NO.10390484
日東駒専ってどのくらい馬鹿にされます?
-
0 名前:名無しさん>東大:2004/02/16 15:04
-
教えて
-
401 名前:匿名さん:2004/12/10 07:20
-
現役マーチ≧現役明学・成蹊>浪人マーチ≧現役日東駒専(以下はやめます)
学力だけならこれ本質
-
402 名前:>:2004/12/10 08:53
-
現役成蹊がなんか言ってんぞ
君たちが浪人したところでとても早慶にはうかんないでしょ。学力では
現役明学・成蹊=浪人マーチ
ただ、学力同じならMARCHにいたほうが良い。結局
現役明学・成蹊<浪人マーチ
現実見ればこれ本質
-
403 名前:匿名さん:2004/12/10 09:05
-
現役で成蹊・明学なんて負け組みだろwwwwプゲラヒョーイ
-
404 名前:↑:2004/12/10 14:09
-
浪人だけには死んでも言われたくない(笑)
早慶入ってからにしてね。
可愛そうなご両親…
-
405 名前:匿名さん:2004/12/10 14:31
-
成蹊だけには死んでも言われたくない(笑)
MARCH入ってからにしてね。
『可哀想』な学歴・・・
-
406 名前:↑KO:2004/12/10 16:21
-
>>MARCH入ってからにしてね
笑える
-
407 名前:某浪人マーチ:2004/12/10 16:22
-
現役・浪人別のランキング表って見たいな。
現役明学・成蹊>>浪人マーチに決まってるよ
だってオレ、現役で合格→東洋のみだもん
-
408 名前:匿名さん:2004/12/10 18:09
-
>473
あははは~笑えるでしょ?
そんなこと言われちゃうんだもんね~成蹊・明学!
結局MARCHにすらうかってないもんね
-
409 名前:470:2004/12/10 18:11
-
リアルで早慶(理工だが)を蹴って、現在某大学に通ってるんだが、何か?ww
-
410 名前:匿名さん:2004/12/11 01:00
-
それお前だからだよ
俺も浪人マーチだが行政書士、宅建、英検・簿記1級を持ち今は会計士目指してる
はっきり言って早慶でも上位の奴ら以外には負けない(受験では負けたが今は自信ある)
ちなみに現役の偏差値は平均で60くらいだった
浪人したら65
-
411 名前:477:2004/12/11 02:52
-
本番に体調崩してそれどころではなかった
体調管理も実力のうち
-
412 名前:↑:2004/12/11 04:44
-
そんなの日東駒専にもいっぱいいるよ。
奴らも言ってるぞ、『受験では負けたが』って(笑)
-
413 名前:KO:2004/12/11 08:26
-
475オマエに笑ってんだよ(笑)
-
414 名前:匿名さん:2004/12/11 11:19
-
日東駒専に入ると、『受験では負けたが』となってしまうのか。
俺はそうなりたくない。
-
415 名前:匿名さん:2004/12/11 11:21
-
マーチで資格取れば敗者復活的な感じで将来ついてくる人もいるだろうが
日東駒専ではそうは行かないだろうな
-
416 名前:匿名さん:2004/12/11 14:17
-
>473
知ってるし(笑)皮肉られたことくらい気付けよ成蹊。
さすが馬鹿だな
-
417 名前:匿名さん:2004/12/11 17:53
-
成蹊、明学の馬鹿が香ばしいスレですねww
-
418 名前:匿名さん:2004/12/11 20:09
-
いずれにせよ人よりさんざん時間あるとこで
詰め込みだけで入った浪人だけには言われたくない。
決してひけらかし出来る地頭なーし(笑)
-
419 名前:現役KO:2004/12/12 05:29
-
マーチの馬鹿が香ばしいスレですねww
-
420 名前:匿名さん:2004/12/16 16:15
-
負け犬の遠吠え…成蹊哀れ
-
421 名前:>>>486:2004/12/16 16:28
-
慶應がこのスレに何のようだ(笑)
無理スンナって☆
-
422 名前:匿名さん:2005/02/13 13:10
-
漏れ中央・明治・法政・成蹊・日大の各法学部だけ受けて、通ったのは日大だけだった。
自分では不甲斐なかったので、浪人すると親に言ったら、猛反対された。
浪人して中央明治辺りにいこうと思ったんだけどね。
