【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391047

慶応法学部VS中央法学部

0 名前:名無しさん:2005/04/01 03:47
今は両方受かったら100%慶応を選択する。
司法試験での合格率や合格者数、法科大学院でも
慶応が中央を凌駕しているのが現状だ。
51 名前:名無しさん:2005/04/01 20:11
慶大は医学部があるのも、かなりブランド力に貢献してるはず。
最近は早稲田も生命科学系に力を入れてきてはいるが、はたしてどうなることやら。
52 名前:名無しさん:2005/04/01 20:14
慶応の医学部は別格だな。
慶応医学部生からしたら、同じにしないでくれって思うだろうな。
53 名前:名無しさん:2005/04/01 20:26
というか、いつの間にか中大のことがすっかり話題にすら上がらなくなったなWW
これも早慶とのブランド力があまりにも違うからかW
54 名前:名無しさん:2005/04/01 20:32
まぁ確かに中央って名前は馬鹿っぽい。
全国的に見ても、中央ってつく高校であまり賢いところはないし。
55 名前:名無しさん:2005/04/01 21:08
>>47
そのレスに「頭の悪そうな~」とか書いちゃって、恥ずかしくない?
論理の仕分けができてないことを証明してるそのレスに書いちゃってw
受験者の選好の問題なんだから、いずれ慣れるものであったとしても、
現に多くのものが不満を感じるような条件が明らかになっているということは
不利なんだよ。これ以上の証明は無いくらい明らか。
キミがその不利を僅少と見積もるにせよ、慣れ云々などというのは
まったくの論理の混乱で、意味のないことだね。
慣れること=影響の僅少なことという論理であるなら、なお間違ってるし。

早稲田の事例は、下宿先の選定で解決する事例なんだから、ここで出しちゃあ駄目でしょ。
「都会に憬れて出てくる田舎者」が東京の大学生の大半という現実を踏まえて論じないとね。
56 名前:名無しさん:2005/04/01 21:19
つーか、早稲田でも所沢キャンパスの人間科学・スポーツ科学部は
MARCH以下の偏差値を誇るしな。
57 名前:名無しさん:2005/04/01 21:31
「慣れ」を理解してないようでw 全く頭の悪いお方だw
慣れだからこそ、逆に些細な不満でも大きな不満に感じてくる。
慣れが理解しにくいなら、面倒になってくるとでも置き換えればいい。
早慶の選択において、日吉の立地差の影響は小さい。しかし慶応にいざ通い「慣れ」てくると
その影響が大きく感じられるというもの。慣れたからこそ面倒に感じられるわけだ。
在学生の不満は通う前の学生、つまり早慶選択時の不満とは同じ条件とはいえないのだよ。
通ってからわかる不満は通う前にはクローズアップされない。
>いずれ慣れるものであったとしても、
まずここが私の言ってる意味とは間逆。読解力不足だなw

>「都会に憬れて出てくる田舎者」が東京の大学生の大半という現実を踏まえて論じないとね。
都会に憧れてくるほど田舎人が日吉と早稲田の違い程度を大きくとるという考えは同意できないな。
「日吉は渋谷から20分」と田舎の人に言えば、たいそうな都会と思うことは確実なわけでw
58 名前:名無しさん:2005/04/01 21:48
>>47

>「塾生自体が」ってw 慣れって言葉を知らないのか?

これから>>57

>慣れだからこそ、逆に些細な不満でも大きな不満に感じてくる。

という意味を、正常な日本語を使用する人間が読み取れると思うなら、相当問題だし、

>「日吉は渋谷から20分」と田舎の人に言えば、たいそうな都会と思うことは確実なわけでw

ってのは時代錯誤甚だしすぎ。テレビもネットもない時代の話だよそりゃ。
講義の合間におしゃれな店に行ったりする生活に憬れるわけで。
全体として、キミは現代日本人離れしてるな。

(正しい日本語の用法の参考:大辞泉
な・れる【慣れる・×馴れる】
1 その状態に長く置かれたり、たびたびそれを経験したりして、
違和感がなくなる。通常のこととして受け入れられるようになる。
「その土地の気候に―・れる」「移動する車中での睡眠に―・れる」
「彼女の気まぐれにはもう―・れた」「住み―・れる」 )
59 名前:名無しさん:2005/04/01 22:22
>これから>>57
ここだけで判断するお前は文章(の流れ)を読む基本的な読解力に欠如してると思われ。
話の流れから大学に通うのに慣れた結果、小さな不満が大きく思われる、と読み取ると矛盾がないだろ。
矛盾があるようにしかとらえられないのは読解力がない証拠だな。
誰が「不満に慣れる」と言ったよ?

