【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391047

慶応法学部VS中央法学部

0 名前:名無しさん:2005/04/01 03:47
今は両方受かったら100%慶応を選択する。
司法試験での合格率や合格者数、法科大学院でも
慶応が中央を凌駕しているのが現状だ。
101 名前:名無しさん:2005/04/26 12:06
↑こいつは魯鈍な蚊系
102 名前:名無しさん:2005/04/26 13:02
キモヲタ消えろ
短時間でどれだけしょーもないこと書き込んでるんだ
103 名前:名無しさん:2005/04/26 13:10
↑蚊系乙
104 名前:名無しさん:2005/04/29 16:04
>>8
全く変わららい。所詮マーチ。
105 名前:名無しさん:2005/04/29 16:05
ミスったorz

>>8
全く変わらない。所詮マーチ。
106 名前:名無しさん:2005/04/29 16:14
>>105
亀レスワロタw
>>8
君も就活すりゃわかるよ
中央の法律と明治の経営が同じ会場に集められる
企業は学部学科なんて気にしないんだ
学歴は大学名が全てさ
107 名前:名無しさん:2005/04/30 13:11
俺第一志望は慶應法だったよ。
今は中央法で何の不満もないですが。
108 名前:名無しさん:2005/04/30 13:25
まあ、どっちも法曹資格取れればOK。
個人の資格試験勉強の問題であって、
どの大学行こうが、大学名で受かるわけじゃないからな。
109 名前:名無しさん:2005/04/30 14:26
早稲田商蹴りで中央法きちゃったけど失敗かな?
110 名前:名無しさん:2005/04/30 17:36
>>109
放送になるつもりなら委員茶う?
そうでナinara
勿体無い。
111 名前:名無しさん:2005/04/30 22:50
放送にはなるつもりはないです。まぁ立地はどうでもいいんですけど
就職も大変ですか?
112 名前:名無しさん:2005/06/01 06:06
えらい間違いをおかしたな
113 名前:名無しさん:2005/06/13 04:21
■H.17 司法試験短答式合格率 【本日発表!】
http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html
合格率では慶応が勝ってるな。
やっぱ頭の差か。
合格率に関しては、全体的に見ても
だいたい偏差値と一致してるしな。
114 名前:名無しさん:2005/07/13 09:59
このスレ自体、慶応法に失礼。
115 名前:名無しさん:2005/07/14 01:32
ってか中央法が上だね。伝統実績と法学部としての一般的有名度などでは、
慶応法はうんち以下。
116 名前:名無しさん:2005/07/14 03:40
116はおっさん、もしくは慶應コンプ
117 名前:名無しさん:2005/07/14 04:48
117慶応工作員包装紙まきまきのバイトオッサン黙ってな!
働けよオッサン(笑)お前有名だよ慶応工作員(笑
118 名前:名無しさん:2005/07/14 08:08
いや一般的認識として中央法>慶応法。
30歳以上世代ではあたりまえ。
それ以降だと議論や論争になる
119 名前:名無しさん:2005/07/14 10:15
中央法は有名。

