【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390887

この国立大学は旧制一期校?or二期校?

0 名前:名無しさん:2004/12/17 19:41
いま30代半ばを過ぎた辺りの人たちは、国立大学の脳内格付けは、旧制一期校なのか二期校なのか
ということに大きく拠っている。一期校・二期校制度はすでに解体してかなり経つが、以前、企業の
中堅世代以上のイメージは強い。

そこで、色々な国立大学を旧制一期校・旧制二期校に分けよう。

ちなみに、一期校>二期校であり、
国立大学は当時は、一期校と二期校で1校ずつしか受験できなかった。そして、一期校のほうが入試
は前に行われるため、二期校は一期校の滑り止め的存在であった。

とりあえず判明している分について書くと・・・

【旧制一期校】
東京大 京都大 一橋大 東京工業大 北海道大 東北大 名古屋大 神戸大 大阪大 九州大
東京教育大(のち筑波大学) 新潟大学 千葉大学 金沢大学 広島大学 長崎大学 熊本大学

【旧制二期校】
小樽商科大学 室蘭工業大学 北海道教育大学 秋田大学 岩手大学 福島大学 宇都宮大学
茨城大学 群馬大学 埼玉大学 東京農工大学 東京学芸大学 東京外国語大学 東京商船大学
東京水産大学 電気通信大学 横浜国立大学 山梨大学 岐阜大学 滋賀大学 京都教育大学
大阪外国語大学 大阪教育大学 島根大学 鳥取大学 山口大学 高知大学 愛媛大学 香川大学
徳島大学 鹿児島大学 宮崎大学 琉球大学
45 名前:名無しさん:2004/12/18 13:48
バカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚え
バカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚え
バカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚え
バカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚え
バカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚え
バカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚え
バカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚え
バカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚え
バカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚え
バカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚え
バカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚え
バカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚えバカの一つ覚え
46 名前:名無しさん:2004/12/19 14:14
佐賀大学は一期校だよ。
47 名前:名無しさん:2004/12/21 14:13
【東大】日本一!説明不要。
【阪大】実力で京大をすでに追い抜いた。NO.2の存在
【京大】東大には遠く及ばぬ。そして阪大に実力で追い越される、日本第3位。
【東北】こういうのが、一流だ。
【東工】孤高の理工系日本第5位。
【名古屋】早慶上位水準。
【九州】難易度・実力・伝統とも東北大と似る。
【北大】一流ではない。早慶中位にやや及ばぬ。
【一橋】一般大衆には知名度低し。管理職リストラNo1大学。過去10年間で8割の 管理職が消える。
【神戸】東北名古屋九州とほぼ互格だが・・・(斜陽気味)
【お茶】女子大唯一の名門一流大学。2位以下の女子だ相手にならず。早慶中位水準。
【早稲田】慶応と共に私学の雄。ただし、学部格差が大きい。
【慶応】SFCは失敗か?早稲田と共に私学の雄。上位学部は東北大水準に劣らない。
48 名前:名無しさん:2004/12/21 14:52
はいはい、徒労なのにごくろうさん
49 名前:名無しさん:2004/12/21 16:12
【京大】東大には遠く及ばぬ。そして阪大に実力で追い越される、日本第3位。

イタイw
50 名前:名無しさん:2004/12/21 16:28
京大・東工>阪大です。


世界大学ランキング(TIME)
1 Harvard University
2 California University Berkeley
3 Massachusetts Institute of Technology
4 California Institute of Technology
5 Oxford University
6 Cambridge University
7 Stanford University
8 Yale University
9 Princeton University
10 ETH Zurich
11 London School of Economics
12 Tokyo University
13 Chicago University

ランク付けの内容見ると東大は12位だけど研究の分野では世界最高レベル。
しかし留学生の受け入れなど国際的な面が他の上位大学と比べて大きく劣っているため
ランクが低くなってる模様。
他の日本の大学は★京大が29位★、東工大が51位、★阪大が69位★、・・・
アジアの大学では中国の北京大学が17位、韓国のソウル大学が119位等など・・
51 名前:名無しさん:2004/12/21 16:29
世界大学ランキング(TIME)
1 Harvard University
2 California University Berkeley
3 Massachusetts Institute of Technology
4 California Institute of Technology
5 Oxford University
6 Cambridge University
7 Stanford University
8 Yale University
9 Princeton University
10 ETH Zurich
11 London School of Economics
12 Tokyo University

