【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391368

蚊系って虚しいべ

0 名前::2005/07/12 23:13
横浜市立大学

平成15年度学部別就職者数

商学部 国際文化学部 理学部 合計
卒業者数 381 193 130 704
進学者数 14 11 51 76
就職希望者数 a 240 128 61 429
就職者数 b 231 106 58 395
就職率 b/a 96.3% 82.8% 95.1% 92.1%

平成15年度学部・産業別就職者数

商学部 国際文化学部 理学部 合計
就職者合計 231 106 58 395
製造業 64 7 8 79
運輸・情報・通信業 34 17 20 71
卸・小売業 23 15 4 42
教育・学習支援 6 15 1 22
金融・保険業 33 8 1 42
サービス業 36 25 15 76
公務員 20 11 2 33
教員 0 4 6 10
その他 15 4 1 20
ニート率www
理学部 16.2%
国際文化学部 39.4%
笑学部 35.7%w←理学部の倍以上wwwww

就職無理学部にすら惨敗www
入試偏差値だけが取り柄の蚊系wwwwwww
25 名前:名無しさん:2005/11/20 09:56
蚊系って虚しいべ
26 名前:名無しさん:2005/12/07 11:19
新卒フリーターになったら大学出た意味ないべw
27 名前:名無しさん:2005/12/10 04:18
大企業で出世がしたいなら理工系。文系は入社も出世も狭き門。

★売上上位20社の文系・理系管理職数★

文系管理職数・・・・・4571名
理系管理職数・・・・・6910名

トヨタ/三菱商事/三井物産/住友商事/伊藤忠商事/日立製作所/松下電器
日産自動車/丸紅/東芝/東京電力/新日石/NEC/富士通/キャノン
三菱電機/新日鉄/豊田通商/デンソー/マツダ

※文系・理系の管理職数が判明している企業から売上上位20社を選定
※管理職数には役員も含む
28 名前:名無しさん:2005/12/10 11:20
最近は商社、メガバンクに工学理学出身者が幅を利かせるみたいだな。
29 名前:名無しさん:2005/12/16 20:37
蚊系なんて四年間モラトリアムで過ごすだけ
よほど一流大学でない限り金の無駄だな
30 名前:名無しさん:2005/12/21 09:17
文系の偏差値=理系-5
という情報のソースもってるひといますか?
31 名前:名無しさん:2005/12/25 21:40
蚊系ってむなしいべ?
32 名前:連呼人:2006/11/05 06:45
横市終わったな
33 名前:名無しさん:2006/11/11 13:56
独身なら可能だべ
34 名前:名無しさん:2007/06/17 11:39
まんこしたい
35 名前:名無しさん:2007/06/17 14:09
狸系(理系)の人って生きる価値あるの?
36 名前:名無しさん:2007/06/17 16:35
蚊系は不要
37 名前:名無しさん:2007/06/18 14:02
理系は不要
38 名前:名無しさん:2007/06/18 14:16
世の中理系がいればOK!
文系はこの世の中で最もいらない
39 名前:名無しさん:2007/06/18 14:19
狸系(理系)はこの世に要らない。消えろ!
40 名前:名無しさん:2007/06/19 15:07
注目!
文系が世の中を支配している。
41 名前:名無しさん:2007/06/19 15:40
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆注目☆☆☆☆☆☆☆☆☆
/*理系が世の中を支配している*/
42 名前:53:2007/06/19 15:42
>55
別に理系が必要ないとは言ってないんだがな・・・
きちんと日本語を理解してくれよなw
43 名前:名無しさん:2007/06/23 04:44
むなしいスレだね
文系のほうが就職するのが難しいのは当たり前じゃん
単純に求人倍率の問題だよね
文系のほうが狭き門なのよ
44 名前:名無しさん:2008/02/01 22:25
文系のほうが狭き門なのよ
45 名前:名無しさん:2008/03/01 23:33
家計はおたくが多い。
46 名前:名無しさん:2008/03/23 09:05
僧だよな
47 名前:名無しさん:2008/03/30 23:32
おかまも多い。
48 名前:名無しさん:2008/07/12 21:48
おたくも多い
49 名前:名無しさん:2008/07/13 15:45
ドキュンも多い
50 名前:名無しさん:2008/08/01 22:51
蚊系って虚しいべ
51 名前:名無しさん:2008/08/02 04:34
蚊系ってなあに。
52 名前:名無しさん:2008/09/02 18:59
士 知らん
53 名前:名無しさん:2008/09/27 15:09
家系のことだろ
54 名前:名無しさん:2008/09/29 08:07
家計はおたくが多い。
55 名前:名無しさん:2008/10/08 08:47
かもな
56 名前:.:2008/10/18 22:40
暗いやつが多い
57 名前:.:2008/10/19 19:20
お釜が多い
58 名前:名無しさん:2009/03/11 11:13
2009学歴序列 確定版