>講義の合間におしゃれな店に行ったりする生活に憬れるわけで。
早稲田にしろ慶応にしろどちらの大学も無理だわなw こんな憧れで早慶選択の判断基準にはならん。
渋谷から20分を都会と思えない君は「現代日本人」どころではなく距離感がおかしいと思われ。
60 名前:名無しさん:2005/04/01 22:28
わかりやすく書くと・・・
入学前・・・慶応受かった~! 日吉程度通ってしまえば「慣れる」だろう。早稲田は蹴り、と。
入学後・・・考えてみると日吉も随分遠いものだな。
俺の言ってるのは入学前→入学後の「学生生活に対する慣れ」であるに対し、
>>58の考えた慣れは入学前の文中の「通うのになれる」ということ。
後者であるとするならば、>>47の書き込みがおかしくなる→後者の慣れでしか>>47の意味は読み取れない
普通こう考えるはずだが。会話でなら容易く意味取れる文章だが、書き込みにすると>>58の読解能力を超えたのかもしれない。
それは配慮が足りなかったかな。
61 名前:名無しさん:2005/04/01 22:43
>後者の慣れでしか>>47の意味は読み取れない
前者の間違いですた。
62 名前:名無し:2005/04/02 02:34
俺らの親の時代は法学部に関しては慶応は低かったらしいよ
63 名前:名無しさん:2005/04/02 04:07
そうらしいな。いまでも、法学部では早稲田>慶応じゃない?
64 名前:名無しさん:2005/04/02 07:13
>>64
数ではなく、率で見てくれ。
65 名前:名無しさん:2005/04/02 07:18
蚊系
66 名前:名無しさん:2005/04/02 14:02
慶大法、昔は今ほど難しくなくても、一流企業への就職は昔から慶大が中大よりかなり上。
現在の財界でも慶大のほうがずっと強い。三田会人脈は凄いものがある。
67 名前:名無しさん:2005/04/02 19:19
×一橋大学・法
◎名古屋大学・法
○中央大学・法
○立命館大学・法
○南山大学・法
○南山大学・英米
○人間環境大学
68 名前:名無しさん:2005/04/02 19:23
ハーバードもケンブリッジもスタンフォードもオックスフォードも・・・・・
そんな都会にあるわけじゃないよ。

ダートマス大学なんかこんな ↓ 田舎にある。
http://shigeki.org/AmericanLife/DARTMOUTHintro.html
69 名前:名無しさん:2005/04/02 19:42
驚愕】3人に1人が推薦!
推薦バカの巣窟・私立大学!


慶応の内約
<一般入試>【計3920名】
文580名 経750名 法560名 商700名 医60名 理工650名 総合政策275名環境情報275名 看護70名

<推薦入試>【計1960名】
自己推薦(文)120名 帰国子女240名 留学生110名 指定校(法)180名(商)150名(理工)180名
内部進学980名(=全体の2割) AO入試?名

http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/index.html

AOいれなくても3人に1人が推薦バカ。
推薦1960名って・・・w
70 名前:名無しさん:2005/04/03 00:12
スレタイの意図が不明。第三者が中央と慶応の両方をおとしめるために作ったスレとしか思えん。
71 名前:名無しさん:2005/04/15 19:40
おいおい>>56はネタだよな?中央法以外は早稲田スポーツ科学より偏差値下だぞ
ソースはなんだ
72 名前:名無しさん:2005/04/16 03:33
蚊系は低脳魯鈍な猿
73 名前:72:2005/04/16 09:33
おい
74 名前:名無しさん:2005/04/16 13:32
>>71
妄想たくましいなw
余裕でマーチ関関同立を下回っているが。

代ゼミ入試ランキング人文系より
61 中央 総合政策(政策文化) (2)
津田塾 学芸(英文・国関)  
立命館 文  

60 立教 文  
立教 社会  
早稲田 人間科学  
南山 外国語  

59 獨協 外国語 (2)
青山学院 文 (2)(3)
学習院 文  
中央 文  
法政 国際文化  
明治 文  
明治 情報コミュ  
立教 観光  
早稲田 スポーツ科学(文化) (2)************
立命館 産業社会  
関西学院 文  
関西学院 総合政策(メディア) (2)
75 名前:名無しさん:2005/04/16 13:43
横レス失礼>>59-60
>話の流れから大学に通うのに慣れた結果、小さな不満が大きく思われる、と読み取ると矛盾がないだろ。