ランク付けの内容見ると東大は12位だけど研究の分野では世界最高レベル。
しかし留学生の受け入れなど国際的な面が他の上位大学と比べて大きく劣っているため
ランクが低くなってる模様。
他の日本の大学は★京大が29位★、東工大が51位、★阪大が69位★、・・・
アジアの大学では中国の北京大学が17位、韓国のソウル大学が119位等など・・
52 名前:名無しさん:2004/12/21 16:32
>>51 そんなの教官数で圧倒するだけのこと。質でやると

阪大>京大ww
53 名前:名無しさん:2004/12/21 16:33
● 世界の★トップ 1 パーセント★にランク研究機関の全分野総合世界ランク

世界ランク: http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html

理系教官一人当たりの世界のトップ 1 パーセントにランクされる論文輩出率(理系教官数で割る)

東京大学 117.1(61,610/525)
大阪大学 94.4(38,897/412)

***********ショボイ大壁************ 

京都大学 81.7(44,550/545)★東大に勝てるわけがないだろ(爆笑) ほんで、阪大にもww

理系教官数のソース:
経済産業省 平成14年11月 「我が国の産業技術に関する研究開発活動の動向」 ページ29参照
ソース:http://www.meti.go.jp/policy/tech_research/indicator/japanese1411.pdf
54 名前:名無しさん:2004/12/21 16:34
● 日本の研究機関ランキング

(1991~2001年)

● 教授1人当たり論文数:
阪大 873.5
京大 ★748.7

●平均被引用数:
阪大 10.2
京大 ★10.0

●教授1人当たり被引用数:
阪大 86.0
京大 ★74.9

で、結局は、どうやっても、阪大>> ★京大ww

経済産業省 平成14年11月 「我が国の産業技術に関する研究開発活動の動向」 
ソース:http://www.meti.go.jp/policy/tech_research/indicator/japanese1411.pdf
55 名前:名無しさん:2004/12/21 16:36
研究者なら一生に一度は世界のネイチャーに研究論文が掲載されることを夢見るものだが、

● 大学別00、01年度 世界の「ネイチャー」掲載論文数ランクです。

阪大 18(理系教官数、412名)
京大 18(理系教官数、545名)

阪大理系教官数(412名)を基準にすれば、

阪大 18
京大 13.6 (18*412/545)

阪大>>>京大ww

経済産業省 ソース: http://www.meti.go.jp/policy/tech_research/indicator/japanese1411.pdf
56 名前:名無しさん:2004/12/21 16:40
ポスドクの若手が、ネイチャーに研究論文が掲載されると、即、助教授を超えて、準教授昇格するほど

凄く難しい凄い研究成果だが、世界のネイチャーに研究論文掲載率で

阪大>>>京大だと言うことは、

完全に阪大の教官の質と院生の質が

阪大生>>>京大生ってことww
57 名前:どこかのドクター:2004/12/21 21:52
>ポスドクの若手が、ネイチャーに研究論文が掲載されると、即、助教授を超えて、
>準教授昇格するほど 凄く難しい凄い研究成果だが、

所属大学のランクを下げればな。普通旧帝レベルでは助教授になる手順を踏まなきゃ
教授になれない。
58 名前:名無しさん:2004/12/22 00:22
1975年旺文社模試の偏差値(法・経済・商系)

東大文?:72.3
東大文?:72.1
京大法:70.4
一橋大法:69.0
京大経済:68.8
横浜国大経済・経済:68.0
一橋大経済:67.4
一橋大商:67.1
横浜国大経営・経営66.8
阪大法:66.6
横浜国大経済・貿易:66.3
横浜国大経営・管理:65.8
阪大経済・経済:65.2
東北大法:64.8
名大法:64.4
阪大経済・経営:64.2
九大法:63.8
神戸大法:63.6
神戸大経済:63.4
金沢大法文・法:63.2
滋賀大経済・経済:63.2
名大経済:63.0
愛媛大法文・法:62.3
北大文類:61.9
東北大経済:61.9
大阪市立大法:61.9
59 名前:名無しさん:2004/12/22 00:31
>>57
旧帝レベルでもネイチャー・サイエンスにFirst Authorとして研究論文が掲載されると、
ポスドクの若手でも 助教授を超えて準教授昇格する。
60 名前:名無しさん:2004/12/22 00:32
イギリスのネイチャー・アメリカのサイエンスに研究論文が掲載されることがどれほど凄いかだね
61 名前:名無しさん:2004/12/22 00:33
そこで、東大はさておき、阪大と京大だが、質で阪大が上は自明のようだ。
62 名前:名無しさん:2004/12/22 00:49
>>58 なるほど、受験生は阪大文系に注目しているんだ。

