【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391403

中央>>>>>>>>>>>>>>>立教

0 名前:名無しさん:2005/07/22 09:21
中央は最近、難易度があがり、遂に偏差値の上では
立教を抜きました。(河合塾2006年より)
最近、中央の格があがってきているところを見せ付けてやりましょう。
7 名前:名無しさん:2005/07/25 08:47
わかるわかる
8 名前:早大生 ◆exQyQ3Gs:2005/07/25 08:54
立教、明治、中央のマーチ上位3大学を比べてみると、
偏差値では立教>明治>中央といった感じだろう。
就職では明治>中央>立教(女子の一般職だけだと立教>>明治≒中央)。
ここが、偏差値だけで語る場なのか、それとも実績や学術的なレベルなども
含めて語る場なのかがはっきりとしない限りは大したことは言えないが、
おそらくは後者だろう。
だとすれば>>3の意見は間違っているとしか言えない。
中央は法学部はもちろん、実学全体で(特に資格方面において)優秀な
成績を残しておりそういう観点から言うと、むしろ立教と比べる方が
失礼と言えなくもない。
近年の伸びと、今後の展望を見るとそこまで言うのは言いすぎだが、
上記3校は近いレベルの私大として扱われるのが妥当と考える。
マーチ内ではMRC>AHで、間に学習院が入る感じだろうか。
もちろん学部にもよるが。
9 名前:中央法科現役生:2005/07/25 08:59
ってか早稲田よ。きどれねえぞ!!
早稲田>マーチ>早稲だ下部やん。
ってか中央法からすれば、せいけい以外下に見てますんで
ってか早稲田けりました
10 名前:早大生 ◆exQyQ3Gs:2005/07/25 09:21
別に俺は早稲田全学部>マーチというつもりはないんですが…
俺自身商学部だから中央法には負けてるとだろう。
ただ、だからこそマーチ内の評価は客観的に見ることができるんじゃないかと思う。
それに、俺は結局商経済系のことをやりたかったから(政経・経済落ちたけど…)
今の形でいいと思ってる。
自分のやりたいことを無視して上を目指して、法学部(仮に慶應でも)
へ行ってたら今頃後悔してるんじゃないないかなぁ…
別に下位学部だろうとなんだろうと明確な目的意識を持って大学で
学ぶ人間はそれだけで入学する価値はあるし、偏差値が高くても
「とりあえず大学入った」という人間はその後どうなるかわからない。
いいんじゃないの?別に俺は自分ではきどってるつもりはないし。

それと、俺は早稲田だから客観的に見ることはできないので一応
一個人としての意見をして受け取って欲しいのだが、
早稲田>マーチ≒早稲田下位学部
ではないだろうか?
そりゃあマーチ上位には負ける可能性はあるだろうが、少なくとも
マーチにも下位学部(立教新座など)はあるわけで、同一線上であれば
早稲田の勝ちでは?
11 名前:名無しさん:2005/07/25 09:25
中央法なら無理すれば1流の部類に入るが
中央の理工は3~4流だろう。
偏差値でいっても10以上違い、国立進学率4人の馬鹿高校に
中央理工の推薦枠があった。
大学名だけでくくってはいけない。
12 名前:名無しさん:2005/07/25 11:00
国立進学率4人!?
13 名前:名無しさん:2005/07/25 16:43
このスレタイ違わない??
立教>>>>>>>>>>>中央
14 名前:名無しさん:2005/07/26 11:44
いやスレタイは正しい
15 名前:名無しさん:2005/08/13 16:01
だけど中大の実績をあげてるのは理工だよ
16 名前:名無しさん:2005/08/15 03:35
W合格者進学先対決
立教>>>青学>中央

