【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391364

大阪大学、エリートがゆえの悩み

0 名前:名無しさん:2005/07/12 10:47
やはり、あまりのエリートぶりに嫉妬されてしまうことも多いのですが、
どのように対処すべきでしょうか?
非常に困ってます。。。
2 名前:名無しさん:2005/07/12 12:14
京大と阪大、併願出来たか定かでない。阪大が眼中になかったから。
3 名前:名無しさん:2005/07/12 12:25
>>2 蚊系乙
4 名前:名無しさん:2005/07/12 12:41
>>3 阪大乙
5 名前:名無しさん:2005/07/12 12:58
阪大に嫉妬って…行ける実力あっても無くてもいかねーよ、大阪というだけで価値下がる
6 名前:名無しさん:2005/07/12 13:24
↑心配無用お前は無理無理ww
7 名前:名無しさん:2005/07/12 15:12
俺にもわかるよ、その気持ち。。
エリートは辛いよねえ。。
8 名前:名無しさん:2005/07/12 15:52
阪大が京大を追い抜いたと言う 噂は本当でしょうか?
9 名前:名無しさん:2005/07/12 18:41
お前らかなりの暇人だな(笑)
10 名前:名無しさん:2005/07/12 23:50
● 2006年度 予備校最大手の河合塾 入試難易度ランキング
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/koku-pdf/k_ 02.pdf

・ 阪大法 = 京大法 67.5 ← あらあ、看板の京大法学部が、非看板の阪大法と並ぶww

●  法科大学院難易度ランキング
http://www.lec-jp.com/corporation/news/050614.pdf

・ AAA 阪大法科大学院 = 京大法科大学院 ← やっぱし、同じww

● 京大のショボサは、看板の法が、阪大の看板でない法と完全に並ぶww

で、最新の 司法試験では、

● 平成17年度司法試験短答式合格率(★平均合格率16.7%)

法務省: http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html

・ 1位 阪大法 30.6% > 3位 京大法 29.9% ← やっぱし、もう越されたよww
11 名前:名無しさん:2005/07/14 01:34
誰もエリートなんて思ってないよ。早稲田以下じゃん阪大
12 名前:名無しさん:2005/07/14 02:06
100%有り得ない。
13 名前:名無しさん:2005/07/14 02:06
>>10 京大の哀れさ
14 名前:名無しさん:2005/07/14 02:07
● 8大電機メーカーの理系役員+管理職数(ソニーは判明せず)
松下・日立・東芝・三菱・NEC・富士通・シャープ・三洋

ソース http://tariban.client.jp/joujou-kobetsu.html

1位 東大 507名 ★ 論じる必要なし。
2位 阪大 428名 ★ さすが、少数精鋭で、研究者輩出率でもNo.1
3位 早大 419名 ★ さすがに、口だけの慶応とは違い、早稲田理工だけはある。
4位 東北 296名 ★ 東北は世界的な研究者輩出は有名。メーカーでもさすが。  

~~~~~~~~~東大阪大早稲田東北の4強の壁~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5位 京大 282名 ★ 名だけの京大そのもの。阪大の圧勝の現実。 理系OB数は京大>阪大なんだが。研究者輩出率でも阪大に大きく劣る。京大理系OBはどこに、消えたのか?
15 名前:名無しさん:2005/07/14 09:02
早稲田上位学部の上位には負け るだろうが中下位に阪大が劣る ことは有り得ない
16 名前:名無しさん:2005/07/14 10:14
こらこら(笑)早稲田のプーオッサン!

世間では
阪大(国立)>超えられない頭脳の壁>サラリーマン排出工場私立蚊系
17 名前:名無しさん:2005/07/14 10:17
理工物理あたりは普通に阪大よ り一般入試で入るなら難しい東 大に僅かに届かない奴と受かっ ても東大にも受かってる奴が大 半だから
18 名前:名無しさん:2005/07/28 16:40
阪大は慶應以下いや、むしろ立教以下、、いやいやとろ以下・・・
19 名前:名無しさん:2005/07/28 16:41
● 松下の一人勝ち、電機大手7社が赤字

http://www.asahi.com/business/update/0728/125.html

松下の社長が★阪大経済卒だと、こうも違うのかなww

で、京大経済はどこに消えたのか?? ただの首??
20 名前:名無しさん:2005/07/28 16:44
で、

世界の松下電器の知能のメインバンクも阪大らしいね。

で、地元関西の老舗の京大の存在は、どこに消えたのか?? 
21 名前:名無しさん:2005/07/28 22:39
● 松下電器産業役員・森田研氏(阪大卒)――TV生産、首位を独走
2005/07/26, , 日経産業新聞

 松下電器産業がリビングルームの主役の座を賭けるプラズマテレビ。国内や北米で急増する需要に対応するため今年九月には世界最大の尼崎工場(兵庫県尼崎市)を稼働させる。
 指揮するのは「ミスタープラズマ」と呼ばれる同社役員兼パナソニックAVCネットワークス社上席副社長の森田研(★阪大卒)だ。
 森田はPDP事業部長になった二〇〇〇年以降、茨木第一・第二工場(大阪府茨木市)、尼崎工場と次々に量産工場を立ち上げた。累計投資額は二千億円を超える。「これまでのテレビ事業部では常識外。半導体出身者の強心臓だからこそできた」とある松下幹部は評する。
 目下、森田に課された任務は九月稼働の尼崎新工場を一刻も早くフル稼働にすることだ。中村邦夫社長(★阪大卒)は「彼がちゃんとやってくれるだろう」と全幅の信頼を寄せる。

 もりた・けん 1971年★阪大基礎工学部卒、松下電器産業入社。98年松下電子工業半導体事業本部IC事業事業部長。00年松下電器PDP事業部長。03年パナソニックAVCネットワークス社副社長。05年6月より現職。大阪府出身。
22 名前:名無しさん:2005/07/29 17:22
エリートは大変だなあ。。
23 名前:名無しさん:2005/07/29 17:22
大変です。
24 名前:名無しさん:2005/07/30 06:39
● 8大電機メーカーの理系★役員+管理職数(ソニーは判明せず)
松下・日立・東芝・三菱・NEC・富士通・シャープ・三洋
ソース http://tariban.client.jp/joujou-kobetsu.html

1位 東大理系 507名 ★ 論じる必要なし。
2位 阪大理系 428名 ★ さすが、少数精鋭で、研究者輩出率でもNo.1
3位 早大理系 419名 ★ さすがに、口だけの慶応とは違い、早稲田理工だけはある。
4位 東北理系 296名 ★ 東北は世界的な研究者輩出は有名。メーカーでもさすが。  