結局、日大に行き3年で宅建と行政書士取り、4年で司法書士目指したけど、途中で病気になり4年は試験以外で学校には行かなかった。
それでも就職活動したら、上場の不動産会社に内定もらった。
その会社のんびりした会社で、9時5時で終わる会社だった。給料安かったけどね。
1年目経理やらされた。法律と全く関係ない仕事だったからつまらなかった。
だから司法書士になろうと思い、夜学に通った。2年目も経理だったら、辞めようと思っていた。
そうしたら、ビルの営業管理に替わったので、そのままいることにした。
少しは法律的な仕事だったからね。でも司法書士の試験は2年目も通らなかった。
そのうちにビルの仕事が面白くなり、技術的な試験も通ったりしたから、司法書士は受けないことにした。
最初安かった給料もそのうちに急激に上がりだした。会社の株も初め安かったけどそのうち15倍くらいの値が付いた。
そのころ自社の株だけで時価5000万くらい持ってたな。
そして結婚したあと、田舎の土地を売った金で横浜に戸建ての家を買った。
だからローンはない。
そのころが会社のピークだったんだな。そのとき株を全部売って家を買う手もあったな。
その後地価も株価も大幅下落。会社は主力銀行に泣きついて債権放棄してもらった。
でもビルはほとんど売ってしまったから、漏れの生甲斐がなくなってしまった。
艦のなくなった海軍みたいなものだ。
会社はすっかり様変わりして変な販売会社みたいになってしまった。
漏れは会社に見切りをつけ、立地のいい場所に自分でマンションを建て、独立することにした。
ただ、社長業といっても、賃貸のオーナーははっきりいって、暇だ。
だから、小遣い銭稼ぎにスクールバスの運転手をやることにした。夏休みもあるしいい仕事だ。
大型二種があるから、路線もできるけどね。きつそうだからそれは止めた。
大学進学のとき、理系に進み、浪人してでも医師になってれば(実家は開業医)、
今それなりの所得もあるだろうが自由はない。
漏れはそれなりに生きているわけだ。
40過ぎの今にして思えば、無理して偏差値高い大学行こうと思い浪人して、例えば中大の法学部に通っていても、
今の自分とあんまり違わないだろう。
-
423 名前:匿名さん:2005/02/13 15:40
-
↑ さらに上を目指し、努力する姿が美しいのだと思います。
浪人の一年は、学歴よりも大きなものを与えてくれます。
終わってみれば、浪人してよかったとほとんどの人が思っています。
一度挫折を味わい、結果はどうであれ現状と戦い抜く事の辛さ、乗り越える強さ。
少なくとも現在の現役には、絶対わからないものです。
これから彼らが社会に出たら経験するかもしれません。
-
424 名前:489:2005/02/13 21:53
-
確かに挫折を味わった人間には
-
425 名前:489:2005/02/13 22:22
-
確かに挫折を味わった人間には
そうでない人間と違う人生経験が出来たのですから、人間的に大人になれると思います。
そういう経験を私は高校受験時にしました。
己の傲慢さとかそういったものをシビアに体験できました。
だから、大学受験前の高校三年間はリベンジに燃えたのであります。
そして、多くの同程度の生徒が地元大学に進学する中、東京の大学に進学出来たのでありましょう。
そんな状態でしたから、大学入る時点で私自身かなりのエネルギーを使い、あとは流していたように思えます。
たまに資格試験などに燃えて、それを得るとまた楽をする。
そういった自堕落な人生でありました。
かといって、いつも馬車馬のように走りつづけるのはいかにもしんどい限りです。
ここは学歴掲示板ですね。
だからあんまり後ろ向きなことも書けませんが、日本は韓国辺りと違い、
大学のいい悪いで絶対的に人生が決まってしまうわけでもないということは言っておきましょう。
-
426 名前:匿名さん:2005/02/14 00:49
-
挫折はいろんな意味で苦いけど良薬になると思う。
-
427 名前:匿名さん:2005/02/14 01:10
-
オレオレ、オレだよ。
-
428 名前:匿名さん:2005/02/14 02:37
-
だれ?
-
429 名前:匿名さん:2005/02/14 03:30
-
にっとうこません?
クズだよ。クズ。
-
430 名前:匿名さん:2005/02/14 04:23
-
にっとうこませんって、日々の日当が少なくて困っていることを言うの?