だって、すごい伸び:

2003年度 代ゼミ文系合格者平均偏差値

2. 京大合格者平均(法・経・文) 66.2 ★ あらまあ、阪大と誤差範囲
3. 阪大合格者平均(法・経・文) 65.5

4. 一橋合格者平均(法・経・社) 64.7
5. 神戸合格者平均(法・経・文) 62.6
63 名前:名無しさん:2004/12/22 02:40
>>58
いや、注目していないと思うよ
64 名前:名無しさん:2004/12/22 02:51
馬鹿に問うw で、何で阪大と京大、合格者の平均偏差値が誤差範囲になるのだ??

ゲラ藁
65 名前:名無しさん:2004/12/22 02:52
文系主要企業での出世:

京大文系OB数 = 阪大文系OB×3より  ★阪大文系OBを基準にすれば、

文系主要企業管理職数:

阪大文系 120
京大文系 ★79★ (236/3) ← 東大を出すまでもなく、阪大で十分、京大のショボサが証明出来るw

阪大文系 >|★文系主要企業での出世|> 京大文系

【文系主要企業管理職数】

企業/中三信託/三井住友海上/日生/明生/住友生/三井住友銀/東京三菱/日経/日本航空/りそな/合計

京大:3-----7-------37------1-------15------61------65------17------15------15---236
阪大:0-----6-------15------2-------7-------40------14------4-------13------19---120

ソース http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/joujou-kobetsu.html
66 名前:名無しさん:2004/12/28 06:05
>>0
岡山も一期校
67 名前:名無しさん:2005/01/22 00:49
うっそ
68 名前:名無しさん:2005/07/09 05:50
阪大は1期校なんだが・・・
69 名前:名無しさん:2005/08/10 14:04
【一期校】
明治時代に創設された「帝国大学」だった大学と、その後に造られた大学グループ
東京、京都、北海道、東北、名古屋、大阪、九州、岩手、金沢、新潟、千葉、筑波(東
京教育)、一橋、東京工業、お茶の水女子、東京水産、東京芸術、三重、奈良女子、神
戸、岡山、広島、鳥取、徳島、高知、九州芸術工科、熊本、宮崎、長崎、琉球

【二期校】
概ね、第二次世界大戦後に造られた大学グループ
北海道教育、帯広畜産、北見工業、小樽商科、旭川医科、室蘭工業、弘前、秋田、山形、
福島、宮城教育、茨城、上越教育、福井、埼玉、東京外国語、東京医科歯科、東京学芸、
東京商船、東京農工、電気通信、横浜国立、山梨、群馬、富山、宇都宮、信州、岐阜、
静岡、名古屋工業、愛知教育、京都教育、京都工芸繊維、大阪教育,滋賀、和歌山、大
阪外語、奈良教育、島根、山口、愛媛、香川、九州工業、福岡教育、大分、佐賀、鹿児島
70 名前:くらちゃん:2005/11/23 07:06
長岡技術科学、豊橋技術科学大学は三期校ですか?
71 名前:baka:2006/01/18 02:49
ここは馬鹿ばっか。京大、一橋は二期だよ。当時は差別にならないように京大を二期にしたんだよ。
無教養な奴ばっか。
72 名前:名無しさん:2006/01/18 13:34
京大は一時的に二期校になったが原則一期校。一橋も一期校。
bakaは72w
73 名前:名無しさん:2006/01/20 21:47
>>69
そのデータは信じていいの?
74 名前:名無しさん:2006/01/22 05:16
昭和24年の1期校と2期校

入学者選抜実施要項 昭和24年3月24日付発学第177号
第?期
東北大学 岩手大学 東京大学 東京農工大学 東京芸術大学 東京学芸大学 電気通信
大学 群馬大学 埼玉大学 横浜大学 新潟大学 信州大学 福井大学 名古屋大学 愛
知学芸大学 三重大学 京都大学 京都学芸大学 大阪外国語大学 奈良学芸大学 大阪
大学 島根大学 岡山大学 山口大学 徳島大学 高知大学 九州大学 福岡学芸大学 
長崎大学 宮崎大学 北海道大学

