【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391047

慶応法学部VS中央法学部

0 名前:名無しさん:2005/04/01 03:47
今は両方受かったら100%慶応を選択する。
司法試験での合格率や合格者数、法科大学院でも
慶応が中央を凌駕しているのが現状だ。
218 名前:名無しさん:2005/11/30 08:58
そう除外されてる。
英国社で算出してる。問い合わせればわかると思うが
SFCは真ん中の数字を見れば巷の偏差値とガッチするな
219 名前:名無しさん:2005/11/30 13:45
ということは、SFCの数学受験者はもっと数学の偏差値高いだろうから、
それを考慮すれば実際の平均偏差値はもっと高いということになるぞw
220 名前:名無しさん:2005/12/03 04:04
ほとんどいねえだろ
立命法のべネッセ偏差値が高いのが私大では早大法の上にくるが
そのサンプルはたった10人ぐらいの試験区分けのシロモノらしいじゃん それと同じ
221 名前:名無しさん:2005/12/03 07:51
立命の政治行政のサンプルは10もないよw
なぜなら実際の受験者が全国にたった7人しかいないんだからw
222 名前:名無しさん:2005/12/04 06:07
>ほとんどいねえだろ

ソースも無しに・・・
223 名前:名無しさん:2006/01/07 10:39
数学受験者がそんないないから「文系」なんだろうが
224 名前:名無しさん:2006/01/08 20:50
じゃあ慶應商は理系?(数学受験定員500以上、詩文型受験定員100人ちょっと)
225 名前:名無しさん:2006/01/17 20:26
要は慶応の偏差値は1~2教科だから高めに出てるって事だね。
実際3教科型と比較するなら、偏差値▲3~5くらいかな。
SFCは早慶では最下位、マーチ上位とどっこいかちょい下どまり。
結局SFCは失敗か。
226 名前:名無しさん:2006/01/18 09:57
そういうこと
227 名前::2006/01/23 03:18
310は少なくても中央法にこんぷがあるのだろう。慶応じゃなくてお前自身のな
228 名前:名無しさん:2006/01/23 08:48
ウワサのSSSということ?
229 名前:名無しさん:2006/01/23 12:25
日本語がまともに書けないお方のようだねw
230 名前:名無しさん:2006/01/23 12:40
?気に入らないレスは全てコンプ認定。
231 名前:名無しさん:2006/02/12 03:11
英語5割、社会7割、エッセイみたいな小論で6割とれりゃあ受かッてしまうのが慶応法だぜ。
みんな知らないんだよな、こういうこと。だから英語だけやたら頑張っちゃって、社会とか小論とかお座成りになってしまうんだよ。
受かる連中は正直大したことはないんだよ。
232 名前:名無しさん:2006/02/12 04:05
中央オナニスト・・・
233 名前:名無しさん:2006/02/12 07:59
英語5割=100点
社会7割=70点
小論6割=60点
面接で受験者平均の30点を取ったとしよう。

計260点。政治が辛うじてボーダー。
法律は残念ながら不合格だよ、オナニスト君。
しかも差がつかない小論で6割取れる保証は全く無い。
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_itiran.html
234 名前:名無しさん:2006/02/12 10:05
受かるつもりでやるなら慶応法律で英語6割とるべき。
同様に中央法律でも7割はほしい。
で、どっちが大変か。

