【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390590

東大が低迷している理由。

0 名前:名無しさん@大学評価:2004/03/31 14:15
●東京大学法学部の大凋落  募集人員--2004年志願者数--2003年志願者数--増減
東京大学法学部--------373---------1235----------1701----マイナス466
慶應義塾大学法学部----100---------4105----------1712----プラス2393 参考『サンデー毎日』2・22号
東大文一(前)----88.8
慶大法(法律)----93.3 (資料:駿台予備学校のHP)科目数の差を差し引いてもこの差は大きすぎる。
数年前なら、厳しそうでも出願をしてみようと思わせるほど文一は強かったはずだが・・・

●東大が上でいいんだ。そうじゃないと中高一貫の東大一直線カリキュラムが
かわいそう。それに入試の秩序が崩れる。
自分は慶應志望だが。

■そうそう、東大が空威張りでもなんでもいいから上にしとかないと、
中高一貫校や大手予備校は経営が立ち行かない。
彼らにとっては、高校生が大学入学後にどんな素晴らしい教授に
出会うとかはどうでもいい。要するに東大を上に持って来て
煽り立てて入試をランキング化すること。それでこそ、
自分たちの生活が安泰なわけだ。

★東大法卒のボンクラ文部官僚と大手予備校・中高一貫進学校の
利害関係がここで一致し、結託が生じる。 大学入試センター試験
などその産物で、自己採点集計と称して大手予備校に活躍の場を
与えている。ボンクラ文部官僚にとっては都合のよい天下り先でもある。

▼海外の先進国の経済関係の省庁(ministry)には経済学を学んだ人
(特に大学院で訓練を受けた人)が多い。しかし日本の財務省や経済産業
省は東大法学部卒が多い。 なぜ、法学部卒のボンクラでも勤まるかというと、
彼らは経済を動かしたりはしておらず、くだらん形式ばった書類を 書いて暇つ
ぶしをしているからです。 というのも日本は真の自由主義経済ではなく、規制
経済だからです。ここに日本の諸悪の元凶があります。すなわち、東京大法学部
こそ諸悪の根源なのです。
1 名前:名無しさん>東大:2004/03/31 14:17
2
2 名前:名無しさん>東大:2004/03/31 14:18
日本の長期不景気の原因は東大かも。
3 名前:名無しさん:2004/03/31 14:58
東大民営化は日本の景気にとっていいことだな。
4 名前:名無しさん>東大:2004/03/31 14:59
後期入試を廃止してほしい
5 名前:名無しさん>東大:2004/03/31 15:00
東大を廃止して欲しい。
今のままでは頭悪いのに親が金持ちの中高一貫の馬鹿がのさばるだけ。
6 名前:名無しさん>東大:2004/03/31 15:19
東大に頭の悪いやつはいない。むしろ推薦四割の私大をなんとかせいや。中高一貫で一番多いのはトップ私大だろ。
7 名前:名無しさん>東大:2004/03/31 15:24
中興一環よりも後期洗顔をやめさせろ
つーか国立は全て後期廃止でいってほしい
大体何なの後期って?前期で決めりゃいいのに
8 名前:名無しさん>東大:2004/03/31 15:28
いや、論点がずれてるなぁ。7は頭は良くないなぁ。

東大合格者の中高一貫占有率が増えているということは
親が社会的に高い地位の裕福な家のバカなお子様が受かりやすいということ。

東大は頭のよさを試しているのではなく、いかにレールどおりお勉強してきた
かを入試で問うている。もし、本当に頭の良さを競っているのなら
公立高校や私立中高一貫でそんなに偏りは出ない。

http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1046079161/
9 名前:名無しさん>東大:2004/04/01 15:10
>>8
おまえの頭の悪さがよく出ているレスだねー
10 名前:名無しさん>東大:2004/04/02 02:39
>9プクス
金を積んで行けるのは総計まで。教育費につぎ込んでも要領良くなくちゃ東大は無理だよ。
9みたいな中興一貫コンプも珍しい。
11 名前:名無しさん>東大:2004/04/02 03:15
東大入ったって将来ものになるやつは2割もいない。
入ってからが勝負。
12 名前:名無しさん>東大:2004/04/02 11:46
金を積んで行けるのは総計まで。教育費につぎ込んでも要領良くなくちゃ東大は無理だよ
って知ったかすんな。
13 名前:名無しさん>東大:2004/04/02 12:00
やっぱ東大はすごいよ
14 名前:名無しさん>東大:2004/04/02 12:21
国立はトップ30までしかいらない。他は完全私立化させる。
じゃないと税金のムゥゥ~~ダァ
15 名前:名無しさん>東大:2004/04/02 13:58
中高一貫から東大に行く奴ってだいたいそこそこ金持ちの要領いい
お勉強やさん。頭は切れないんだよね。