第?期
山形大学 福島大学 弘前大学 東京文理大学 一橋大学 東京工業大学 お茶の水女
子大学 茨城大学 宇都宮大学 千葉大学 東京外国語大学 富山大学 金沢大学 山
梨大学 静岡大学 愛知工業大学 岐阜大学 滋賀大学 京都工芸繊維大学 奈良女子
大学 大阪学芸大学 神戸大学 和歌山大学 鳥取大学 広島大学 香川大学 愛媛大
学 北九州工業大学 佐賀大学 熊本大学 大分大学 鹿児島大学 室蘭工業大学 帯
広畜産大学 小樽商科大学 北海道学芸大学
75 名前:名無しさん:2006/01/22 05:48
1977年度(昭和52年度)
1期校
北大 岩手大 東北大 筑波大 千葉大 お茶の水女子大 東大 東京工大 東京水産大 一橋大
新潟大 富山医薬大 金沢大 浜松医大 名古屋大 三重大 滋賀医大 京大 大阪大 神戸大 
奈良女子大 鳥取大 岡山大 広島大 徳島大 高知大 九州大 長崎大 熊本大 宮崎大 琉球大

2期校
旭川医大 小樽商大 北海道教大 室蘭工大 弘前大 宮城教大 秋田大 山形大 福島大 茨城大
宇都宮大 群馬大 埼玉大 電気通信大 東京医歯大 東京外語大 東京学芸大 東京商船大 東京農工大
横浜国大 富山大 福井大 山梨大 信州大 静岡大 愛知教大 名古屋工大 岐阜大 滋賀大 京都教大
大阪外語大 大阪教大 奈良教大 和歌山大 島根大 山口大 香川大 愛媛大 福岡教大 佐賀大 
大分大 宮崎医大 鹿児島大
76 名前:名無しさん:2006/02/27 09:27
国立大学教授輩出数/OB数×1000

OB1000人中、大学教授輩出数

1 阪大 150 ★ 研究者輩出率でNo.1
2 東大 132

3 京大 123

4 東北 63
5 九大 48
6 名大 41
7 北大 33
8 東工 26

9 一橋 15 ★ さすが頭脳の研究者輩出は無理かww
77 名前:名無しさん:2006/03/11 10:05
良スレage
78 名前:名無しさん:2006/03/12 09:25
>1
高知大学は1期校だろが。
2期校の愛媛大学と同じでいつも定員割れだったぞ。
捏造すんじゃね~よ。
79 名前:名無しさん:2006/03/12 23:56
おちんちん
80  名前:投稿者により削除されました
81 名前:名無しさん:2007/06/16 07:11
ばか○村が新潟大学は一期校でおまえは2期校だから、
おまえは、糞・人間とは認められないっていっておりました
82 名前:あきれたよ:2008/02/29 22:56
一期校・二期校の分類に間違いを発見しました。
岩手大学は旧盛岡高等農林を前身としており、一期校です。
83 名前:名無しさん:2008/03/26 02:44
なんだこりゃ??????
84 名前:名無しさん:2008/04/04 18:53
旧制ってなんだ?
85 名前:名無しさん:2008/10/21 20:10
なんだこれは???わけわからん。
86 名前:名無しさん:2008/10/26 03:01
一期校とかなんだ???
87 名前:名無しさん:2008/11/08 03:54
78年まであった1期校、2期校だが、
1期校はさすがにいい大学ばかり。
でも2期校は私学の1流以下の大学のみ
わかり易く言えば産近甲龍以下の大学。
当時、2期校はバカ扱いされていた。
1期校>私大1流>私大2流>産近甲龍>2期校
ってな感じだ。
ようするに、当時、バカ頭の貧乏人が行く大学が2期校。
88 名前:名無しさん:2008/12/06 18:10
ということは2期校ってドキュンが行ったの?
89 名前:名無しさん:2009/01/03 21:29
そうだったのか
90 名前:名無しさん:2009/01/26 09:12
馬鹿ばっかりいったそうだ
91 名前:tsuサン:2009/05/20 08:08
昭和33年度の愛知学芸大学は国立二期校でしたが如何でしょうか。
私が受験をしたのですが、証明できるものがないのです。
92 名前:"&;aring;&; ◆7F715Zes:2009/07/26 11:42
まあな
93 名前:名無しさん:2009/07/26 15:21
哲学館大
94 名前:名無しさん:2009/07/26 15:21
>107
お前の大学ニ期校だったんだな…

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)