慶応は小論で挽回できるかどうかサッパリ分からない。
それに比べたら中央の国語の方が武器になる。
受かるにはどっちが大変か。

人によるというならここで自分の大学のほうが大変なんて言うなよ?
というか去年両方受かった身としては
(中央の国語良問だったよ)中央が好きなら中央に行けばいい。
法曹の先輩と年配うけと学費免除の制度が素晴らしい。
俺はもともと慶応志望だったし
慶応に人脈があるほうがおもしろい人生いけそうだから慶応行ったけど。
235 名前:名無しさん:2006/06/17 17:26
世界ランキング
★? 145位  慶應義塾大学
? 602位  立命館大学
? 864位  法政大学
? 965位  龍谷大学
? 969位  東京理科大学
? 977位  日本大学
? 1010位 早稲田大学
? 1049位 東海大学
? 1097位 同志社大学
? 1261位 明治大学
? 1267位 上智大学
★? 1308位 中央大学
? 1372位 立教大学
? 1426位 関西大学
? 1468位 愛知大学
? 1479位 愛知工業大学
? 1521位 京都産業大学
? 1550位 関西学院大学 
? 1595位 南山大学
? 1647位 東京電機大学
http://www.webometrics.info/top3000.asp.htm
236 名前:中央はブランド力も就職力もお得とはお世辞にも言えないようです。:2006/07/04 18:53
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾∥11位国際基督∥20位中央大学∥31位龍谷大学       
2位上智大学∥12位明治大学∥20位武蔵工業∥31位専修大学
3位早稲田大∥13位立命館大∥23位独協大学∥33位亜細亜大
4位学習院大∥14位成城大学∥24位金城学院∥33位近畿大学
5位同志社大∥15位南山大学∥25位東京電機∥35位神奈川大
6位立教大学∥15位法政大学∥26位武蔵大学
6位関西学院∥17位西南学院∥26位日本大学
8位成蹊大学∥18位関西大学∥28位京都産業
9位青山学院∥19位甲南大学∥28位駒沢大学
十位東京理科∥20位明治学院∥30位東洋大学

就職力ポイントでは(四捨五入)
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
★後退した大学:中央・立命館・国際基督・東京理科  
☆躍進した大学:青山・明治・同志社・立教・関西学院

就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
237 名前:名無しさん:2006/07/05 12:24
今日新聞に出てました。地方国立(旧帝大含む)の工学部志望の学生減少の
一途で、このままでは学部が消滅してしまうのではと言う危機に見舞われて
いるようです。それに反して東京の有名私大は増加傾向にあるようです。
やる気のある教員に教えられれば就職有利になるからでしょう。所詮、大学
選びは企業に就職するためのステップ(花嫁道具)ですので、ブランドを優先
するのだと思います。それによる大学ランキングは以下の通りです。
SSS・・・・・東大、京大
SS・・・・一橋、東工大、阪大、早稲田、慶応
S・・・・東北、上智、理科大、名古屋、同志社
A・・・・北大、千葉、横国、明治、中央、九州
B・・・・首都、法政、青山、南山、立命館、広島
C・・・・筑波、立教、icu、関西、関学、神戸
それ以下は、ブランドとは言えません。
(以上上智板より転載)
238 名前:名無しさん:2006/07/08 06:50
なんで上智法??
239 名前:  :2006/07/08 09:59
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文、総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文・文化(旧一文・二文)
78 慶應-商、早稲田-商、立命館-国際
77 ICU-教養、上智-経済、総合、国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文、法、法政-法、国際 明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商、政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経、商、情
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間、福、社、明治-営、明学-心理、立教-営、南山-外、法
67 成蹊-法、経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-済、関西-総合、関学-済、商、成城-社会、中央-済、商、法政-キャ、営、立教-コミ、
   南山-人文、西南-文、国際
65 明学-国際、関西-経済、商、成蹊-文、玉川-教育、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会、文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文、社会、玉川-芸術、西南-経済、商
60 龍谷-経済、経営、社会、明学-経済、甲南-文
59 龍谷-国際、獨協-法、武蔵-経済、玉川-文(経営55)
58 甲南-法、経済、経営、國學院-経済、
57 國學院-文、獨協-経済
240 名前:名無しさん:2006/07/08 11:17
各学科別のは? アレェ・・慶応の法・政治とか上智法国際とかの実際の低い数字がわかるやつは
241  名前:投稿者により削除されました
242 名前:名無しさん:2006/07/09 18:30
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾∥11位国際基督∥20位中央大学∥31位龍谷大学       
2位上智大学∥12位明治大学∥20位武蔵工業∥31位専修大学
3位早稲田大∥13位立命館大∥23位独協大学∥33位亜細亜大
4位学習院大∥14位成城大学∥24位金城学院∥33位近畿大学
5位同志社大∥15位南山大学∥25位東京電機∥35位神奈川大
6位立教大学∥15位法政大学∥26位武蔵大学
6位関西学院∥17位西南学院∥26位日本大学
8位成蹊大学∥18位関西大学∥28位京都産業
9位青山学院∥19位甲南大学∥28位駒沢大学
十位東京理科∥20位明治学院∥30位東洋大学

