【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391047

慶応法学部VS中央法学部

0 名前:名無しさん:2005/04/01 03:47
今は両方受かったら100%慶応を選択する。
司法試験での合格率や合格者数、法科大学院でも
慶応が中央を凌駕しているのが現状だ。
201 名前:名無しさん:2005/10/08 01:20
司法試験論文合格者
慶応 128
中央 118

慶応が凋落。
中央伸びず。
202 名前:名無しさん:2005/10/17 09:06
辰巳集計の法務省新司法試験プレテスト結果

○総合平均点が175点(50%)を上回った法科大学院

        人数 総合 公法 民事 刑事(点数は平均)
  ――――――――――――――――――――
  新潟大学   3人 203.0 54.7 96.7 51.7
  首都大学東京 5人 196.4 56.8 87.6 52.0
  千葉大学 5人 192.8 56.4 85.6 50.8
  岡山大学   5人 186.8 51.6 89.6 45.6
  一橋大学 14人 186.1 52.9 86.1 47.0
  中央大学 50人 185.0 53.7 86.5 44.8
  愛知大学 3人 184.7 49.3 88.0 47.3
  甲南大学   5人 184.0 54.8 88.8 40.4
  明治大学  16人 183.4 51.8 86.8 44.8
  大阪市立大学 3人 182.3 53.7 80.0 48.7
  北海道大学 7人 182.1 47.9 86.6 47.7
  関東学院 3人 181.0 56.0 82.7 42.3
  東京大学  11人 180.9 54.3 82.0 44.6
  九州大学 5人 177.0 55.4 80.8 40.8
  関西大学  11人 176.6 50.4 84.7 41.5(条件:再現提出3件以上)

 *総合平均点が175点(50%)を下回った大学

  慶應義塾大学,同志社大学,関西学院大学,立命館大学,上智大学,
  日本大学,専修大学,神戸大学,京都大学,成蹊大学,東北大学,
  東洋大学,法政大学,創価大学,明治学院,大阪大学,南山大学,
  駿河台大学,立教大学,学習院大学,西南学院大学,駒澤大学,
  山梨学院大学,大東文化大学,神奈川大学,早稲田大学,広島大学,
  京都産業大学,久留米大学,東海大学,福岡大学,北海学園大学,
  横浜国立大学,姫路獨協大学(以上,順不同)
203 名前:名無しさん:2005/10/29 08:09
ホントだなァ
204 名前:名無しさん:2005/10/29 08:12
          ト、         /ヽ   /\        _
       /\ | ヽ       〈三ヽ /三/        / !    /!ヽどっちが上か
        l  ヽ   ヽ      !\   / _      /  |   ,' /  ! ジャンケンしようぜ!
        ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j
       ',  ヽ     l      トイ`i⌒ Y=}     !    ', /   /
       ',  ヽ!≡   l      { ヽ r‐'リ -i    !  ≡ !     /
        ヽ    ≡  !      ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
         \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
          \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
            \― /ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
             \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                    〉―く ァ―‐‐j
205 名前:名無しさん:2005/10/29 09:04
パー!
206 名前:名無しさん:2005/11/26 01:01
ベネッセ=駿台のデータは入試難易度じゃないだろ。
河合でも中央法は慶應経済に勝ててないよ。
207 名前:名無しさん:2005/11/26 01:02
因みに代ゼミは慶應経済A、Bともに65
208 名前:名無しさん:2005/11/26 01:34
べネッセも入試難易度だろ
209 名前:名無しさん:2005/11/26 09:58
何でだよw
5教科平均偏差値が難易度になるわけ無いだろ
210 名前:名無しさん:2005/11/26 13:37
はァ??
入試調査結果から模試の妥当だと考える数字を元にだしてんだろ
そのうち1教科の英語だけでみているのが慶応SFCだろ まァSFCの数字は
インチキというのならわかるがな
211 名前:名無しさん:2005/11/26 13:38
つまり巷の予備校の数字はSFCだけ英語のみなのは明らかだということな
212 名前:名無しさん:2005/11/27 04:40
数学受験も普通にあるけど>SFC
213 名前:名無しさん:2005/11/27 11:20
それを加味してる?
してねえじゃんか
214 名前:名無しさん:2005/11/30 06:39
SFCの巷の偏差値は英語だけで出てるのは明らかだからね
215 名前:名無しさん:2005/11/30 07:08
英語だけなら正確な難易度測れないだろ。
現実に数学受験者がいるんだから。
216 名前:名無しさん:2005/11/30 07:26
慶應総合政策    61.0  【58.8】  69.1  60.1  56.0     61.00     
慶應環境情報     58.2  【58.3】  65.3  56.6  56.4     58.96