かといって慶應や学習院のサラブレッドほど育ちもよくないし。
16 名前:名無しさん>東大:2004/04/02 14:17
●東京大学法学部の大凋落  募集人員--2004年志願者数--2003年志願者数--増減
東京大学法学部--------373--------1235----------1701----マイナス466
慶應義塾大学法学部----100---------4105----------1712----プラス2393 参考『サンデー毎日』2・22号
東大文一(前)----88.8
慶大法(法律)----93.3  (資料:駿台予備学校のHP) 科目数の差を差し引いてもこの差は大きすぎる。
数年前なら、厳しそうでも出願をしてみようと思わせるほど文一は強かったはずだが・・・

●東大が上でいいんだ。そうじゃないと中高一貫の東大一直線カリキュラムが
かわいそう。それに入試の秩序が崩れる。
自分は慶應志望だが。

■そうそう、東大が空威張りでもなんでもいいから上にしとかないと、
中高一貫校や大手予備校は経営が立ち行かない。
彼らにとっては、高校生が大学入学後にどんな素晴らしい教授に
出会うとかはどうでもいい。要するに東大を上に持って来て
煽り立てて入試をランキング化すること。それでこそ、
自分たちの生活が安泰なわけだ。

★東大法卒のボンクラ文部官僚と大手予備校・中高一貫進学校の
利害関係がここで一致し、結託が生じる。 大学入試センター試験
などその産物で、自己採点集計と称して大手予備校に活躍の場を
与えている。ボンクラ文部官僚にとっては都合のよい天下り先でもある。

▼海外の先進国の経済関係の省庁(ministry)には経済学を学んだ人
(特に大学院で訓練を受けた人)が多い。しかし日本の財務省や経済産業
省は東大法学部卒が多い。 なぜ、法学部卒のボンクラでも勤まるかというと、
彼らは経済を動かしたりはしておらず、くだらん形式ばった書類を 書いて暇つ
ぶしをしているからです。というのも日本は真の自由主義経済ではなく、規制
経済だからです。ここに日本の諸悪の元凶があります。すなわち、東京大法学部
こそ諸悪の根源なのです。
17 名前:名無しさん>東大:2004/04/03 15:45
中高一貫から東大に行く奴ってだいたいそこそこ金持ちの要領いい
お勉強やさん。頭は切れないんだよね。

カッペは困るね。どれだけ御三家入るのむずいかわかってる?
よっぽど、自分の高校に自身がないんだね
こーゆうのが「あいつらをみかえしてやる」みたいなノリで東大目指してがり勉すんだよね・・・
18 名前:名無しさん>オックスフォード:2004/04/03 15:51
御三家とか何とか言ったって所詮、日本の受験競争の中の厳しさを括りぬけただけ。
何ら本質的な学問とは関係がない。
19 名前:名無しさん>東大:2004/04/09 04:37
東大生が馬鹿になったところで
多大が東大に追いつかない限りは
永遠に東大が最高学府であることに変わりは無い。
20 名前:名無しさん>東大:2004/04/09 10:15
そりゃそうだ。しかし東大だといばる東大生はたいしたことないな。
ほんとにできる人は謙虚だよ。
21 名前:名無しさん>東大:2004/04/09 10:24
↑が東大生以外の発言なら僻み以外の何者でもない。
て、東大生だって言い張っても証拠も何も無いww
22 名前:名無しさん>東大:2004/04/09 11:14
慶應
23 名前:名無しさん>東大:2004/04/09 11:26
理科1類2類はたいしたことなし。駅弁医とレヴェルおんなじくらい。
24 名前:名無しさん>東大:2004/04/09 11:44
>駅弁医とレヴェルおんなじくらい
ってとこはあってるとおもうけど、
駅弁医もたいしたことないってほど簡単だとは思わない

東大煽るのの典型みたいなセリフいまさらいうなよ
25 名前:名無しさん:2004/04/09 15:44
20のような遠吠えふいてる奴の発言そのものが慶應に対する意識過剰の
表れなんじゃないかな。東大版にもカッコつけ慶應なんていうスレまで
出来てるし、政財界での三田会の圧倒的影響力にひがんでるのかもね。
まっ、20のような奴はたまに、からかってやると面白い↓