就職力ポイントでは(四捨五入)
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
★後退した大学:中央・立命館・国際基督・東京理科
☆躍進した大学:青山・明治・同志社・立教・関西学院
                
就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
243 名前:名無しさん:2006/07/22 09:42
また社学かよ・・
244 名前:名無しさん:2006/07/22 16:07
【SS】:慶應義塾≧早稲田       
―――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智≧ICU>立教=同志社>立命館>中央>学習院>明治   
【A2】:法政≧青学≧関西学院>南山>関西>成蹊
【A3】:日本女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=東京女子
―――――――――――――――――――――――――――
【B1】:獨協≧聖心>武蔵工≧学習院女子=京都女子>國學院>甲南≧同女
【B2】:日大>東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
―――――――――――――――――――――――――――
【C1】:愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧東洋=創価=金城学院≧専修
【C2】:東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>中京>金沢工業>北海学園>文教>摂南
―――――――――――――――――――――――――――
【D1】:崇城>亜細亜>徳島文理>東北学院>桃山学院>名城>東京経済
【D2】:愛知学院>桜美林>大阪経済>愛知学院>関東学院    
【D3】:大東文化>国士舘>明星>拓殖>城西>広
245 名前:名無しさん:2006/11/25 05:33
ロートップの中央・東大の勝ちだな。
246 名前:名無しさん:2007/06/23 00:08
慶應ロー終わったな
司法試験で、問題を作成した教授が学生に問題を漏洩するという
最大級の不祥事

人生賭けてる人間が多い司法試験で許されない不公正
247 名前:名無しさん:2007/06/23 00:10
さすが慶応
お受験のコネ入学から法科大学院での問題ばらしまで、
上から下までいんちきだね。
248 名前:ちなみにこんなのも:2007/06/23 05:44
群馬版
ttp://up.tseb.net/src/up21619.jpg

大阪版
ttp://up00.hyperbit.info/up/trash-box/contents.jsp?file=20070623124434630.jpg

東京版?
ttp://up00.hyperbit.info/up/trash-box/file/20070623112335629.jpg
249 名前:名無しさん:2008/03/14 17:22
AERA 2008年1月28日号 全国私立大学人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
(単科大学をのぞく)

32.5% 慶應義塾
23.4% 学習院大
20.5% 早稲田大
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
===================== トップ5
18.8% 同志社大
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
15.0% 首都大学
15.0% 明治大学 ★ ← 6大学失格
13.7% 中央大学
13.5% 立命館大
11.8% 法政大学 ★ ← 6大学失格
11.5% 関西大学
250 名前:名無しさん:2008/06/25 12:49
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+就職力+出世度+人気度)
SS:東京
S:京都
================================================================================
==========

AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 関学
================================================================================
==========

B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 同志社 立教 明治
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立
 京都工芸繊維 中央 法政 青学 立命舘  関西
B-:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
================================================================================
===========

C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C-:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
================================================================================
===========

