NO.10391073
阪大>京大>一橋>神戸>>>慶應
-
0 名前:名無しさん:2005/04/08 16:40
-
阪大>京大>一橋>神戸>>>慶應
-
201 名前:匿名さん:2007/10/07 15:42
-
●「とにかく★凄かった!」 大阪大学「いちょう祭」見学記
http://members.at.infoseek.co.jp/denbun/kokuritu.htm#2
抜粋 その2:
●私立大学の4年で卒業する者が多い大学などの学生は、こうした理系の事情を知らず、「暗い、オタク」などと勝手に偏見を持ってきた、実に愚かである。
はっきりいって、文系の学生より理系の学生のほうが★明るい。本当にやりたいことを学んでいるという意欲に満ちている人が多い。
●世界最大の300万ボルト超高圧電子顕微鏡:3階建てぐらいの大きな建物の中にあったのは、実に13.5メートルもの高さの電子顕微鏡であった。
高さ8メートルの巨大な高圧タンクを4層の通路が囲む様は、まるで手塚治虫のマンガに登場するマザーコンピューターみたいである。
これが世界に一つしかない超高圧電子顕微鏡で、重さは140トン、規模、性能とも★世界最高の顕微鏡である。
●阪大の研究水準は★極めて高い
-
202 名前:匿名さん:2007/10/07 16:17
-
●「とにかく★凄かった!」 大阪大学「いちょう祭」見学記
http://members.at.infoseek.co.jp/denbun/kokuritu.htm#2
抜粋 その3:
●阪大には世界最高の顕微鏡(超高圧電子顕微鏡)があり、ナノテクノロジーにおいて人類がたどり着ける★最先端にいるということがわかった。
●長さが100メートルもあるレーザー核融合研究センター:まだまだ★底知れぬ阪大の実力、最後に見に行ったのがここである。阪大はレーザー核融合の研究で★世界をリード
●300万ボルト超高圧電子顕微鏡や極限科学研究センター、そして図書館、基礎工学部の研究公開、★「とにかく凄かった!」★
●研究水準の高さは★世界最高を目指している
-
203 名前:匿名さん:2007/10/09 15:52
-
■グローバルCOEプログラム http://www.yomiuri.co.jp/adv/campus/topics.htm
国際競争力のある世界最高水準の研究教育拠点を形成し、世界をリードする創造的な人材育成を図るための支援プロジェクト。
★「世界トップレベルの大学」の称号ともいえる。
大学 採択数(申請数)
1.大阪大学 7(11) ★
2.東京大学 6(19)
京都大学 6(12) ★
4.東北大学 5(11)
東京工大 5( 6)
6.早稲田大 4( 7)
7.北海道大 3( 6)
名古屋大 3( 7)
慶応義塾 3( 5)
-
204 名前:匿名さん:2007/10/14 15:46
-
● 関西には★世界一のモノを作る遺伝子、阪大
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20071010ke07.htm
白川 功氏(阪大工卒)
● 社会進歩への貢献に対し米国電気電子学会(IEEE)が贈る★「マイルストーン」賞を受ける。
● 日本で初めて阪急・北千里駅に導入されたパンチカード式定期券の自動改札機は、磁気カード、ICカード対応へと進化し、今や全国で2万数千台を数える。
★大阪大学、近畿日本鉄道、オムロン、阪急電鉄が開発した。
● 開発にかかわったのは、★阪大大学院で電子工学を専攻していた25歳の時だ。ラッシュ時の混雑解消を目指す近鉄が持ち込んだ相談を、「助教授から『やってみ』と任された」。
「定期券の通用区間内ならどこでも乗り降りできるようにする」という難題を、簡単な計算式で解決した。
● 阪大教授時代は大規模集積回路(LSI)の★権威として大学発ベンチャーの設立にもかかわり、「行動する学者」として知られる。