これが世間一般の評価。
17 名前:スーパー@:2005/08/15 04:32
世間はマーチの詳しいことなんて知らないと思うよ。
18 名前:名無しさん:2005/08/15 04:33
>>11
理系の偏差値と文系の偏差値一緒にされてもねえ。
実際の難易度は
法以外の中央文型=中央理工ぐらいでしょ。それから国立進学率4人ってどういう意味なの?
19 名前:スーパー@:2005/08/15 06:04
国公立進学が4人っていう間違いだと思う。
確かにそんな学校で推薦があるとはなめられたものかも。
20 名前:スーパー@:2005/08/15 06:05
まぁマーチの理系ってあんま話にも聞いたことがないけど。
21 名前:名無しさん:2005/08/17 12:23
ってか立教の理系は理学だから中大の弱いとこだよ。中大といえば土木とかだし
そりゃ立教数学科と中大数学科だったら立教だよ。
22 名前:名無しさん:2005/08/17 13:18
中央理工作員というわけだな。
23 名前:名無しさん:2005/08/17 13:20
法科の中央っていうが文理あわせてマーチで総合的な順位を考えても
やっぱり中央法はマーチで一番になるの?
24 名前:名無しさん:2005/08/17 13:35
そりゃあそうだろう。
マーチは文系校の集合で、理系はどうしようもなくなっている。
法学部だけなら中央は上智をしのぐ勢いだと思う
25 名前:名無しさん:2005/08/17 13:44
なるほど。やってることが違うから比べにくいよな。
この話題だすだけで「蚊系」がどうのとかいう奴が湧いて話が進まない。
26 名前:名無しさん:2005/08/21 18:00
でも理系の入試難易度は文系の比じゃないってくらいだから例え東洋とかでも
受かるのは難しいと思う。
知ってた?経済とかの数学受験文系じゃほぼ受からないらしいよ。
27 名前:名無しさん:2005/08/21 18:10
理系ってさ正直色がない。早い話が愛校心がない。理由は自分のやりたいことが学べればどこでもいいから。
文系は自分の学校に誇りを持つ。
MARCHって名前を有名にしたのは文系の愛校心だろう。
だから文系学部を保有していない理科大とかはマイナーなのだと思う。
だが実績をあげてるのはどこの大学でも理系であることを忘れてはならない
28 名前:名無しさん:2005/08/21 19:19
中央は移転後下がっているよ
確実にね
29 名前:名無しさん:2005/08/22 05:00
多摩移転直後下がったのは紛れも無い事実
ただ回復傾向にあるのもまた事実
30 名前:名無しさん:2005/08/27 15:36
立教も下手すると日大と並びそうなスレ
31 名前:名無しさん:2005/08/27 15:42
中大移転失敗って言われてるけどそんなことないと思うなぁ
32 名前:名無しさん:2005/08/27 15:56
田舎のほうのキャンパスでは立教の新座キャンパスが一番ましかと思われww

新座って田舎っぽいっていうけど以外に交通の便いいぜ!!
東武東上線志木駅(池袋から20分)
立教附属の人気は明らかに新座>>>池袋だし
33 名前:名無しさん:2005/08/27 16:00
ダサイタマ
34 名前:名無しさん:2005/08/27 16:21
というよりあれだけの立地条件でそれまでのマーチレベルを維持できている
ことに評価をしたいな。
法学部の威光が大半なんだろうけど、それでもすごいと思う
35 名前:名無しさん:2005/08/27 16:30
>>32
ここは大学について語るところなので附属の話はしないでください。
それと、どうせ書き込むのなら、とろというハンネを使うことをお勧めします
36 名前:名無しさん:2005/08/27 16:32
マジか・・・池袋はとりあえず立地いいって評価で新座は悪いって評価だけど新座って以外に立地悪くないぜ!!

最初は慶應落ちて新座か・・・池袋は糞だから蹴ったけど通ってみれば素晴らしいぜ!!新座!!大学のほうはダサいけど・・・新座
37 名前:名無しさん:2005/08/27 16:34
大学で新座が悪いのは立地もあるが、学ぶ内容だな。
王道の学問ではなく、機をてらった新設学部しかないので、受験生からは
敬遠されがち。
言うなら早稲田の所沢みたいなものだ
38 名前:名無しさん:2005/08/27 16:37
★☆我が母校桜舞う立教新座☆★
http://www.city.niiza.saitama.jp/03intro/scenery/005.php

でも新座に心理学部(高偏差値が予想されてる)ができて観光、コミ福ともに新しく学科できるけどこれも吉とできるかもしれないよ!!
39 名前:名無しさん:2005/08/27 16:39
>>38
逆もありえるからな。
早稲田だって所沢にスポ科を作ってまた一段と偏差値が下がったし、
国際教養の例もあって一年目だけ偏差値が高い、ということだってありえる。
40 名前:名無しさん:2005/08/27 16:40
☆★立教大学の改革と挑戦★☆早慶立教の時代再来もすぐそこ!!
http://www.rikkyo.ne.jp/%7Ekoho/rikkyovision_html/3.htm