D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
251 名前:名無しさん:2008/06/25 12:49
MBAランキング ベスト20
http://www.isd-r.com/mot/rank/mba.cgi
1 九州大学ビジネススクール 産業マネジメント専攻 62.4 DG 2003年 福岡 45名
2 関西学院大学ビジネススクール 国際経営コース 59.8 DG 2005年 大阪 30名
3 名古屋商科大学大学院 マネジメント専攻 59.6 DG 愛知 55名
4 同志社大学大学院 ビジネス研究科 59.3 DG 2002年 京都 70名
5 一橋大学大学院 国際経営戦略コース 59.0 DG 2000年 東京 48名
6 日本大学大学院 グローバル・マネジメント専攻 58.9 DG 1999年 東京 60名
7 法政ビジネススクール イノベーション・マネジメント専攻 58.7 DG 東京 60名
8 関西学院大学ビジネススクール 企業経営戦略コース 58.1 DG 2005年 大阪 70名
9 亜細亜大学大学院 アジア・国際経営戦略専攻 58.1 DG 2006年 東京 30名
10 神戸大学大学院 現代経営学専攻 57.8 DG 1989年 兵庫 69人
11 グロービス経営大学院大学 経営専攻 57.6 DG 2006年 東京
12 法政ビジネススクール 経営学専攻夜間コース 57.6 DG 1992年 東京 55名
13 早稲田大学ビジネススクール MBAプログラム・MOTプログラム 57.5 DG 2003年(MOTプログラムスタート) 東京 150名
14 首都大学東京大学院ビジネススクール 57.1 DG 2003年 東京 40名
15 大阪市立大学大学院アントレプレナーシップ研究分野 57.0 DG 2003年 大阪 15名程度
16 国際大学大学院 国際経営学専攻 56.7 DG 新潟 75名
17 事業創造大学院大学 56.7 DG 2006年 新潟 80名
18 ボンド大学大学院 ビジネス・ブレークスルー提携 MBAプログラム 55.8 DG 2001年 遠隔教育 40名
19 小樽商科大学ビジネススクール アントレプレナーシップ専攻 54.7 DG 北海道 35名
20 ビジネス・ブレークスルー大学院大学 54.5 DG 2005年 東京 82名

★2008 チアリーディング部★
?「普通系」・・・早稲田大学
本当に普通の女子学生がよく訓練されている感じ。顔面偏差値はちょっと低めだろうか・・・?線が太め。
?「マッスル系」・・・法政大学
伝統的にキャバい。筋肉がすごい。ウェイトトレーニングもやっているのか。線はそういうわけで細くない。背の大きな子から
小さな子までいる。振付は一番上手。
?「知的系」・・・慶應義塾大学
非常に厳しい上下関係が伝わって来る。精悍な感じだ。観客がいても厳しさが伝わって来る。
あふれんばかりのプライドが伝わってくる。化粧は薄い。チアの総合技術は高い。
?「かわいい系(少女系?)」・・・明治大学
なんと、イメージと違い明治大学。小さくて子供っぽい子が多い。全員が18歳に見える。平均身長158cm?壇上で踊る4年生までがかわいい。アイドルか?思わず他大学の女子学生が
「明治かわいい~」 リーダー部がないので六大学各校のチアガ並んで明治チアが「がんばれがんばれ め・い・じ」だって、
何でこうも少女系が多いのか?伝統なのか?
http://jp.youtube.com/watch?v=K82KzyyduJI&feature=related
?「自己満足系」・・・東京大学
東大でチアをやっているなんて、それだけで凄いと言いたいのか?
一生懸命で練習した形跡はあるのだが他大学と比べると「にわか」に見える。これが東大の魅力?
?「ミュージカルスター系」・・・立教大学
舞台のような化粧。チャンスパターンを踊る姿はミュージカル。陶酔した表情はいい。
化粧は濃い。キャバいのか?、ギャル系なのか?
252 名前:名無しさん:2008/06/25 12:50
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
※■は国立

<上場企業社長・役員出世率>
■?東京大学:1340人/530.6ポイント 卒業生数 252,552人
  ?慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
■?京都大学: 646人/352.0ポイント 卒業生数 183,534人 ←早慶
■?名古屋大: 274人/297.1ポイント 卒業生数  92,219人
■?大阪大学: 332人/276.7ポイント 卒業生数 120,003人
  ?早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人←早慶
■?九州大学: 283人/227.4ポイント 卒業生数 124,428人
■?東北大学: 285人/217.0ポイント 卒業生数 131,345人
■?北海道大: 245人/205.1ポイント 卒業生数 119,438人
  ?関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人←関関同立トップ
=================================トップ10の壁
  ?立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人←マーチトップ
  ?上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
  ?中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
  ?同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
  ?学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
  ?明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
  ?青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
  ?法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
  ?東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
  ?関西大学: 362人/ 95.3ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
  次立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人
253 名前:名無しさん:2008/06/25 12:50
★著名企業、社長、管理職役員数