国立や私学、首都圏や地方、文型理系でいろいろあるかと思われますか、全員が納得する序列はできません。
しかしできるだけ説得力がある学歴序列を考えてみました。ご意見お願いもうあげます。
序列は、ブランド力、伝統実績(官界、政界、財界、法曹界、産業界、各学界での人材輩出力、支配力)、偏差値より判断しました。

A:東大・国立医学部上位
B:京都・国立医学部中位、公立医学部上位
偏差値65以上の絶対的格--------
A:一工(一橋・東京工業)・大阪上位 ・中央法科(法律)・早稲田(政・法)・慶應(法・経、商) 国公立底辺医
B:慶応他・早稲田他 私学医、阪大下位
日本の各界(政界・財界・法曹界・官界・学界)トップに勢力を持つ--------
A:上記以外旧帝大・
B:お茶・筑波 神戸 関学 慶応下位
優秀であるが日本を動かすほどの勢力がない--------
A:横国、千葉、首都、上智・ICU・立教・明治・東京理科
B:青学・学習院、金沢、阪府、阪市、横市、農工、電工 広島 同志社 私学底辺医 早稲田下位
一流企業のライン --------
A:主要駅弁(埼玉・信州等)・主要公立 中央 法政 立命館 関西
B:成蹊 南山
--------
A:地方駅弁・地方公立・成明(成城・明学) 西南
B:独國武(獨協・國學院・武蔵)
C:日東駒専・武蔵野・文教・創価・神奈川・中京・愛知・近甲龍(近畿・甲南・龍谷)・佛教・広島修道・福岡
大東亜帝国(大東・亜細亜・帝京・国士舘)・立正・愛知学院・京都産業・大阪経済・桃山学院・神戸学院・久留米・九州産業
59 名前:名無しさん:2009/03/11 11:14
●人気企業 上位100社。私立大学就職ランキング(AERA)
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
(単科大をのぞく)
32.5% 慶應義塾 ←早慶
23.4% 学習院大 ←GIジョー
20.5% 早稲田大 ←早慶
19.5% 関西学院★ ←関関同立
19.4% 立教大学● ←MARCH
---------ーーーーーーーーートップ5
18.8% 同志社大★ ←関関同立
15.9% 青山学院● ←MARCH
15.4% 国際基督 ←GIジョー
15.4% 上智大学 ←GIジョー
---------ーーーーーーーーー(15%ライン)
15.0% 明治大学● ←MARCH
13.7% 中央大学● ←MARCH
13.5% 立命館大★ ←関関同立
11.8% 法政大学● ←MARCH
11.5% 関西大学★ ←関関同立
======================================
(以下 省略)
60 名前:名無しさん:2009/03/11 11:14
●卒業者30歳の年収順ランキング(週刊東洋経済08-10-18)

