【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391379

◆慶應内部生は形而学的思考が出来ない◆

0 名前:慶應義塾法学部卒 ◆7XfvOYA2:2005/07/17 05:11
 一般入試を経験して無いせいか、彼らは抽象思考能力に欠けていた様に思えるw

  慶應外部性(現役)=1浪旧帝wとすれば、慶應内部生=1浪上位駅弁あたりだろw
1 名前:慶應義塾法学部卒 ◆7XfvOYA2:2005/07/17 05:19
>>0の、慶應外部’性’←’生’に訂正w
2 名前:慶應義塾法学部卒 ◆7XfvOYA2:2005/07/17 05:35
 すんませんwこっちボツにしますw
3 名前:名無しさん:2005/07/17 06:25
◆慶應内部生は形而上学的思考が出来ない◆
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1121578476/
重複。
4 名前:名無しさん:2008/03/08 23:26
☆就職、伝統、実績、国からの期待、大学規模、民間からの期待度等総合評価
からのランキング

     AAランク 旧7帝國大學 慶應義塾 早稲田大学 
     A+ランク 千葉・金沢・岡山・熊本・新潟・長崎の各医学部のみ 東京医科歯科大
  ■■■■大学頂点の壁■■■■偏差値等で決して越えられない神の領域!
     筑波大学(旧帝大に準ずる処遇) 神戸大学  関西学院大(関西私学トップ) 広島大学
  ■■■■総合大学1流の壁■■■■単科大には決して越えられないエリートの壁!
     AA 一橋大学 東京工業大学 中央大学(法学部のみ) 
     A+ 東京外国語大学 大阪市立大学 上智大学 国際基督教大学
     A- 横浜国立大学 
     A  御茶ノ水女子大学
  ■■■■世間一般で’えばれる’壁■■■■ここまでが一流を名乗れる!
       (以下省略)..
5 名前:名無しさん:2009/03/11 05:18
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

■まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。

Aグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應・京都・関西学院である。

それに、阪大・神大 上智 旧帝国大学 同志社などの大学群である。

BグループはMARCH 関西・立命館 および難関国公立大学である。

☆東京六大学☆(大学紹介文)

★三田 Mita(慶應義塾大学)
都営地下鉄三田やJR田町駅から慶應商店街を抜けてすぐ。三田文学のふるさと。丘の上には麗しきかぐわしきおおわが慶應。
★早稲田 Waseda(早稲田大学)
高田馬場駅から早大正門行きのバスが7分ほどの間隔で出ている。庶民も利用。庶民の自慢。「青春の門」の舞台、早大。路面電車も東京メトロ東西線にも早稲田駅があり、首都高速「早稲田ジャンクション」まである。
★お茶の水渓谷 Ochanomizu Valley neighborhood(明治大学)
神田川に侵食され、川はまるで死海にそそぐヨルダン川のように深い谷を流れる。  東京メトロ丸の内線が水面に近い橋を渡る。中央線・総武線は崖下。名勝。絶景。リバティータワーは自由の象徴。
★市ヶ谷 Ichigaya or Iidabashi(法政大学)
外堀の水面には釣りのボートが浮かぶ。南側が崖の高台でその上に校舎があり、ここも名勝。市ヶ谷飯田橋は東京メトロや都営地下鉄も走り、総武線はやはり崖下を走りとても便利。校舎の一番西には法学者の名をとったボアソナードタワー。裏は靖国神社。
★西池袋 Nishi-Ikebukuro(立教大学)
立教通りと呼ばれる道路に入るとそこは別世界。両側に立教学院と呼ばれる校舎。美しい煉瓦張りで、つたもからまる。ロマンティックな校舎群で小規模なものがたくさんある。タッカー・ホールは立大生の誇りでもある。小さな観光スポット。
★本郷三丁目 3, Hongo(東京大学)
敷地が広く西側は真砂(まさご)と呼ばれる。東は上野の不忍の池も近い。理科?類の弥生町からは弥生式土器や人骨が出た。文教都市の香りがする街。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)