● 「関西には★世界一のモノを作る、ええ遺伝子」 = 阪大の存在
-
205 名前:匿名さん:2007/11/02 16:43
-
さすが、阪大、★世界一のモノを作る、ええ遺伝子
-
206 名前:匿名さん:2007/11/02 17:45
-
● 大学の就職力ランキングと業界突出度
http://www.megrokai.or.jp/megurokai/kaihou/kiji/kiji153/rankingu.html
1 慶応 365366
2 早稲田 353672
3 東大 215213
4 阪大 149204
~~~~~~ベスト4~~~~~~~
8 京大 127485 ★ これが現実です。(卒業生数は京大>阪大なんですが)
-
207 名前:匿名さん:2007/11/14 12:14
-
やっぱ、阪大>京大か
-
208 名前:匿名さん:2007/12/15 16:06
-
● 住友信託銀行:新社長に常陰均氏 大手行★最年少53歳
ソース http://mainichi.jp/select/biz/news/20071127k0000m020119000c.html
住友信託銀行は26日、森田豊社長(64)が体調悪化を理由に退任し、後任に常陰均・取締役兼常務執行役員(53)が昇格するトップ人事を発表した。来年1月4日付。常陰氏の起用は9人抜きの抜てき人事で、大手行で★最も若いトップとなる。
やっぱり、大手行★最年少53歳の新社長は、★阪大法卒だったか。
★4倍もOBがいるマンモス京大法卒はどこに消えたのだろうか??w
京大って、入試の瞬間偏差値だけだからねえw
-
209 名前:匿名さん:2007/12/15 22:34
-
● 大学発ベンチャー企業の現状調査(3)国立は東大、阪大、京大など=経産省
http://news.livedoor.com/article/detail/3316722/
大学別にみる大学発ベンチャー企業数 国立大学
東京大学(101)、大阪大学(70)> ★京都大学(62)、
筑波大学(61)、東北大学(52)、九州大学(46)、九州工業大学(42)、東京工業大学(40)、
北海道大学(37)、神戸大学(34)、名古屋大学(32)、広島大学(31)、徳島大学(28)、
東京農工大学(27)、京都工芸繊維大学(20)、岩手大学(19)、山口大学(19)、静岡大学(18)、
岡山大学(18)、奈良先端科学技術大学院大学(17)、三重大学(16)、豊橋技術科学大学(16)、
岐阜大学(13)、北陸先端大学(12)、金沢大学(12)、東京医科歯科大学(11)、大分大学(11)、
名古屋工業大学(11)、熊本大学(11)、鹿児島大学(10)、横浜国立大学(10)、長崎大学(10)、千葉大学(10)、信州大学(10)。
-
210 名前:匿名さん:2007/12/22 06:21
-
● 日本を代表する★頭脳・東大教授輩出数 (ソース「東大新報」で公表)。
1位 大阪大学 = ★東大教授養成No1校
2位 京都大学 ← 京大の脳味噌では東大教授は無理っすw 阪大OBの★2倍近いOBw
3位 東北大学
4位 筑波大学
5位 東京外国語大学
6位 一橋大学
7位 東京工業大学
8位 名古屋大学
9位 大阪大学外国語学部 ← 阪大の一学部でも、東大教授輩出率でも、京大を越えているじゃないw
10位 北海道大学
-
211 名前:匿名さん:2007/12/22 17:58
-
京大に対する阪大=一工に対する慶応
やってることは同じ^^
-
212 名前:匿名さん:2007/12/23 03:40
-
研究者なら誰もが目指す東大教授。他を圧倒する権威と品格を持つ。
その東大教授輩出数も率でも、京大は、阪大に完敗している。
京大、マンモスOBを誇っているようだが、少数の阪大に勝てないw
-
213 名前:匿名さん:2007/12/28 16:45
-
なぜ東大<阪大にしないんだ?
