無さん:2004/03/01 15:41
理科大必死だなw
4 名前:名無しさん@某国立:2004/03/02 01:13
早慶以外はペケ
5 名前:名無しさん:2004/03/02 01:17
【2004代ゼミ偏差値】関東版(文系3科目受験のみ 2部除く)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html                             

一位  慶應義塾 64.5 (※2教科) 
二位  早稲田大 64.0  
三位  上智大学 63.8  
四位  学習院大 60.0  
五位  立教大学 60.0  
六位  中央大学 59.5  
七位  明治大学 59.2  
八位  青山学院 58.4    
九位  法政大学 56.8   
十位  成蹊大学 56.7  
6 名前:名無しさん>東大:2004/04/10 04:42
中央は明治青学より下でしょ。
ダブル合格者はほとんど明治か青学に進学するし。
7 名前:名無しさん>東大:2004/04/10 05:48
>>6
実際こういうデータが出てるんだから
しょうがないだろw
8 名前:名無しさん>東大:2004/04/10 06:55
前から思ってたけど、上位3位(早慶上智)以外の
4位以下ってコピペの種類によってくるくる変わるよね

激動の時代だね(意味なし)
9 名前:名無しさん:2004/04/10 07:56
ベネッセ大学別分析レポート
http://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html
慶應義塾大学/全学的な志願者数の減少で難易レベルが緩和
(1)文系学部は総じて不人気 ここ10年近く高人気が継続していた慶応大だが、
2003年度入試においてはその反動からか文系各学部で総じて志願者数が減少した。
特に顕著なのは総合政策学部で、いわゆる「SFC人気」も一段落といったところ。
入試結果調査の合否度数分布で確認しても各偏差値帯で合格率がアップしていた。
文学部でも志願者数の減少に伴いやや易化。偏差値70近辺の受験生にとっても
合格のチャンスが拡大していたようだ。法・法律でも志願者数が減少。しかも
難関国公立大併願層の流出を見越してか合格者割増率がアップしたため、特に
A方式では合格最低ラインがダウンした。一方経済、商は法からの志願変更も
あってか人気、難易レベルともにほぼ前年並に落ち着いた。

(2)理工・学門5は模試動向通り易化 理系学部でも不人気となる募集単位が目立った。
特にSFCの環境情報学部は偏差値75以上の受験者が大幅に減少し、易化した。
理工学部も全体として不人気の中、通年の模試動向通り学門5で合格最低ラインの
ダウンが見られた。学門2、学門3もやや易化。医学部は志願者数こそ増加したものの、
それ以上に合格者割増率がアップしたため、例年よりも落ち着いた入試となったようだ。
看護医療学部は志願者数減ながら合格者数も絞り込まれたため難易は前年並。
10 名前:名無しさん:2004/04/10 09:50
http://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html
早稲田大学/新設の募集単位を中心に堅調な人気
(1)法学部は予測通り難化 新設で注目された第一文のセンター方式は、
3,000名以上の志願者が集まるという高人気。入試結果調査の合否度数分布によれば、
センター試験が満点の受験生であっても合格率は7割程度であり、当初の予測通り
「個別試験勝負・高レベル」な入試であったことがうかがえる。法の一般は
志願者数こそ前年並だったが、募集人員の削減に伴い難化。偏差値75以上の学力を
持った受験生でも苦戦を強いられたようだ。同様に募集人員が縮小した政治経済や
商などでも合格最低ラインがアップ。特に商はセンター方式においても
東京大・文二などとの併願関係の強化により難化。

(2)新設の募集単位が人気 学科改組のあった人間科学部と、新設の
スポーツ科学部はともに堅調な人気。両学部同士での併願関係は強く、難易度も
ほぼ同レベルに落ち着いたようだ。同様に学科改組により理工学部に新設された
電気・情報生命工、コンピュータ・ネットワーク工も多くの志願者が集まった。
難易レベルは既存の機械工とほぼ同レベルだったようだ。2004年度入試において
早稲田大では国際教養学部と政治経済学部・国際政治経済学科(ともに仮称)の
新設が予定されている。2003年度入試での新設募集単位の状況を見ても高人気は必至。
模試動向に注目したい。
11 名前:名無しさん:2004/04/10 11:05
主要5学部(法・経済・商(経営)・文・理工) 代ゼミ偏差値平均値
2003年度→2004年度推移

早稲田 64.0 → 64.4  (△0.4) 
慶應   64.6 → 64.2  (▼0.4)
上智   62.8 → 63.0  (△0.2)
同志社 61.2 → 61.6  (△0.4)
立教   60.0 → 60.3  (△0.3)
関学   59.4 → 59.6  (△0.2)
立命館 59.6 → 59.6  
学習院 58.8 → 58.8   
明治   58.6 → 58.6   
中央   58.6 → 58.6   
青学   58.0 → 57.8  (▼0.2) 
関西   57.8 → 57.6  (▼0.2)
法政   56.2 → 56.2  

*主要5学部(法、経済、商(経営)、文、理工)の平均値
**上智、立教、学習院は商(経営)なしの4学部平均
12 名前:名無しさん:2004/04/11 05:43
注目どころ

・下げ幅が最も大きかったのは慶應
・早慶の逆転
・関学が立命に並ぶ
・上記以外は序列に変化なし
13 名前:名無しさん:2004/04/12 12:59
03→04年度の代ゼミ偏差値の変動(主要5学部)

【回復傾向】(+0,1~1,0)
早稲田(+0,4) 同志社(+0,4) 立教(+0,3) 関学(+0,2) 上智(+0,2)
【現状維持】 (±0)
立命館 学習院 明治 中央
【凋落傾向】(-0.1~1.0)
慶應(-0,4) 青学(-0,2) 関大(-0,2)
14 名前:名無しさん:2004/04/12 22:39
新・私大文系TOP5(同偏差値の場合は科目数が多いほうを優先) 

早稲田政経、早稲田法、上智法、慶応法、立命館国際関係
15 名前:名無しさん:2004/04/12 22:52
*代ゼミ併願”合否”対決データ
(2つの学部を併願した際の、前者×後者○と前者○後者×の数比較データ)

2001年と2003年データを比較すると・・

--------  2001年  →  2003年
早政経vs慶應経 183-76  →  215-52
早稲法vs慶應法  84-177 →   87-122
早稲商vs慶應商 160-111 →  235-105
早一文vs慶應文 125-122 →  127-73

・・・と、文系全学部で早稲田難化(or慶應易化)したもよう
16 名前:名無しさん>東大:2004/04/12 22:52
一流は 慶應義塾 64.5   早稲田大 64.0   上智大学 63.8  
1.5流は 学習院大 60.0   立教大学 60.0   中央大学 59.5   明治大学 59.2   青山学院 58.4    
二流は 法政大学 56.8    成蹊大学 56.7  

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)