★政財界:慶應>東大

 小泉純一郎首相を筆頭に、現在本学出身者から六名が入閣している。文部科学大臣の河村建夫、
農林水産大臣の亀井善之、国土交通大臣の石原伸晃、防衛庁長官の石破茂、内閣府特命担当大臣
の金子一義。また金融担当大臣・経済財政政策担当大臣の竹中平蔵は本学のSFC教授を担当し
ていた。また国家公安委員長の小野清子も本学に勤務していたことがある。さらに、首相を務め
た橋本龍太郎、民主党代表代行の小沢一郎、衆議院議長を務めていた綿貫民輔もいる。県政では、
昨年神奈川県知事に就任した松沢成文、地方自治体改革の旗手として注目を集めてきた高知県知
事の橋本大二郎、沖縄県知事の稲嶺恵一、長崎県の金子原二郎、広島県の藤田雄山、三重県の野
呂昭彦らがいる。
http://homepage1.nifty.com/keiocampus/keio2004-juken3.htm
26 名前:名無しさん:2004/04/09 15:44
20,22は単なる僻み。 現実として一部上場企業の社長数や役員数、首相や重量閣僚
などで慶大>東大なのは確か。15年以上前に東大が社長数や大臣数で優勢だったとき、
東大ヨイショ方のマスコミは、それらを取り上げて「だから東大はすごいだろ」
と言っていたが今はどうなっちゃったの?

日本アイ・ビー・エム会長・ 北城格太郎、連合三田会の会長でもある
セイコー名誉会長・服部禮次郎、郵政公社初代総裁の生田正治、経済同友会終身幹事になった富士
ゼロックス会長・小林陽太郎、アサヒビール相談役・瀬戸雄三を始め、さらに、明治製菓会長・北
里一郎、豊田自動織機名誉会長・豊田芳年、東芝会長・ 西室泰三、資生堂名誉会長・福原義春、サ
ントリー社長・佐治信忠、メルシャン社長・鈴木忠雄、東京ガス会長・安西邦夫、高砂熱学工業社
長・石井勝、大正製薬社長・上原明、中外製薬社長・永山治、デパート業界では三越社長・中村胤
夫、東急百貨店社長・水田寛和、高島屋会長・増倉一郎、シンクタンクの野村総合研究所会長・橋
本昌三、東京ディスニーランドを運営するオリエンタルランド社長・加賀見俊夫、キッコーマン社
長・茂木友三郎、カルピス社長・武藤高義らがいる。マスメディアではテレビ朝日社長・広瀬道貞、
産業経済新聞社社長・清原武彦、読売新聞東京本社会長に就任した松井義雄がいる。
さらに、三井不動産社長・岩沙弘道、住友商事社長・岡素之、三井住友海上火災保険社長・植村裕
之、損害保険ジャパン社長・平野浩志、いすず自動車社長・井田義則、古河電気工業会長・古河潤
之助、理想科学工業社長・羽山明、USJ社長・相川忠洋、ローソン社長・新浪剛、東京ドーム社
長・林有厚など慶應出身者は数え切れない。
27 名前:名無しさん>東大:2004/04/09 15:45
東大は官僚・研究者生産大学だから
実学志向の強い慶応とは比べても・・・。
28 名前:名無しさん:2005/06/22 14:28
非東大コンプ乙。ソース出せ。
29 名前:名無しさん:2008/02/03 22:29
東大もと暗しだから???
30 名前:名無しさん:2008/02/27 12:51
う~~ん。
31 名前:名無しさん:2008/04/11 22:05
へ~~~え。
32 名前:名無しさん:2008/06/01 21:38
東大はクソ
33 名前:名無しさん:2008/06/25 11:12
そうか。わかった。
34 名前:名無しさん:2008/07/01 16:11
(..................................................... ..........\
  /........../ノ........ノ........ヽ.人..........ヽ...............)
  (........../  )...ノ....ノ ) ソ ヾ............丶...ヽ
 (........./    ノ   ノ  ..  ./)) ..........)
(........../                   ...........)
( .......// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ .........)
  =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
 ./ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽヽ
 /  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
( 。;・0”*・o; / .....l l... ... \ :。・;%:・。o ) <ドキュンなんか相手にしないよ~だ!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\.\.”・:。;・’0.)   \
.\。・:%,. ).....  ̄ ̄ ̄ ̄   ....(. o`*:c/
 \ ... o .........\____/  ..........   /
   (ヽ  ヽ.... _- ..... ⌒.. ........ -_    ノ
    \丶\_.._....._.... ....._/.... /
     \ \ ........... .......... ... ..__/
35 名前:名無しさん:2008/07/13 17:19
(..................................................... ..........\
  /........../ノ........ノ........ヽ.人..........ヽ...............)
  (........../  )...ノ....ノ ) ソ ヾ............丶...ヽ
 (........./    ノ   ノ  ..  ./)) ..........)
(........../                   ...........)
( .......// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ .........)
  =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
 ./ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽヽ
 /  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
( 。;・0”*・o; / .....l l... ... \ :。・;%:・。o ) <私もよ~だ!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\.\.”・:。;・’0.)   \
.\。・:%,. ).....  ̄ ̄ ̄ ̄   ....(. o`*:c/
 \ ... o .........\____/  ..........   /
   (ヽ  ヽ.... _- ..... ⌒.. ........ -_    ノ
    \丶\_.._....._.... ....._/.... /
     \ \ ........... .......... ... ..__/
36 名前:名無しさん:2008/08/02 09:06
自分は慶應志望だが。
37 名前:名無しさん:2008/08/02 23:17
東大は低迷しているように見えるが、それは東京六大学野球リーグ内でのこと。
東大、筑波(首都大学リーグ)は国立では1、2を争う野球の強豪だ。
38 名前:名無しさん:2008/08/03 01:10
■リクルート(本社、東京)が全国の高3生を対象にエリアごとに調査した結果、