慶応>早稲田>関学>上智>同志社>明治>青学>立教>中央> 法政(社長、役員数)
慶応>早稲田>関学>立教>上智>中央>同志社>学習院>明治>青学(社長、役員率)

◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html.
254 名前:名無しさん:2008/06/25 12:51
◆08年度全国高校三年生に調査した国公私立大学イメージランキング◆(受験情報誌)
無作為に抽出された全国47都道府県の各50名の男女高校生、計約10,000名を対象に行われたアンケートにより、以下のようなランキングが判明した。各大学の知名度・イメージのいったんがうかがえる。各項目とも生徒は3校までを挙げる形式。
※「文科系」「理科系」は対象者の集団種。

「優秀なイメージのある大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合(文+理)
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大
3  一橋大   東北大    東北大
4  慶応大   大阪大    慶応大
5  早稲田大  東京工業大  早稲田大
6  上智大   名古屋大   一橋大
7  東北大   九州大    大阪大
8  大阪大   東京医歯大  東京工業大
9  神戸大   早稲田大   九州大
10  関西学院大 慶應大    上智大

「就職状況が良さそうだと思う大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合(文+理)
1  東京大   東京大    東京大
2  一橋大   東京工業大  京都大
3  慶應大   京都大    一橋大
4  京都大   大阪大    慶應大
5  早稲田大  東北大    大阪大
6  大阪大   名古屋大   東京工業大
7  東北大   九州大    早稲田大
8  関西学院大 電通大    東北大
9  立教大   慶應大    九州大
10  上智大   東農工大   名古屋大

「研究職のイメージの強い大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合(文+理)
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大
3  一橋大   大阪大    大阪大
4  慶應大   東京工業大  筑波大
5  筑波大   東北大    慶應大
6  東京外大  名古屋大   東北大
7  早稲田大  九州大    名古屋大
8  上智大   筑波大    九州大
9  大阪大   東農工大   東京工業大
10  首都大   東京理科大  一橋大
.
255 名前:名無しさん:2008/06/25 12:51
◆結婚相談所が認める高学歴◆(順不同)     

低学歴お断り
http://www.sincerite-elite.com/member_registration.html

以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大.  
256 名前:名無しさん:2008/06/25 12:51
【読売ウィークリー12月17日号 56大学就職実力ランキング】       

      ■■これが真実のエリート大学ランキング■■

  偏差値だけで入学しても人気一流企業に就職できない。しかし中には小粒でもきらりと光る
  就職一流大学がある。各業種への就職率で、圧倒的強みを見せているのが一橋大学だ。
  マンモス大学は学生数の割合からすれば一流企業への就職率は低下しており、
  人気企業に就職できない学生も大勢いる。
  しかし、小規模な大学でも学生の大半を一流企業に送り込んでいる大学もある。
  以下 ランキングに注目。
ーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
就職率順位
1:一橋                10:阪大          19:大市大
2:慶応                11:立教          20:横国大
3:学習院               12:成蹊          21:成城 
4:東大                13:国際基         22:東北     
5:上智                14:津田塾         23:東京外
6:京大                15:青学          24:神戸
7:東工大               16:関学          25:南山
8:名古屋               17:同大          26:北大
9:早稲田               18:九州          27:明治
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
将来の就職などを考えて入学するのなら、上記大学の中でゼミ、授業等で少人数制を採用している大学をお勧めする。

★中央、法政、明学、武蔵、立命館、関西、西南はベスト27位に入っていない。.
257 名前:名無しさん:2008/06/25 12:52
【有名大学犯罪ランキング】

1位早稲田 72
2位帝京 70
3位日大、立命館 65
4位國士舘、同志社 64
5位九州大 61
6位中央、広島大 60
7位明治 58
8位北海道大 57
9位近畿大、上智、筑波 55
10位名古屋大 53
11位日本女子大 52
12位慶応、関西学院 50