 1位 慶應義塾=671万
 2位 上智=国際基督=641万
 3位 早稲田=635万
 4位 学習院=関西学院=622万
 5位 青山学院=621万
 6位 立教=619万
 7位 成蹊=614万
 8位 同志社=612万
 9位 明治=605万
10位 中央=601万
ーーーーーーーーーーーーーBSST10
次点  法政=関西=594万
    立命館=590万
61 名前:名無しさん:2009/03/11 11:14
平成20年度 新司法試験合格率発表(9月12日朝日新聞朝刊)

(有名私立大学編)    (%)
1位  慶応義塾  56,51
2位  中央    55.68マーチトップ★
3位  上智    41.67
4位  早稲田   37.68
6位  明治    31.82
7位  関西学院  30.36関関同立トップ
8位  立命館   28.78
9位  同志社   28.10
10位 青山学院  24.59
ーーーーーーーーーーーーーーー
次点  法政    23.70

■新第60期■  検事任官者について。
(法務省大臣官房人事課 )

●法科大学院別

慶應義塾大学 6人
中央大学   6人
東京大学   5人
関西学院大学 3人
東京都立大学 3人
その他   19人
62 名前:名無しさん:2009/03/11 11:15
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(★は私立)
1位 東京大 
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 
5位 大阪大 
6位 東北大 
7位 北海道 
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 
8位 九州大 
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人 (次点)
12位 神戸大 03人
12位 中央大 03人 ★
12位 立教大 03人 ★

参考:
日経225一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B5%8C225#225.E9.8A.98.E6.9F.84.E4.B8.80.E8.A6.A7
63 名前:名無しさん:2009/03/11 11:15
●大学ブランドランキング 関東圏・関西圏ベスト10
http://blog.tatsuru.com/2006/11/04_1654.php
関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
なるほど・・・という納得のランキングである。
で、関西圏における調査結果はというと
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶応義塾大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大
これまたなるほど・・・という調査結果である。
64 名前:名無しさん:2009/03/11 11:15
2009年用(私立大学) 人気企業100社・公務員・教員就職率.
読売ウィークリー2008.2.17.

○慶應義塾 ○学習院 ○早稲田 ○関西学院  
--------------------------------------------------
○立教 ○上智  ○同志社    
以上
~25%
--------------------------------------------------
~24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
~23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
~22% ○明治22.87、○東京理科22.5
~21% ○青山学院21.9
~20%
~19% ○立命館19.4、○法政19.2
~18% ○成城18.9、○関西18.6、○明治学院18.3
~17%
~16%
~15%
~14% ○甲南14.8、○国学院14.5

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
65 名前:名無しさん:2009/03/11 11:16
■1961年 旺文社模試(国数英計340満点)による、各大学の合格者平均点

? 慶應義塾(経済)191
? 慶應義塾(商学)167
? 関西学院(経済)166
? 早稲田大(政経)163
? 早稲田大(商学)151
? 南山大学(経済)149
? 上智大学(文系)143
? 同志社大(経済)141
? 関西学院(商学)134
? 成蹊大学(政経)125
? 同志社大(商学)123
? 東北学院(文経)121

この当時は成蹊>法政=明治=立命館=関西
66 名前:名無しさん:2009/03/11 11:16
女子高生が通いたい大学【首都圏BEST 16】

1慶応義塾
2上智
3立教
4早稲田
5青山学院
6津田塾
7成城
8明治
9学習院
10明治学院
11法政
12東京女子
13日本女子
14フェリス女学院
15聖心女子
16学習院女子

女子高生が通いたい大学【近畿圏BEST 10】

1関西学院
2甲南
3神戸女学院
4京都女子
5同志社
6関西
7同志社女子
8甲南女子
9龍谷
10神戸学院
67 名前:名無しさん:2009/03/11 11:16
★出世ランキング★

出世ランキング等で管理職数/役員数で比較する場合、小規模で女子学生が比較的多い大学(ex.上智、武蔵等)は、どうしても大規模で男子学生の多い大学(ex.早稲田、日大)より不利になってしまいます。
そこで、
【上場企業役員&管理職数】÷男子学生数(2007年)*100
で男女比率や規模による差を無くしてみました。