スポ科ってとりあえず意味不明・・・心理はもともと立教は高い評価を受けてたから吉と出るかも
1年目だけかぁ????
41 名前:名無しさん:2005/08/27 16:46
立教が早慶と並ぶには、まずICUを抜かして、次に理科大と上智を越える
ことが必要だが実質的には無理だろう。
上智は偏差値で確固たる地位を確立しているし、理科大は現在進行形で
上昇中だからな。
というかそもそも明治と中央を突き放すことすら無理だろう
42 名前:名無しさん:2005/08/27 16:47
文系のみなら早計上立!!ICUは特殊じゃない??
43 名前:名無しさん:2005/08/27 16:49
まず、中央は法学部以外は糞だし・・

明治はなんかよくわかんないけどストーカーみたいに立教にくついてくるんだ・・・なんでだ???
44 名前:名無しさん:2005/08/27 16:49
文系だけでも早慶|上智|マーチ
だよ。
早慶上立という言い方は上から4つ並べたに過ぎないし、
それなら5位の存在を考慮する必要がある。
ICUが特殊でも立教は上智に並ぶこともままならない
45 名前:名無しさん:2005/08/27 16:55
慶應と早稲田の間に入るレベルの国公立…なし
早稲田と上智の間に入るレベルの国公立…阪市、首都、広島、岡山、金沢など
上智と立教の間に入るレベルの国公立…阪府文系、熊本、新潟、京工繊、徳島、信州、静岡など
46 名前:名無しさん:2005/08/27 16:57
文理を統合すると
旧帝+一工>早慶>横国・筑波・神戸・首都・広島・農工>上智>岡山・金沢他主要駅弁大>マーチ
47 名前:名無しさん:2005/08/27 16:58
ひ!立教と明治の間に入る国立大学!金沢大学ってとこ!!
48 名前:名無しさん:2005/08/27 16:59
>>47
君は知らないかもしれないけど、地元では有名な名門校だよ。
理系では十分優秀な成績を残しているし、全体で見るとマーチ以上だろう
49 名前:名無しさん:2005/08/27 17:05
文系:東大>京大>>一橋>阪大≧早慶>東北大=名大=神戸>横国=首都大>筑波>九大>北大>上智>千葉>マーチ
理系:東大>京大>>東工大>阪大>東北大>名大>九大>北大>筑波=早慶>横国>大阪府立=千葉=農工大=首都大>広島=理科大>岡山=金沢>上智>その他国公立>マーチ
50 名前:名無しさん:2005/08/27 17:05
立教>金沢大学>明治
51 名前:名無しさん:2005/08/27 17:06
>>50
立教は金沢や岡山に負けてるがな
52 名前:名無しさん:2005/08/27 17:06
★☆もうズバリマーチトップの立教大学☆★さーすがぁ♪
経:立教>明治>中央>青学>法政
営:立教>明治>中央>青学>法政 (中央のみ商)
理:立教>明治>青学>中央>法政
文:立教>青学>明治>中央>法政
法:中央>立教>明治>法政>青学
社:立教>>法政  
福:立教>>法政
53 名前:名無しさん:2005/08/27 17:07
2000~2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
立教   44    556    7.9% ★←さーすがぁ♪立教>明治
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2% ★←しょぼw
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%
54 名前:名無しさん:2005/08/27 17:07
金沢≧上智>立教=明治
55 名前:名無しさん:2005/08/27 17:10
>>52
文:立教>青学>明治>中央>法政
経:立教=明治>中央>青学>法政
法:中央>明治>立教=法政>青学
理:明治>青学>立教>中央>法政
社会だの福祉だのは二校にしかないので比べる価値なし

>>53
公認会計士や司法試験などのいわゆる超難関資格試験は、数打てば当たる
類のものではないため、率よりも単純に合格者数で比べるのが正しい。
そもそも合格者数が100人未満であるところを率で比べたってしょうがないのは
自明だろ
56 名前:名無しさん:2005/08/27 17:10
おいおいおいおいなんかこの板国立ってだけで私立以上って考えてないか???

横国>早計なんてありえないし・・・慶應>横国>早稲田 ならありえるかもしれんが



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)