凄いレベルは低いんだが・・・墓穴掘ったか
217 名前:名無しさん:2005/11/30 08:10
じゃあ英語だけで偏差値が出てるという証拠は?
早稲田政経や商も数学受験者は偏差値算出から完全除外されてるのか?
218 名前:名無しさん:2005/11/30 08:58
そう除外されてる。
英国社で算出してる。問い合わせればわかると思うが
SFCは真ん中の数字を見れば巷の偏差値とガッチするな
219 名前:名無しさん:2005/11/30 13:45
ということは、SFCの数学受験者はもっと数学の偏差値高いだろうから、
それを考慮すれば実際の平均偏差値はもっと高いということになるぞw
220 名前:名無しさん:2005/12/03 04:04
ほとんどいねえだろ
立命法のべネッセ偏差値が高いのが私大では早大法の上にくるが
そのサンプルはたった10人ぐらいの試験区分けのシロモノらしいじゃん それと同じ
221 名前:名無しさん:2005/12/03 07:51
立命の政治行政のサンプルは10もないよw
なぜなら実際の受験者が全国にたった7人しかいないんだからw
222 名前:名無しさん:2005/12/04 06:07
>ほとんどいねえだろ

ソースも無しに・・・
223 名前:名無しさん:2006/01/07 10:39
数学受験者がそんないないから「文系」なんだろうが
224 名前:名無しさん:2006/01/08 20:50
じゃあ慶應商は理系?(数学受験定員500以上、詩文型受験定員100人ちょっと)
225 名前:名無しさん:2006/01/17 20:26
要は慶応の偏差値は1~2教科だから高めに出てるって事だね。
実際3教科型と比較するなら、偏差値▲3~5くらいかな。
SFCは早慶では最下位、マーチ上位とどっこいかちょい下どまり。
結局SFCは失敗か。
226 名前:名無しさん:2006/01/18 09:57
そういうこと
227 名前::2006/01/23 03:18
310は少なくても中央法にこんぷがあるのだろう。慶応じゃなくてお前自身のな
228 名前:名無しさん:2006/01/23 08:48
ウワサのSSSということ?
229 名前:名無しさん:2006/01/23 12:25
日本語がまともに書けないお方のようだねw
230 名前:名無しさん:2006/01/23 12:40
?気に入らないレスは全てコンプ認定。
231 名前:名無しさん:2006/02/12 03:11
英語5割、社会7割、エッセイみたいな小論で6割とれりゃあ受かッてしまうのが慶応法だぜ。
みんな知らないんだよな、こういうこと。だから英語だけやたら頑張っちゃって、社会とか小論とかお座成りになってしまうんだよ。
受かる連中は正直大したことはないんだよ。
232 名前:名無しさん:2006/02/12 04:05
中央オナニスト・・・
233 名前:名無しさん:2006/02/12 07:59
英語5割=100点
社会7割=70点
小論6割=60点
面接で受験者平均の30点を取ったとしよう。

計260点。政治が辛うじてボーダー。
法律は残念ながら不合格だよ、オナニスト君。
しかも差がつかない小論で6割取れる保証は全く無い。
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_itiran.html
234 名前:名無しさん:2006/02/12 10:05
受かるつもりでやるなら慶応法律で英語6割とるべき。
同様に中央法律でも7割はほしい。
で、どっちが大変か。