慶応法はバカのイメージ
120 名前:名無しさん:2005/07/14 11:09
そうは言っても今は慶應法に受験生上位層が流れてる。
このままいくと中央法のくだり坂は改善されないだろう。
121 名前:名無しさん:2005/07/16 13:40
慶応法にはもはやかなわない。
経済や商よりは上だけど。
慶応法>中央法>慶応経済>慶応商
時代の流れ。仕方ない。
122 名前:名無しさん:2005/07/16 17:57
経済が納得しなそう…by慶応法
123 名前:名無しさん:2005/07/17 04:41
中央法>慶応経済って思ってる人なんて中央法にもいないと思う。
慶応経済って看板でしょ?
慶應経済の財界の実績を知っていたら中央法が盾突くはずがない。
124 名前:名無しさん:2005/07/17 05:53
>>117
?必死すぎww
125 名前:名無しさん:2005/07/17 09:36
中央とかバカ(笑)絶対慶応!
126 名前:名無しさん:2005/07/18 03:06
はい中央法でっす。確かに大学では慶応は私学ナンバー1.
しかし偏差値的にも122の人の意見は正しいし、(代ゼミすんだい河合)
法学部のやつは結構中央法>刑法って思ってるよ。だってまずKOが偏差値高いのは二科目という事実を抑えてから議論したらどうですか?
司法受かってから有利なのは断然中央法。実績と伝統があまりにも違いすぎる。中央法は東大法と同じくらいの実績の領域にいるんで、けいおうあ法と一緒にしないでくれ
127 名前:名無しさん:2005/07/18 03:09
イヤイヤ伝統なんて関係ないですね。。ずいぶん落ちたね東大法も(笑)
128 名前:名無しさん:2005/07/18 03:23
伝統に頼る中央法痛い。実績もないのに今だけ盛り上がってるからって有頂天になってるko法もっと痛い。
129 名前:名無しさん:2005/07/18 03:25
法学だけを比べるのはおかしいんじゃないかな??
中央は法学しか勝てそうなのないボツだからと思われてるよ(笑)
130 名前:名無しさん:2005/07/18 03:25
確かに中央と並べられちゃ嫌がるだろうね(笑)
それとも戯れ言と鼻にもかけないか。
伝統があって今低迷してるっていうのは法政の方でしょう。
131 名前:名無しさん:2005/07/18 03:27
中央は雑魚だから引っ込んどけ!法学だけ比べて勝ってうれしいか?
慶応の足元に及ばない雑魚大学が!ww
132 名前:名無しさん:2005/07/18 04:03
あのーこれって法学部対決の掲示板なんで130~132の人は議論違うぜ。
だってたとえば徳島大医と慶応文型なら、どう考えたって医学部が上ジャン。
だから大学ってか学部単位で比べなきゃ一概には言えないぜ。
アバウトとよくない。できるだけ細かく正確に。ってか中央法をけなすやつって結構中央法落ちが多いんだよな。中央法こんぷ130~132
133 名前:名無しさん:2005/07/18 04:16
127は東大法コンプ、これは明か。国立、しかも旧帝の筆頭。
徳島大医も国立だし。私立と国立比べようなんてのも愚かだぜ。
134 名前:名無しさん:2005/07/18 04:18
そもそも中央法の>>126が悪かったんだろ。
135 名前:名無しさん:2005/07/18 04:48
俺は俺の前の中央法をけなすやつがいたから怒ったんだ。
人の学部をけなすやつってそこを落ちたやつが多い傾向だからな。
136 名前:名無しさん:2005/07/18 05:02
怒ってもめちゃくちゃ書いちゃダメ
137 名前:名無しさん:2005/07/18 10:28
ごめんなさい!!中央あ法学部あ法律学科です
138 名前:名無しさん:2005/07/18 12:21
その言い方すればこっちだって慶應義塾大学あ法学部あ法律学科だって。
てか試験期間にミルク、俺やばめ?
139 名前:名無しさん:2005/07/20 08:21
ってか慶応あ法じゃん!!お荷物学部って慶応法でしょ。慶応法は慶応義塾の名に頼っているだけ。なさけない。
中央法は学部で120年間ずーと私立最高だったんだ。今はやばい。それは今までの実績を見てわかる。慶応法よ、120年間ずーと私立一位の実績作ってからえらそうにいおうね。
140 名前:名無しさん:2005/07/20 09:42
120年後は少子化が進み、私学は全て倒産・・
いや、そんなことにだけはなって欲しくない!
141 名前:名無しさん:2005/07/20 09:52
子作りに励まねば
142 名前:名無しさん:2005/07/20 09:56
私大で残るのは残念ながらエスカレーターのみ。
http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20030531C/index.htm?FM=cukj&GS=ikujinow
143 名前:名無しさん:2005/07/20 15:00
和田ですが、慶應法はこの10年連続私大トップだよ。
今は慶應の偏差値をリード。偏差値マジックだってなんだってそれが現状。
今はやばい、ってあんたが入ったときはすでにやばかったんだから
過去の栄光に威を借るのはどうかと。
おじさん方の功績はいいから今後に期待アゲ
144 名前:和田:2005/07/21 11:13
どっちでもいいじゃん
145 名前:名無しさん:2005/07/26 16:24
慶大・法   37-0 中央・法
146 名前:名無しさん:2005/07/26 16:25
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】

早大・社学  7-1 中央・法
早大・社学  9-0 立教・法
早大・社学 13-0 立教・社会
早大・社学 15-0 明治・法
早大・社学  8-0 法政・法
早大・社学  8-0 学習院・法
──────────────
早大・法   49-0 中央・法
慶大・法   37-0 中央・法
上智・法    9-2 中央・法
都立・法   14-2 中央・法

『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒
的な強さを誇る。ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられて
しまった。「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入
れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
(Yomiuri Weekly 2004.2.29号)
─────────────────────────────────────
147 名前:名無しさん:2005/07/26 16:26
みんな!!!!!!和田出現!!づふぃ
気をつけろおおおつうつつつつ
148 名前:とろ ◆OkhT76nerU:2005/07/26 16:28
むしろ和田さんのおかげで少子化が解消されるかも!?
149 名前:早大生 ◆exQyQ3Gs:2005/07/27 01:16
>>148
150 名前:早稲田イマイチ学部 住めば都の西北:2005/07/27 09:34
圧倒的ブランドの慶應法
圧倒的実績の中央法
人によって憧れるのが、どちらか違う。好きなほうに行けばいい。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)