~~~~~~~~~東大阪大早稲田東北の4強の壁~~~~~~~~~~~~~~~

5位 京大理系 ★282名★ 阪大の圧勝の現実。 

理系OB数は京大>阪大なんだが。研究者輩出率でも阪大に大きく劣る。京大理系OBはどこに、消えたのか?
25 名前:名無しさん:2005/07/30 07:08
阪大昔キャンパス見学行ったけど、何の魅力もなかった…
汚い田舎って…
26 名前:名無しさん:2005/07/30 12:50
 何について調べますか?
┌────────────┐
  阪大を消す方法       |
                    |
└────────────┘
 [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  .. ./
       , -─-'- 、i_  /
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
27 名前:名無しさん:2005/07/30 15:38
大阪のほうが田舎ではありません。京大のほうが田舎。京都=古都ですのでw
28 名前:名無しさん:2005/09/14 01:11
そう思ってれば幸せだね
29 名前:阪大卒 ◆CEVVg/qc:2005/09/14 03:37
31に嫉妬されましたw
30 名前:スーパー@ ◆jW7zxge6:2005/09/14 07:06
32>光栄だと思え。確かに阪大はすごいんだから。
京大に及ぶわけはないが阪大もすごい。
31 名前:31:2005/09/14 08:35
東大です
32 名前:名無しさん:2005/09/14 11:23
● OB数 京大、阪大を圧倒している(文を追加):

京大医  = 阪大医×★2倍
京大法経 = 阪大法経×★3倍
京大文  = 阪大文×★2.5倍
京大理  = 阪大理×★2倍
京大工  = 阪大工×★1.5倍

京大:http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/01_data/sotugy1_2003.htm
阪大:http://www.osaka-u.ac.jp/jp/career/data.html (Sorry)
以上のOB数の差を考えると

● 日本を代表する★頭脳・東大教授輩出数 (ソース「東大新報」で公表)。

1位 大阪大学 ← 東大教授輩出数でも率でも、京大卒を圧倒する。

2位 京都大学 ← 2位で健闘しているように見えるが、少数精鋭の阪大卒との差は★雲泥の差。
33 名前:名無しさん:2006/04/02 09:10
2004年一人当たり科学研究費補助金(万円) 科学研究費補助金 教授数(人)

1 大阪大学 1131 80億0455万円 708

2 京都大学 1042 92億8234万円 891 ★ やっぱ、阪大未満じゃんww

3 東京大学 1025 140億5600万円 1371
4 東京工業大学 1023 36億7240万円 359
5 東北大学 879 62億3033万円 709
6 九州大学 621 40億8367万円 658
7 北海道大学 591 39億4342万円 667
8 名古屋大学 581 36億0897万円 621
9 筑波大学 368 19億1400万円 520
10 豊橋技術科学大学 336 2億5864万円 77