京大へのコンプまるだしでみっともないよ
-
214 名前:匿名さん:2008/02/16 16:23
-
法政乙
===主要私大ランキング~世間で認められる大学群~===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU
【難関上位グループ】東京理科、立教、津田塾、関学、同志社
【難関中位グループ】青学、学習院、中央、立命館
【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子
【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子
【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡
【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院
【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
-
215 名前:匿名さん:2008/02/16 18:44
-
● 教官(教授+助教授)一人当たりの平成16年度科研費
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm
・阪大 536万円 (74.9億円/1398人)
・京大 523万円 (93.7億円/1793人)
● 教官一人当たりの大学運営費(総運営費/教授・助教授数)
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/uneihi.htm
・阪大 3,636万円 (508.3億円/1398)
・京大 3,507万円 (628.8億円/1793)
教官数のソース:http://passnavi.evidus.com/
→ 勘違いの京大、単にデカイだけで、★中身は阪大未満ww
哀れ・・・勘違いの京大ww
-
216 名前:匿名さん:2008/05/25 00:36
-
● 2007年「本当に強い大学」
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1795.jpg
1位 東大 68.2
2位 慶應 63.6
3位 京大・阪大 61.8、61.7
4位 早稲田59.0
-
217 名前:匿名さん:2008/06/14 15:03
-
コンブの繁殖
-
218 名前:匿名さん:2008/06/28 05:18
-
● 2008年 代ゼミ(★合格者偏差値から) http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
東大理? 68 68
東大理? 67 67
~~~~~~~~別格~~~~~~
京大工 64~65 64 ★ 阪大とかぶるところまで来ているww
京大農 62~63 63 ★ 阪大と完全にかぶりましたww
阪大基 62~63 62
阪大工 61~62 62
東工大 60~62 62
名大工 59~61 60
東北大工 59
北大工 56~58 57
九大工 55~58 57
東大理I・?>|★別格|>京大工・農≧阪大基>阪大工≒東工大>名大工>東北大工>>九大工≒北大工
-
219 名前:匿名さん:2008/06/30 11:35
-
● 独国際科学賞「ヘルムホルツ・フンボルト賞」、菅阪大教授に、★日本人初受賞。
2008/06/23, 日経産業新聞
●マイクロソフト、樋口泰行氏(阪大卒)、社長兼米国本社の★バイスプレジデントに、
http://news.livedoor.com/article/detail/3568367/
● 電気・電子・情報・通信分野における世界最大の学会、社会に貢献した重要な★歴史的偉業を称える「IEEEマイルストーン」賞を★阪大に授与!
http://news.livedoor.com/article/detail/2353176/
● 阪大、量子コンピュータの実現に向けて、突破口、“テレポーテーション型”の量子計算を★世界で初めて実証
http://news.livedoor.com/article/detail/2584493/
● ついに常温核融合を成功させた科学者は日本人(★阪大卒、文化勲章受賞)
http://news.livedoor.com/article/detail/3667591/
-
220 名前:匿名さん:2008/07/06 16:05
-
うん
-
221 名前:匿名さん:2008/07/06 16:14
-
あほ
-
222 名前:匿名さん:2008/07/07 04:49
-
● 2009年経済学部ランク(代ゼミ)
★合格者平均偏差値:
69 東大文?
68
67 ★京大経済・阪大経済 ← もう並んだよ、阪大と京大の合格者偏差値ww
66 一橋経済
65
64
63
62 神戸経済・九大経済
-
223 名前:匿名さん:2008/07/08 16:45
-
● 世界で最も権威あるアメリカのISIによる世界大学ランク
2008年 東大12位>>>京大28位≒阪大33位
2007年 東大13位>>>京大30位≒阪大34位
2006年 東大13位>>>京大31位≒阪大35位
2005年 東大14位>>>京大31位≒阪大35位
2004年 東大13位>>>京大30位≒阪大36位