というような使い方で「慣れ」を>>47の文章で使うという
言葉の使い方自体が間違えている、と>>58
辞書を引用されてまで説明してもらってるのに、

>後者であるとするならば、>>47の書き込みがおかしくなる→前者の慣れでしか>>47の意味は読み取れない

というのはおかしくないですか?
正確には

後者であるとするならば、>>47の書き込みがおかしくなる
→前者の慣れでは日本語的に間違えている
→どうやっても>>47の意味は読み取れない

となるはずです。
76 名前:72:2005/04/16 13:51
>>74
どっちが100%正しいとはいえないが、代ゼミはあまり信用できないな
俺が見たのは河合だ 河合は模試なんかのサンプルが代ゼミより多いから信用できると思うぞ
77 名前:名無しさん:2005/04/16 13:58
>>76
河合ってネットで公開して無いよな?
河合ではどうなってんの。



>>75
慶応にブランド力で負けつつあることを認めたくない和田に、何言っても無駄。
強引な論理と後付で返してくるだけ。
78 名前:名無しさん:2005/04/16 14:16
代ゼミでも、模試だとこんな感じ


《私立大学模試偏差値分布表(2004年入試合否調査結果)》
早稲田 スポーツ科学 スポーツ文化
合格者平均 昨年比 昨年度合格者平均
58.2     ( -0.8)    59.0

MARCHで同じくらいのとこ
中央 経済B 経済
合格者平均 昨年比 昨年度合格者平均
58.2     ( +0.6)    57.6
79 名前:72:2005/04/16 15:11
>>77
冊子になってる
80 名前:名無しさん:2005/04/17 11:32
例外なく慶応行くだろ。
就職に関してはもっと力の差がある。
81 名前:名無しさん:2005/04/17 11:44
>>80
もうここは和田vs刑翁のスレになってます。スレ違いです。
82 名前:名無しさん:2005/04/17 14:18
gh
83 名前:72:2005/04/17 18:15
代ゼミの見てきたがやっぱり代ゼミだとスポーツ科学は明治政経とほぼ同じだな
どっちが正しいのだろうか?
84 名前:名無しさん:2005/04/18 13:56
結局、早稲田ってコンプの巣窟なんだな。
85 名前:名無しさん:2005/04/18 15:55
代ゼミでは明治政経より明らかに下になってると思うが・・・>スポーツ科学
むしろ明治商に近い。
86 名前:名無しさん:2005/04/19 09:15
でも河合のでは上智経済と同じくらいなんだが
いくらなんでも早稲田がマーチ以下ってことはないし河合のほうを信じて間違いないんじゃないか?
87 名前:名無しさん:2005/04/19 13:14
陸の王者、慶応!!
88 名前:名無しさん:2005/04/19 14:49
河合と代ゼミで違うのはなぜ?どっちが正しいの?
89 名前:名無しさん:2005/04/19 15:23
>>86
場所柄を考えれば、日東駒専レベルでも納得できるぞ。
90 名前:名無しさん:2005/04/19 15:41
場所柄とか関係ねーよw
91 名前:名無しさん:2005/04/20 15:34
ふぁsふぁ
92 名前:名無しさん:2005/04/21 14:39
>>87
慶應は東大を超える!!!
93 名前:名無しさん:2005/04/22 03:06
          私立御三家
     早稲田政経・早稲田法・慶応法
          ・・・少しはなされて上智法

          ・・・・・・かなりはなされて慶応経済・中央法

          ・・・・・・・・・ずーっとはなされて早稲田商・慶応商
94 名前:名無しさん:2005/04/22 08:01
>>93
実績はね。ネームバリューとかそういうの含めたら中央法と慶應商は同じくらいだよ
95 名前:名無しさん:2005/04/22 13:08
上智法より慶應経済の方が実績ではかなり上
96 名前:名無しさん:2005/04/22 16:49
和田スポーツ科学部、元気ないなw
97 名前:名無しさん:2005/04/22 16:59
蚊系はダメ
98 名前:名無しさん:2005/04/26 09:07
少なくとも20年前から慶應法>>>早慶商>>中央法だったみたいだね

1985年大学偏差値
順位 大学名   予備校偏差値 旺文社偏差値
1.早稲田政経 68.1 71.7
2.早稲田法  67.9 71.5
3.慶應義塾経済67.8 71.3
4.慶應義塾法律66.1 71.0
5.早稲田一文 66.1 68.9
6.慶應義塾文 66.0 68.3
7.慶應義塾政治65.9 69.1
8.早稲田商  65.3 67.2
9.慶應義塾商 65.1 66.4
10.中央法法律 64.6 66.0
11.中央法政治 61.5 63,1
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
99 名前:名無しさん:2005/04/26 10:24
↑蚊系は糞暗記しか出来ないからダメ
100 名前:名無しさん:2005/04/26 11:55
「工業立国」を盲信して育った一部の心無い理系キモヲタ連中が「蚊系鬼子」というスローガンのもと不毛な破壊活動を展開しているのは誠に残念なことである。
文系諸君、そしてまともな理系諸君にはこの場を借りて切に冷静な対応をお願いしたい。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)