★知名度では、    1位が(早稲田大と関西大)

イメージランキングでは、

★「就職に有利」は、 1位が(東大と京大)

★「おしゃれ」は、  1位が(青山学院大と関西学院大)だった。

リクルートは「大学全入時代を迎え、大学は『選ぶ側から選ばれる側』へと
変わりつつある。受験生に伝えたいことをきちんと伝え、ほかの大学との
差別化を図ってほしい」と話している。

2008/07/31 18:15 ? 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008073101000666.html..
39 名前:名無しさん:2008/09/14 03:02
さすが東大生
40 名前:.:2008/10/17 16:08
イエイ
41 名前:名無しさん:2008/11/08 03:42
捨て置け
42 名前:名無しさん:2008/11/15 23:46
低迷してるのは君の頭だろ
43 名前:名無しさん:2008/11/16 05:57
  2008年度 新旧司法試験合格者合計数

   1位 東京大学 225人 
   2位 中央大学 209人

   3位 慶応大学 176人
   4位 早稲田大 142人
   5位 京都大学 114人

   6位 明治大学  86人
   7位 一橋大学  84人 
   8位 神戸大学  73人
   9位 同志社大  64人
  10位 立命館大  62人
44 名前:名無しさん:2008/11/16 09:02
◆◆河合塾2009年度ボーダー最新偏差値(早慶上智MARCH学関関同立)◆◆
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)        
・70.0 早稲田(法・政経)   
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 明治(政経) 立命(法) 関学(法)
・57.5 青学(法) 立命(政科) 関西(法・政策) 
・55.0 関学(総政) 

【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 関学(経・商) 同志社(商) 
・57.5 中央(経) 法政(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)

【文・人文・外国語系】     
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)             
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 学習院(文) 立教(現心) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 中央(文) 立教(観光) 関西(外・社会) 関学(教)    
   
45 名前:名無しさん:2008/12/01 07:48
◆◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 ICU(教) 上智(外)  
・62.5 明治(国際) 立教(文) 
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) 成蹊(文) 立教(現心) 南山(外) 立命館(文)関学(文) 同志社(文) 
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 立教(観光)  龍谷(文) 関西(外・社会) 西南(文)
・52.5 同志社(文情)

【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 関学(経・商) 同志社(商) 
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 関学(人間) 立命(経・営) 関西(経・営) 
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) 南山(経・営) 近畿(経)
・52.5 獨協(経) 立命アジア(国経) 西南(経) 東京理科(営) 東洋(経)(営) 甲南(経・営) 甲南(経・営)
46 名前:名無しさん:2008/12/01 07:49
■推薦入試偏差値 文系■
manabi.benesse.ne.jp
(推薦入試偏差値・ベネッセ・四捨五入)
? 慶応大学 71.0
? 上智大学 63.6
? 立命館大 58.1
? 早稲田大 57.5
? 立教大学 55.1
? 中央大学 54.7
? 明治大学 54.0
? 京都外大 53.0
? 龍谷大学 52.2
? 同志社大 51.7
47 名前:名無しさん:2009/08/15 06:34
東大は赤門。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)