過去5年間の世界大学ランクで、京大は阪大と同じランクですwww
ソース:
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2008/ranking.html
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2007/ranking.html
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html
-
224 名前:匿名さん:2008/09/14 17:00
-
またまた飯男
-
225 名前:匿名さん:2008/09/15 02:52
-
UP
-
226 名前:匿名さん:2008/09/15 10:11
-
超大国アメリカによる大学世界ランク
2008年 京大28位≒阪大33位
2007年 京大30位≒阪大34位
2006年 京大31位≒阪大35位
2005年 京大31位≒阪大35位
2004年 京大30位≒阪大36位
やっぱし、阪大≒京大じゃんw
-
227 名前:匿名さん:2008/09/20 00:52
-
● 2008年度法学部★合格者偏差値 ソース: http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/swf/kyoka_kijutsu/07k-koku-kinki.swf
*****[★5教科平均偏差値] -国語-数学-英語-社会-理科
71 京大(法律-前期)【★70.24】-68.1-71.8-73.4-66.8-71.1 京大 ← 2008年も阪大法と★誤差範囲
70 阪大(法律-前期)【★69.22】-69.9-67.2-71.8-67.5-69.7 阪大 ← 看板京大法と誤差範囲
★京大の看板法学部 70.2 ≒ 阪大の非看板法学部 69.2
-
228 名前:匿名さん:2008/09/20 01:02
-
● 阪大: 大学院★際だつ充実 ★世界を視野に闘志
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/dn70830c.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/dn70830b.htm
・「学部では研究主体の質の高い内容を学んだ。★大学院の充実ぶりは際立っている」。
・「★世界をリードする研究者を育てたいという教授らの熱意を感じることが多く、「自分も一人前に、と気持ちが強くなる」という。」
・「難問を難なくこなす同級生や、天才的なセンスの教授陣がいて、★レベルの高さに驚きました。」
・「技術や知識、研究を高いレベルで積み上げ、成果を上げるという目標を学生と教員が共有しているのは、阪大の長所です。」
-
229 名前:匿名さん:2008/10/04 15:47
-
世界大学ランキングなんか気にスンナ
そんなの国がいくら金をつぎ込んだかだけだ
企業からの評価はこちらのサイトでわかる
http://www.power-univ.jp/data/index.html
少なくとも阪大は受験はできるただのがり勉集団
-
230 名前:匿名さん:2008/10/05 04:24
-
● ノーベル賞の有力候補に審良・阪大教授(★阪大卒)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081003-OYT1T00089.htm
米国の科学技術情報提供会社「トムソン・ロイター」(本社・ニューヨーク)は2日、今年のノーベル賞(生理学・医学、物理学、化学、経済学)の有力候補21人を発表した。
日本人では、生物が持つ「自然免疫」の仕組みを解明した審良(あきら)静男・大阪大教授が生理学・医学賞の候補にあがった。
-
231 名前:匿名さん:2008/10/05 04:26
-
sugo
-
232 名前:匿名さん:2009/01/04 02:49
-
ノーベル賞の有力候補に審良・阪大教授(★阪大卒)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081003-OYT1T00089.htm
米国の科学技術情報提供会社「トムソン・ロイター」(本社・ニューヨーク)は2日、今年のノーベル賞(生理学・医学、物理学、化学、経済学)の有力候補21人を発表した。
日本人では、生物が持つ「自然免疫」の仕組みを解明した審良(あきら)静男・大阪大教授が生理学・医学賞の候補にあがった。
同社が2002年から選定した有力候補者は計71人で、うち9人がノーベル賞を受賞している。日本人は審良教授で8人目だが、米国で最も権威のある医学賞「ラスカー賞」を先月受賞した遠藤章・東京農工大特別栄誉教授は選ばれなかった。
ノーベル賞は6日から各賞が発表される。
(2008年10月3日02時15分 読売新聞)
-
233 名前:真実:2009/01/04 07:52
-
ブランドというか世間の奴等は
東大>京大=慶応>>阪大>>以下略
とするだろうが
実際に優秀な人間がいるというか能力のあるのは
国立の医学部>阪大>東大>>京大
てか京大生で能力あるのはほんの一部だけだと思われww
-
234 名前:匿名さん:2009/03/28 18:27
-
阪大は理系だけ
文系は行く価値なし