数値はこちらからの引用です。
(役員&管理職数)http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
(男子学生数)http://daigaku.shingakunavi.jp/p/

以下は、関東と関西で上位~中堅と言われる25の総合大学で計算した結果です。

順位 大学名 出世指数
1. 慶応義塾大学 【25.09】
2. 早稲田大学 【15.77】
3. 中央大学 【13.28】
4. 関西学院大学 【12.28】
5. 同志社大学 【11.30】
ーーーーーーーーーーーーー
6. 明治大学 【10.35】
7. 成蹊大学 【9.92】
8. 立教大学 【9.56】
9. 上智大学 【9.15】
10.武蔵大学 【8.30】
--------------------------
11. 甲南大学 【6.72】
12. 関西大学 【6.52】
13. 法政大学 【6.26】
14. 青山学院大学 【6.01】
15. 成城大学 【5.62】
16. 日本大学 【4.54】
17. 立命館大学 【4.50】
18. 獨協大学 【3.61】
19. 専修大学 【3.45】
20. 国学院大学 【2.82】
21. 京都産業大学 【2.77】
22. 駒沢大学 【2.57】
23. 近畿大学 【2.49】※男女比不明の為推定値
24. 東洋大学 【1.99】
25. 龍谷大学 【0.92】

上記の結果を見ると、
?やはり早慶は財界でも強いが、予想以上に慶応と早稲田の差がある。
?中央と関学が頑張っている。
?旧制高校からの昇格組(成・成・武・甲)は偏差値からみれば全体的に高い。
?上智が意外に低く立命館が相当低い
?日大は平準化しても意外と善戦している(?)
68 名前:名無しさん:2009/03/11 11:17
学歴板 私立大学関係図■

┏━━━━━━┓             
┃慶應 早稲田←―――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐   ┌│------┐
          憧れ  │上智 ICU    │     
           │   │           │理科大┏━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━│━┓│ 学習院     │     ┃               ┃
┃立教         ┃└---↑---┘     ┃関学大          ┃
┃↑粘着     中央┃      │            ┃↑粘着          ┃
┃明治      青学┃     憧れ           ┃立命館←敵対→同志社┃
┃            ┃ ┌--│---┐      ┃               ┃
┃   法政←―敵対―→成蹊成城    │明学   ┃関大            ┃
┗━━━━━━━━┛ │         │      ┗━━━━━━━━━━┛
                │ 独協 武蔵 │
                │         │
┏━━━━━┓      │ 国学院    │
┃日大 専修 ┃      └------┘
┃東洋 駒沢 ┃ 
┗━━━━━┛ 
69 名前:名無しさん:2009/03/11 11:17
■慶応→→英国(家柄のいいパブリックイメージ。財界の三田会も紳士な感じ)
■早稲田→アメリカ(人種のるつぼだが、創造力が高く自由闊達)
■上智→→バチカン(私は神だ!)
■関学→→カナダ(アメリカ大陸きっての上品な伝統ある良国)
■学習院→日本(皇族御用達で日本の礼節、伝統が息づいている)
■立教→→フランス(明るい感じがして、上品でセンスがよさそう)
■青山→→イタリア(陽気で明るく、キスやセックスが上手そう)
■明治→→メキシコ(隣国の早稲田アメリカに憧れるが、生活民度、知力が低い)
■同志社→ブルガリア(地味なイメージだが一応国家は安定している)
■中央→→ロシア(大国かも知れないが貧乏くさく、僻地で影が薄い)
■法政→→モロッコ(ヨーロッパに近いが、近代化が遅れて一等国になれない)
■関大→→ベトナム(これからのアジアを牽引する有望株である)
■立命館→中国(表のカオと裏の腹黒さがミエミエの所詮は三流国家)
■立命アジ太→北朝鮮(隔離された統制国家なのに、甚だしい勘違いが見苦しい)
■南山→→ルクセンブルグ(小国だが経済力もあり、知的水準も高い)
■西南→→サモア(少し離れた国だが、大らかで住み良さそう)
■日大→→ブラジル(陽気な国民性で、密林でも生き抜くバイタリティがありそう)
■近畿→→イラク(国民は不満が鬱積してるが、それなりに毎日が楽しい感じ)
■龍谷→→チベット(何かにつけて、隣国の中国立命館に虐められてそう)
■甲南→→マカオ(ギャンブル好きでメチャ遊びをする金持ちが多そう)
■帝京→→アゼルバイジャン(どこにあるのか知らない。たまに新聞を賑わせる)
■国士舘→ソマリア(旅行者はもちろん、余り立ち入りたくないキケン地域)
70 名前:名無しさん:2009/03/11 11:18
人気企業 上位100社。私立大学就職ランキング
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
(単科大をのぞく)
32.5% 慶應義塾  ←早慶
23.4% 学習院大  ←GIジョー
20.5% 早稲田大  ←早慶
19.5% 関西学院★ ←関関同立
19.4% 立教大学● ←MARCH
---------ーーーーーーーーートップ5(就職貴族の壁)
18.8% 同志社大★ ←関関同立
15.9% 青山学院● ←MARCH
15.4% 国際基督  ←GIジョー
15.4% 上智大学  ←GIジョー
---------ーーーーーーーーーー(就職上位の壁)
15.0% 明治大学● ←MARCH
13.7% 中央大学● ←MARCH
13.5% 立命館大★ ←関関同立
11.8% 法政大学● ←MARCH
11.5% 関西大学★ ←関関同立
======================================
(以下 省略)
71 名前:名無しさん:2009/03/11 11:18
■日本の私立大学ブランドランキング