慶応は小論で挽回できるかどうかサッパリ分からない。
それに比べたら中央の国語の方が武器になる。
受かるにはどっちが大変か。

人によるというならここで自分の大学のほうが大変なんて言うなよ?
というか去年両方受かった身としては
(中央の国語良問だったよ)中央が好きなら中央に行けばいい。
法曹の先輩と年配うけと学費免除の制度が素晴らしい。
俺はもともと慶応志望だったし
慶応に人脈があるほうがおもしろい人生いけそうだから慶応行ったけど。
235 名前:名無しさん:2006/06/17 17:26
世界ランキング
★? 145位  慶應義塾大学
? 602位  立命館大学
? 864位  法政大学
? 965位  龍谷大学
? 969位  東京理科大学
? 977位  日本大学
? 1010位 早稲田大学
? 1049位 東海大学
? 1097位 同志社大学
? 1261位 明治大学
? 1267位 上智大学
★? 1308位 中央大学
? 1372位 立教大学
? 1426位 関西大学
? 1468位 愛知大学
? 1479位 愛知工業大学
? 1521位 京都産業大学
? 1550位 関西学院大学 
? 1595位 南山大学
? 1647位 東京電機大学
http://www.webometrics.info/top3000.asp.htm
236 名前:中央はブランド力も就職力もお得とはお世辞にも言えないようです。:2006/07/04 18:53
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾∥11位国際基督∥20位中央大学∥31位龍谷大学       
2位上智大学∥12位明治大学∥20位武蔵工業∥31位専修大学
3位早稲田大∥13位立命館大∥23位独協大学∥33位亜細亜大
4位学習院大∥14位成城大学∥24位金城学院∥33位近畿大学
5位同志社大∥15位南山大学∥25位東京電機∥35位神奈川大
6位立教大学∥15位法政大学∥26位武蔵大学
6位関西学院∥17位西南学院∥26位日本大学
8位成蹊大学∥18位関西大学∥28位京都産業
9位青山学院∥19位甲南大学∥28位駒沢大学
十位東京理科∥20位明治学院∥30位東洋大学

就職力ポイントでは(四捨五入)
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
★後退した大学:中央・立命館・国際基督・東京理科  
☆躍進した大学:青山・明治・同志社・立教・関西学院

就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
237 名前:名無しさん:2006/07/05 12:24
今日新聞に出てました。地方国立(旧帝大含む)の工学部志望の学生減少の
一途で、このままでは学部が消滅してしまうのではと言う危機に見舞われて
いるようです。それに反して東京の有名私大は増加傾向にあるようです。
やる気のある教員に教えられれば就職有利になるからでしょう。所詮、大学
選びは企業に就職するためのステップ(花嫁道具)ですので、ブランドを優先
するのだと思います。それによる大学ランキングは以下の通りです。
SSS・・・・・東大、京大
SS・・・・一橋、東工大、阪大、早稲田、慶応
S・・・・東北、上智、理科大、名古屋、同志社
A・・・・北大、千葉、横国、明治、中央、九州
B・・・・首都、法政、青山、南山、立命館、広島
C・・・・筑波、立教、icu、関西、関学、神戸
それ以下は、ブランドとは言えません。
(以上上智板より転載)
238 名前:名無しさん:2006/07/08 06:50
なんで上智法??
239 名前:  :2006/07/08 09:59
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文、総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文・文化(旧一文・二文)
78 慶應-商、早稲田-商、立命館-国際
77 ICU-教養、上智-経済、総合、国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文、法、法政-法、国際 明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商、政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経、商、情
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間、福、社、明治-営、明学-心理、立教-営、南山-外、法
67 成蹊-法、経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-済、関西-総合、関学-済、商、成城-社会、中央-済、商、法政-キャ、営、立教-コミ、
   南山-人文、西南-文、国際
65 明学-国際、関西-経済、商、成蹊-文、玉川-教育、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会、文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文、社会、玉川-芸術、西南-経済、商
60 龍谷-経済、経営、社会、明学-経済、甲南-文
59 龍谷-国際、獨協-法、武蔵-経済、玉川-文(経営55)
58 甲南-法、経済、経営、國學院-経済、
57 國學院-文、獨協-経済
240 名前:名無しさん:2006/07/08 11:17
各学科別のは? アレェ・・慶応の法・政治とか上智法国際とかの実際の低い数字がわかるやつは
241  名前:投稿者により削除されました
242 名前:名無しさん:2006/07/09 18:30
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾∥11位国際基督∥20位中央大学∥31位龍谷大学       
2位上智大学∥12位明治大学∥20位武蔵工業∥31位専修大学
3位早稲田大∥13位立命館大∥23位独協大学∥33位亜細亜大
4位学習院大∥14位成城大学∥24位金城学院∥33位近畿大学
5位同志社大∥15位南山大学∥25位東京電機∥35位神奈川大
6位立教大学∥15位法政大学∥26位武蔵大学
6位関西学院∥17位西南学院∥26位日本大学
8位成蹊大学∥18位関西大学∥28位京都産業
9位青山学院∥19位甲南大学∥28位駒沢大学
十位東京理科∥20位明治学院∥30位東洋大学