大学ランキング
http://www.nagasebros.com/daigakuranking
34 名前:名無しさん:2006/04/02 15:52
大阪大学って国立なの?
よくみるけど、神奈川大学みたいに私立?
35 名前:名無しさん:2008/02/17 13:04
ただのローカル大学。wwwww
36 名前:名無しさん:2008/02/17 13:44
偏差値34 の足立学園からH18年度 早稲田大学に大量13名合格
合格おめでとう!
http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/8050/2006/pdf/6152.pdf
http://www.adachigakuen-jh.ed.jp/senior/s-jiseki.html
100%横国に決まってんじゃん
偏差値40程度の学校から大量合格の和駄、軽量には洗顔がたくさんいて
就職もブラック&ニートが多い。
大企業に入ったとしても、歩兵だよ。
一部の慶應の超優秀層の業績に騙されて、軽量に行くなんてギャンブルも
いいところ。
軽量で超優秀なのは、内部生の上位層と御曹司組みと、東大、一橋、東工落ち
のごく一部の学生だけだよ。

mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみ な
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
37 名前:名無しさん:2008/02/26 16:01
偏差値的には、阪大法は京大法と同レベルのエリートと言える。
38 名前:名無しさん:2008/02/26 16:28
● 樋口泰行氏

1980年 大阪大学★工学部卒業
1980年 松下電器産業入社
1991年 ★ハーバード大学・経営大学院(MBA)卒業
1992年 ボストンコンサルティンググループ入社
1994年 アップルコンピュータ入社
1997年 コンパックコンピュータ(現日本ヒューレット・パッカード)入社
2003年 日本ヒューレット・パッカード代表取締役社長就任 (★45歳)
2005年 ダイエー代表取締役社長就任 (★47歳)
2007年3月5日 マイクロソフト日本法人代表執行役最高執行責任者に就任

2008年 マイクロソフト日本法人代表取締役社長就任が決定

やっぱ、阪大卒のエリートはちゃいますなあ。
39 名前:名無しさん:2008/03/15 06:28
大阪がエリートなんて思ってるドキュンもいるんだな。
40 名前:名無しさん:2008/03/30 23:25
ニートの間違いだろ。
41 名前:名無しさん:2008/07/23 02:26
そうだよ。
42 名前:.:2008/10/19 15:32
コンブなるが故の悩み
43 名前:名無しさん:2008/11/15 23:16
そうでした
44 名前:名無しさん:2008/12/06 08:06
ドキュンなるが悩み
45 名前:名無しさん:2008/12/08 08:10
そうだなあ
46 名前:名無しさん:2008/12/22 02:12
ワカメ
47 名前:名無しさん:2008/12/27 22:49
ひじき
48 名前:名無しさん:2009/01/11 15:10
カツオ
49 名前:名無しさん:2009/02/10 15:28
マナガツオ
50 名前:名無しさん:2009/02/28 06:10
いや、ウニ以下
51 名前:名無しさん:2009/06/28 23:07
上場企業役員輩出率上位校 (上智は見当たりませんが。。。www)

1位 東京大・法学部(0.724)        16位 九州大・経済学部(0.232)   
2位 東京大・経済学部(0.699)      16位 神戸大・経済学部(0.232)  
3位 京都大・経済学部(0・610)      18位 早稲田大・商学部(0.214)  
4位 慶應義塾大・経済学部(0.527)   18位 一橋大・法学部(0.214) 
5位 一橋大・商学部(0.458)        20位 九州大・法学部(0.203)   
6位 一橋大・経済学部(0.442)      21位 関西学院大・経済学部(0.191)  
7位 名古屋大・経済学部(0.343)     22位 早稲田大・法学部(0,179)  
8位 慶應義塾大・法学部(0・335)    23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
9位 京都大・法学部(0.329)        24位 東北大・経済学部(0.148)  
10位 大阪大・経済学部(0.303)。      25位 関西学院大・商学部(0.144)
11位 慶応義塾大・商学部(0.299)    25位 京都大・工学部 (0.144)
12位 東北大・法学部(0.294)        27位 青山学院大・経済学部(0.139)★
13位 東京大・工学部(0.240)       28位 名古屋大・工学部(0.138)
14位 神戸大・経営学部(0.238)      28位 同志社大・経済学部(0.133)
15位 早稲田大・政治経済学部(0.237) 30位 中央大・法学部(0.129)

          (注記)役員輩出率=(役員実数)÷(学部の就職者数)
プレジデント 2006年10.16号 「大学と出世」より  
 http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2006/20061016/

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)