Sランク 【一流大学、知名度・実績ともに文句なし】
   慶応義塾大学  早稲田大学

Aランク 【名門大学、ほぼどんな企業でもエントリー可能】
  ICU(国際基督教大学) 上智大学 関西学院大学 東京理科大学
  青山学院大学 学習院大学 同志社大学  中央大学  明治大学 立教大学
  
Bランク 【それなりの名門、個性豊かな大学が揃う】
  法政大学 津田塾大学 学習院女子大学 國學院大学 成蹊大学 成城大学 聖心女子大学 白百合女子大学 
  東京歯科大学 東京女子大学 東京薬科大学 東邦大学  日本女子大学 星薬科大学
  明治学院大学 明治薬科大学 獨協大学  京都外国語大学 京都女子大学
  京都薬科大学 同志社女子大学 大阪薬科大学 立命館大学 関西大学 関西外国語大学 神戸薬科大学
  西南学院大学 南山大学 

Cランク 【中堅上位、各地方の基幹となるマンモス大学が目立つ】
  東北福祉大学 東北芸術工科大学  北里大学  昭和薬科大学 清泉女子大学  専修大学 
  東洋大学 日本大学 日本歯科大学 日本社会事業大学 日本赤十字看護大学 武蔵大学
  フェリス女学院大学 女子栄養大学 国際医療福祉大学 愛知大学 愛知淑徳大学
  金城学院大学 椙山女学園大学 中京大学 京都産業大学 龍谷大学 大阪歯科大学

以下、省略
72 名前:名無しさん:2009/03/11 11:19
☆ マーチの校風 ☆  ※ マジのコメント

青学 : 清艶

中央 : 質実

法政 : 躍動

明治 : ガツガツ  

立教 : 洗練

☆マーチの校風 ☆  ※ マジのコメント
73 名前:名無しさん:2009/03/11 11:19
注目!
文系が世の中を支配している。
74 名前:名無しさん:2009/03/11 11:20
文系のほうが就職するのが難しいのは当たり前じゃん
単純に求人倍率の問題だよね
文系のほうが狭き門なのよ

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)