企業内で孤立する
-
235 名前:匿名さん:2009/03/29 04:47
-
それは正解です
-
236 名前:匿名さん:2009/07/18 23:43
-
平成20年度 旧司法試験 大学別合格者数
1位 東大
2位 京大
3位 中大
------------------------エリートの壁
4位 早稲田
5位 慶応
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
------------------------エリートの壁
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位 61% 一橋
2位 57% 慶応
3位 56% 中央
4位 55% 東京 神戸
------------------------エリートの壁
5位 49% 首都(都立) 千葉
6位 48% 愛知
7位 47% 東北
8位 42% 上智 京都
9位 40% 大阪市立
10位 39% 阪大
11位 38% 成蹊 早稲田
-------------------------------------------------
-
237 名前:匿名さん:2009/08/22 06:26
-
平成20年度 新司法試験合格率発表(9月12日朝日新聞朝刊)
(有名私立大学編) (%)
1位 慶応義塾 56,51
2位 中央 55.68マーチトップ★
3位 上智 41.67
4位 早稲田 37.68
6位 明治 31.82
7位 関西学院 30.36関関同立トップ
8位 立命館 28.78
9位 同志社 28.10
10位 青山学院 24.59
ーーーーーーーーーーーーーーー
次点 法政 23.70
■新第60期■ 検事任官者について。
(法務省大臣官房人事課 )
●法科大学院別
慶應義塾大学 6人
中央大学 6人
東京大学 5人
関西学院大学 3人
東京都立大学 3人
その他 19人
■リクルート(本社、東京)が全国の高3生を対象にエリアごとに調査した結果、
★知名度では、 1位が(早稲田大と関西大)
イメージランキングでは、
★「就職に有利」は、 1位が(東大と京大)
★「おしゃれ」は、 1位が(青山学院大と関西学院大)だった。
リクルートは「大学全入時代を迎え、大学は『選ぶ側から選ばれる側』へと
変わりつつある。受験生に伝えたいことをきちんと伝え、ほかの大学との
差別化を図ってほしい」と話している。
。
2008/07/31 18:15 ? 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008073101000666.html
-
238 名前:"&;aring;:2009/09/06 12:08
-
それはない
-
239 名前:匿名さん:2009/10/10 12:14
-
たしかに…
指定校とかAO、内部進学のやつも考えてスレのタイトルどうりの序列だわな
-
240 名前:匿名さん:2010/02/21 15:36
-
指定校やAOがいる慶応に司法試験合格率や
大手企業入社率で慶応に負ける神戸w
難易度高いのになんでw?
バカなの?死ぬの?
-
241 名前:匿名さん:2010/02/21 15:46
-
慶應は上と下の差がすごいんだよな
元東大教授で現慶應教授が
慶應のトップは東大の比ではない、しかし慶應の落ちこぼれはひどい
東大の落ちこぼれとは比べ物にならない
でも、社会に出るとこうゆう落ちこぼれがうまく世渡りしていき出世してゆく
東大の落ちこぼれはどうしようもない
とのことだ
もちろん阪大にも上下差はあるだろうがその差は慶應の差よりはるかに狭い
よって慶應は 慶應上位 慶應普通 慶應下位 に分けるのが妥当だ
すると
京大=慶應上位>一橋阪大>慶應普通=神戸大>>慶應下位
が真実だろう
あと
慶應内部が馬鹿っていうことはない
慶應中学や慶應高校の偏差値がどれだけ高いか調べてみろ
-
242 名前:匿名さん:2010/02/21 15:46
-
ゴミ地方国立工作員どもよ このスレは俺が乗っ取った!!!!!!!!
はっ、ゴミクズがw
このデータを以てしても慶応が神戸未満だと言えるのかw?
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1
http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
http://2chreport.net/rank_02.htm
地底とか馬鹿じゃねえの?データ見ればわかるけどね 、
少なくとも文系では国1合格率、司法試験合格率、大企業入社率で
早慶は地底より同等か高い数値を出してるんだよw
わかるかこの意味が?
地底は難易度だけは早慶より高くても社会に出てからは
勝てないゴミクズ大学ってことだw
推薦が多い?所詮3教科?
大いに結構。地底はそんな大学に負けてるってことだw
所詮難易度しか頭にない受験脳を脱せてない
馬鹿がいるってことなんだろうな
しかももう1つ残酷な事実を教えてやる。
それは早慶は資格試験などで地底と同程度の率を確保しつつも
合格数が非常に多いってことだ。その分社会の評価が高いんだよ
同じ3割でも100打席しか立ってない3割バッターと、500打席立っている3割バッター
のどちらが評価が高いか言うまでもないよな?