-
431 名前:匿名さん:2005/02/14 05:28
-
>>0にマジレス
俺たちのころは(15年前だf^_^;)日当コマ船が偏差値60前後
今で言うマーチって感じだった。だから就職はそこそこに。
今はきついんじゃないかな。
マーチも10年たったら今のにっとうこませんのような扱いになる。
あのころはこんなに下がると思ってなかったよ。国立蹴らなきゃ良かった…
-
432 名前:匿名さん:2005/02/14 09:29
-
489と同世代だからよくわかるが。。
俺は現役時は早稲田と明治しか受けず全敗し浪人。。
父親には「ポン大なんかいくな」といわれていた。
高校は受験校だったので浪人が当たり前の時代、同じ学年の男は
8割りは浪人していたから、まったく浪人に違和感なかった。
一浪後、早稲田落ちの明治入り。
早稲田は落ちたが六大学に入れて、とらえず「ほっ」とした感じだった。
卒業後、大手電気メーカーを経て、IT業界へ独立。
サラリーマン時代はあまり大学を意識したことなかったが。。
経営者や業界の会合に出席すると、慶応、東大出身がやはり多い。
ただ、明治出身の経営者の先輩にみょうにかわいがられて、だいぶ
得した思いがある。
出身大学を意識するのはこういう時だ。
正直「日東駒専」出身の経営者はほとんどいない。
また、慶応卒が強いことも事実。
まだ40前半だがいままでの経験的で言えば、組織を離れ
「個」の力量で勝負するときこそ、意外と出身大学が
意味を持つことがあると思う。
-
433 名前:匿名さん:2005/02/14 11:35
-
やっぱり立正が一番♪
-
434 名前:匿名さん:2005/02/14 16:36
-
立正ってなんだ?
-
435 名前:匿名さん:2005/02/14 17:43
-
肉屋の店名
-
436 名前:匿名さん:2005/02/15 01:12
-
専修って世間ではバカ大のイメージなんですか?
自分は「中の上」のイメージなんですけど…
-
437 名前:匿名さん:2005/02/15 01:55
-
ここの評価はあんまり気にしないほうがいいよ。下手したら明治や
法政がFランクみたいなこと書く奴いるし…。
-
438 名前:匿名さん:2005/02/15 02:31
-
日東駒専=平均ってイメージかな?
可も無く不可も無く、普通に人生を歩みましょうという感じ。
-
439 名前:匿名さん:2005/02/16 05:06
-
普通の人生はマーチ。
日東駒専は学生が居すぎてむしろ、中の下。
-
440 名前:匿名さん:2005/02/16 07:28
-
世間的にはが妥当
でも今後の全入時代に入るとになるのかも
-
441 名前:匿名さん:2005/02/16 07:39
-
自分は499さんと同世代の者だが1浪して成蹊と明治に合格し、
どちらに行こうか悩んだ末成蹊に進学した。
4年間の学生生活はそれなりに充実した楽しいものだったが、
卒業して流通業界に就職してからは自分の母校の知名度の
なさと人脈の少なさにがっかりさせられる事も多かった。
それから自分の周囲には日東駒専出身で仕事が出来る人も
けっこういるけれど、これから大学に進学する人はやはり
浪人してもマーチレベル以上の有名大学を目指したほうが
無難だと思う。
-
442 名前:匿名さん:2005/02/16 07:40
-
気にすんな!会社じゃどうか知らないけど、世の中には日東駒専以上の大学
出てる奴なんて少ないから。
-
443 名前:匿名さん:2005/02/16 07:41
-
日大は多いぞ。
-
444 名前:111:2005/02/17 16:57
-
西南の英専ってどうかな?友達がいてるんだけど
-
445 名前:匿名さん:2005/02/17 18:02
-
>>511
普通です。
-
446 名前:匿名さん:2005/02/17 18:39
-
普通って?
-
447 名前:匿名さん:2005/02/17 22:58
-
西南の英専??
なにそれ?
-
448 名前:匿名さん:2005/02/17 23:40
-
わかりません。
-
449 名前:匿名さん:2005/02/18 00:41
-
そもそも西南って何だ?
-
450 名前:匿名さん:2005/02/18 01:34
-
知らん‥。
誰か知ってる?
でも西南って言うぐらいやから日本の西南部にあるんかな。
鹿児島とか?