就職力ポイントでは(四捨五入)
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
★後退した大学:中央・立命館・国際基督・東京理科
☆躍進した大学:青山・明治・同志社・立教・関西学院
                
就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
243 名前:名無しさん:2006/07/22 09:42
また社学かよ・・
244 名前:名無しさん:2006/07/22 16:07
【SS】:慶應義塾≧早稲田       
―――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智≧ICU>立教=同志社>立命館>中央>学習院>明治   
【A2】:法政≧青学≧関西学院>南山>関西>成蹊
【A3】:日本女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=東京女子
―――――――――――――――――――――――――――
【B1】:獨協≧聖心>武蔵工≧学習院女子=京都女子>國學院>甲南≧同女
【B2】:日大>東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
―――――――――――――――――――――――――――
【C1】:愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧東洋=創価=金城学院≧専修
【C2】:東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>中京>金沢工業>北海学園>文教>摂南
―――――――――――――――――――――――――――
【D1】:崇城>亜細亜>徳島文理>東北学院>桃山学院>名城>東京経済
【D2】:愛知学院>桜美林>大阪経済>愛知学院>関東学院    
【D3】:大東文化>国士舘>明星>拓殖>城西>広
245 名前:名無しさん:2006/11/25 05:33
ロートップの中央・東大の勝ちだな。
246 名前:名無しさん:2007/06/23 00:08
慶應ロー終わったな
司法試験で、問題を作成した教授が学生に問題を漏洩するという
最大級の不祥事

人生賭けてる人間が多い司法試験で許されない不公正
247 名前:名無しさん:2007/06/23 00:10
さすが慶応
お受験のコネ入学から法科大学院での問題ばらしまで、
上から下までいんちきだね。
248 名前:ちなみにこんなのも:2007/06/23 05:44
群馬版
ttp://up.tseb.net/src/up21619.jpg

大阪版
ttp://up00.hyperbit.info/up/trash-box/contents.jsp?file=20070623124434630.jpg

東京版?
ttp://up00.hyperbit.info/up/trash-box/file/20070623112335629.jpg
249 名前:名無しさん:2008/03/14 17:22
AERA 2008年1月28日号 全国私立大学人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
(単科大学をのぞく)

32.5% 慶應義塾
23.4% 学習院大
20.5% 早稲田大
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
===================== トップ5
18.8% 同志社大
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
15.0% 首都大学
15.0% 明治大学 ★ ← 6大学失格
13.7% 中央大学
13.5% 立命館大
11.8% 法政大学 ★ ← 6大学失格
11.5% 関西大学
250 名前:名無しさん:2008/06/25 12:49
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+就職力+出世度+人気度)
SS:東京
S:京都
================================================================================
==========

AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 関学
================================================================================
==========

B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 同志社 立教 明治
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立
 京都工芸繊維 中央 法政 青学 立命舘  関西
B-:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
================================================================================
===========

C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C-:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
================================================================================
===========

D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)