おっと、上に貼ったデータがデタラメとかいう奴はちゃんと反証のデータを持って来いよw
「そんなデータ意味ない!」とか自分は証拠も示さずにファビョる奴がいるからなw
-
243 名前:匿名さん:2010/02/21 15:47
-
まったく地底信者はホントクソだよなw
5教科7科目(笑)やっても資格試験では推薦洗顔だらけの早慶と同レベルの率しか残せないw
そもそも関東在住ならわかるだろうけど首都圏の人はわざわざ地底なんか受けに行かないよw
特に文系はな 理系ならいないこともないが
受験難易度でしか物事を判断できない低能w
なんで難易度では勝るはずの早慶に社会で負けるか足りない頭で考えてみたら?
-
244 名前:匿名さん:2010/02/21 15:48
-
「所詮私立」とか言えばそれで勝った気になるオメデタイ地方国立工作員w
まさに勘違い馬鹿の典型w
実際には資格試験や就職で、数を絞ってやっと早慶と同レベルの率を残せる地底文系w
もしくはそれすらできないゴミ地方国立文系w
少人数制の意味なんか全く無しw
野球でいえば地底は所詮代打でしか率を残せない無能w
早慶はスタメンでシーズンフルで出ても率を残せる一流選手
この違いがわかるよなw?
まあ田舎は娯楽も少ないしネットしか遊べるもんがないんだよねw
ネットに張り付いて私大叩きしてる連中が早慶に勝てるわけないw
ゴミ地底以下地方国立文系は早慶がスタメンで出てるときに
球拾いでもやってろよw
推薦、洗顔、エスカレーターのいる早慶はレベルが低いんじゃなかったのw?
そんな早慶に負けてどんな気持ちw?ねえどんな気持ち?
-
245 名前:匿名さん:2010/02/21 15:49
-
科目数や難易度しか誇るものがない地底文系w
それってつまりこういうことだろw
5教科7科目やって早慶にぼろ負けの地底w=入ってから伸びない中身の空っぽな大学
推薦、洗顔、内部が多くても就職、資格、研究で地底を圧倒する早慶=入ってから伸びる大学
さあ地方国立工作員の反論は? ねえ論理的な反論は?
あるわけないよねw いつも妄想、願望、悪意ばかりで話してるんだからw
↓以下、地方国立工作員の負け惜しみショーw
-
246 名前:匿名さん:2010/02/21 15:49
-
てめえらゴミ国立は3教科しかできない早慶に
就職、資格、研究でぼろ負けなんだよw
5教科7科目(笑)
推薦、洗顔が多いのに資格、就職率では地底に勝つ早慶=入学後伸びる大学
5教科7科目やっても資格、就職率でも早慶に勝てない地底w=入学後伸びない大学w
-
247 名前:匿名さん:2010/02/21 15:51
-
何度でも言ってやるぜ
早慶に就職、資格で負ける地方国立はゴミw 地方帝大はゴミw
地 方 国 立 は ゴ ミ w
地 方 帝 大 は ゴ ミ w
地方国立のみなさ~んw?
反論はどうしたんですか~w?
ぐうの音もでませんか~w?
-
248 名前:匿名さん:2010/02/21 15:54
-
そもそも早慶は数が多いのに率も地方帝大並みかそれ以上のものを残してる
これがどんなに難しいことか馬鹿には分らないだろうなw
数を絞って率を上げるのなんか簡単なんだよw
プロ野球だったら打数が少ない開幕直後のほうが閉幕前より全体的に打率が
高いってのは分るよなw?
数を絞らなきゃ率を保てない地方帝大と数が多いのに率も保てる早慶どっちが
偉いかもう一目瞭然だよな
-
249 名前:匿名さん:2010/02/21 15:55
-
東大京大一工は当然として、まあ阪大までは早慶より上でいいよ
しかしそれ以外の地方国立は論外w
理由は今まで貼ったデータねw
神戸w?
数だけでなく率も早慶以下じゃねえかw
難易度高いだけの中身空っぽのゴミ大学がw
しかもこの数値は所謂早慶下位学部も含めた数値だぞw
上位中位学部だけで見たらもっと率は上がるだろうよw
-
250 名前:匿名さん:2010/02/22 05:58
-
結局そういう下位レベルの奴を含めた平均でも
早慶は地底に勝ってるからな
どれだけ地底がクソかってことだw