学生、教授が起こした凶悪事件をまとめて算出した偏差値

ソース:実話ナックルズEX
258 名前:名無しさん:2008/06/25 12:52
■大学ブランドランキング

Sランク 【一流大学、知名度・実績ともに文句なし】
   慶応義塾大学  早稲田大学

Aランク 【名門大学、ほぼどんな企業でもエントリー可能】
  ICU(国際基督教大学) 上智大学 関西学院大学 
  同志社大学 青山学院大学 学習院大学 東京理科大学 立教大学
  中央大学 津田塾大学 明治大学 法政大学 

Bランク 【それなりの名門、個性豊かな大学が揃う】
  学習院女子大学 國學院大学 成蹊大学 成城大学 聖心女子大学 白百合女子大学 
  東京歯科大学 東京女子大学 東京薬科大学 東邦大学  日本女子大学 星薬科大学
  明治学院大学 明治薬科大学 獨協大学  京都外国語大学 京都女子大学
  京都薬科大学 同志社女子大学 大阪薬科大学 立命館大学 関西大学 関西外国語大学 神戸薬科大学
  南山大学 西南学院大学  

Cランク 【中堅上位、各地方の基幹となるマンモス大学が目立つ】
  東北福祉大学 東北芸術工科大学  北里大学  昭和薬科大学 清泉女子大学  専修大学 
  東洋大学 日本大学 日本歯科大学 日本社会事業大学 日本赤十字看護大学 武蔵大学
  フェリス女学院大学 女子栄養大学 国際医療福祉大学 愛知大学 愛知淑徳大学
  金城学院大学 椙山女学園大学 中京大学 京都産業大学 龍谷大学 大阪歯科大学
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
259 名前:名無しさん:2008/06/25 12:52
AERA 2008年1月28日号 私立大学人気企業トップ100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
(単科大をのぞく)
32.5% 慶應義塾  ←早慶
23.4% 学習院大  ←GIジョー
20.5% 早稲田大  ←早慶
19.5% 関西学院★ ←関関同立
19.4% 立教大学● ←MARCH
---------ーーーーーーーーートップ5(就職貴族の壁)
18.8% 同志社大★ ←関関同立
15.9% 青山学院● ←MARCH
15.4% 国際基督  ←GIジョー
15.4% 上智大学  ←GIジョー
---------ーーーーーーーーーー(就職上位の壁)
15.0% 明治大学● ←MARCH
13.7% 中央大学● ←MARCH
13.5% 立命館大★ ←関関同立
11.8% 法政大学● ←MARCH
11.5% 関西大学★ ←関関同立
======================================

(以下 就職困難)
260 名前:名無しさん:2008/06/25 12:52
女子大グループ分け

●良家、資産家の子息、子女の多い有名大学

フェリス女学院、聖心女子、白百合女子、神戸女学院、清泉女子、学習院女子

●中流クラスの堅実な家庭の子息、子女の多い有名大学

お茶の水女子、津田塾、東京女子、日本女子、 奈良女子、京都女子、同志社女子

●その他の有名大学

大妻、昭和、共立、実践、東洋英和
261 名前:高?生:2009/08/12 13:44
中央の法学部で警察めざせますか?地方の2流の県立高校生です。指定校推薦で入学します。
262 名前:名無しさん:2009/08/14 19:20
世間的評価。
       【最新版】■2009難関私学ランキング■【確定版】
   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は案外ぱっとしない人が多い。
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
03位 :上智大・・・受験界で「早慶上智」と言われるが、男子受験生に不人気の国際派大学。社会的評価は低い。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立され、三鷹にある外国スタイル大学。過大評価されやすい。
05位 :関西学院大・・・就職出世実績は早慶に次ぐ西日本の名門。美しいキャンパスと上品な学風。「西の慶応」。

06位 :明治大・・・腐っても東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
08位 :法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。芥川賞作家も多く、人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る多摩の森大学。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難。明治学院大の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :同志社大・・・日夜工作を続けるも、「気がつけばリッツ」の背中あり。通称「西の工作員」。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :
263 名前:名無しさん:2009/08/14 19:21
法政大学 岡留安則(元「噂の真相」編集長) 、梨元勝(芸能レポーター) 、宅八郎(オタク評論家) 、
       ナンシー関(版画作家、中退、故人) 、糸井重里(中退) ほぼ日刊イトイ新聞
       堤幸彦(映画監督) 、江川卓(元 読売ジャイアンツ投手)
       こうしてOB名簿を見るだけで胃がもたれそうなほど濃いのが法政文化の特徴。
       ジャンルに偏りがあるのではなく、その濃度の濃さが法政的なのだ。

青山学院 サザンオールスターズ、尾崎豊(附属)、ラブサイケデリコ、ドラゴンアッシュ(附属)
       槇原敬之、中村正人(ドリカムのベース)などの音楽人を多く生んだのが特徴。
       青山学院の校風と立地が大きく影響しているともいえるし、
       元々高感度でおしゃれな人が目指す大学ともいえる。


立教大学 「立教ヌーベルバーグ」と呼ばれる多彩な映画監督
       黒沢清、青山真治、塩田明彦、周防正行
       当時立教大学の講師で映画論の講義を受け持っていた蓮實重彦の絶大な影響を受け、
       単なるサークル活動を超えた一定の党派性を持った活動を行っていた。
264 名前:名無しさん:2009/08/14 19:23
★三田 Mita(慶應義塾大学)
都営地下鉄三田やJR田町駅から慶應商店街を抜けてすぐ。三田文学のふるさと。丘の上には麗しきかぐわしきおおわが慶應。
★早稲田 Waseda(早稲田大学)
高田馬場駅から早大正門行きのバスが7分ほどの間隔で出ている。庶民も利用。庶民の自慢。「青春の門」の舞台、早大。路面電車も東京メトロ東西線にも早稲田駅があり、首都高速「早稲田ジャンクション」まである。
★お茶の水渓谷 Ochanomizu Valley neighborhood(明治大学)
神田川に侵食され、川はまるで死海にそそぐヨルダン川のように深い谷を流れる。  東京メトロ丸の内線が水面に近い橋を渡る。中央線・総武線は崖下。名勝。絶景。リバティータワーは自由の象徴。
★市ヶ谷 Ichigaya or Iidabashi(法政大学)
外堀の水面には釣りのボートが浮かぶ。南側が崖の高台でその上に校舎があり、ここも名勝。市ヶ谷飯田橋は東京メトロや都営地下鉄も走り、総武線はやはり崖下を走りとても便利。校舎の一番西には法学者の名をとったボアソナードタワー。裏は靖国神社。
★西池袋 Nishi-Ikebukuro(立教大学)
立教通りと呼ばれる道路に入るとそこは別世界。両側に立教学院と呼ばれる校舎。美しい煉瓦張りで、つたもからまる。ロマンティックな校舎群で小規模なものがたくさんある。タッカー・ホールは立大生の誇りでもある。小さな観光スポット。
265 名前:"&;aring;:2009/08/15 06:20
☆ マーチの校風 ☆  ※ マジのコメント

青学 : 清艶

中央 : 質実

法政 : 躍動

明治 : ガツガツ  

立教 : 洗練

早稲田 慶應 上智 ICU ・・・ 東日本4強
理科・・・・・・・・・・・・・・・ 東の頭脳
MARCH・・・・・・・・・・・・ 東の知能
早稲田 慶應 関学 同志社 ・・・ 東西4強
関関同立・・・・・・・・・・・・・ 西の知能.
266 名前:名無しさん:2009/09/05 04:26
私大は早慶MARCHまでです

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai02/book/32/01.html  

「日本の企業では採用時に大学によるランク付けを行っています。私立で言えばだいたいAランクが早慶、BランクがMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)……」(『学歴社会の真実』、p.136)。
267 名前:名無しさん:2009/09/05 21:06
中央大学でも高望みしなければ
それなりの生活はしていける。
勘違いさえ、起こさなければ・・・

前ページ  1 2 3 4 5 6  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)