【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391435

旧帝以外は学歴に入らない件

0 名前:名無しさん:2005/07/27 12:00
旧帝以外の大学は学歴的には認められていないという事をわからない人多すぎ。
旧帝=1流
早計=2流
その他=3流
86 名前:名無しさん:2005/08/07 15:48
必死過ぎだよ馬鹿尻津工作員w はいはい早計スゴイね これで 満足w?国立コンプ見苦しいよ
87 名前:名無しさん:2005/08/07 15:53
尻津の洗顔とか国立落ち伸で欲 しいべよ 蚊系並に無価値乙
88 名前:名無しさん:2005/08/07 15:58
ハゲって小学生並w尻津はガイ ジでもうかるみたいだな 爆藁
89 名前:名無しさん:2005/08/07 16:26
地底>風俗嬢>早計>アルカイダ>マーチ
90 名前:名無しさん:2005/08/07 18:54
さすが辺境地底はキモメン
91 名前:名無しさん:2005/08/07 19:03
>>88
池沼丸だしの辺境地底ハゲはコメントもキチガイだなww
92 名前:名無しさん:2005/08/07 22:50
いまだにスレタイの理由を述べていないから終わってる・・・
93 名前:慶應義塾法学部卒 ◆7XfvOYA2:2005/08/08 00:28
>>85旧帝叩くのに一橋でコテか。。。
まぁ入学難易度は高いが。。。’大学の格’が、ね。。。。。。
旧帝叩くには力不足かな?と。。。。よって慶應内部組みに決定ww
94 名前:名無しさん:2005/08/08 02:38
まじめな話、東大京大阪大一橋東工大早計以外のやつらが学歴語っていると思うと、
あわれになってくるんだけど。
95 名前: :2005/08/08 06:27
いやそもそもパソコンに貼りついて学歴語ってる大学があわれなんだが
・・・
96 名前:名無しさん:2005/08/08 06:47
その語る価値のない低学歴が東大京大阪大一橋東工大早計以外の学校だ
宮廷といって下位もひとくくりにはされたくないね
97 名前:名無しさん:2005/08/08 10:03
早計とか馬鹿の集まり
98 名前:名無しさん:2005/08/08 10:44
その語る価値のない低学歴が東大京大阪大一橋東工大早計以外の学校だ
宮廷といって下位もひとくくりにはされたくないね
99 名前:名無しさん:2005/08/08 10:51
早計いれるならやはり東北名古屋くらいはいれるべき。
100 名前:名無しさん:2005/08/08 11:27
理系:東大>京大>東工大>>阪大>東北大>名大>九大>北大>筑波>早慶>横国=千葉
文系:東大>京大>一橋>>阪大≧早慶>名大>東北大=神戸>横国>九大>北大

真面目な話でこれくらいじゃないかと思うんだが…
ここでは早慶など私立が叩かれすぎている気がする。
確かに私立専願は3教科程度しか勉強しないが、中には東大落ちなどそれなりに
優秀な人もいるわけで、少なくとも文系は評価されてしかるべき何じゃないかなぁ…
101 名前:名無しさん:2005/08/08 11:38
早計の問題点は大半のやつがア ホな点にある優秀なのが一部い るのは認めるが
102 名前:名無しさん:2005/08/08 12:22
まあ学歴なんて語っている時点で完全ヒッキーだな。
と、学歴版みてる俺がいってみる。
103 名前:名無しさん:2005/08/08 12:23
確かに最近無駄な争いだと気付 いてきた
104 名前:名無しさん:2005/08/08 12:49
理系は就職や難易度考えたら
東大>京大>東工大>阪大>東北大=名大=早慶>九大>北大>筑波>横国>千葉
くらいじゃないのかな。早慶理工の難易度や就職は認めるところがあるからね
文系って横国>九大>北大?そんなに横国っていいかな
105 名前:名無しさん:2005/08/08 13:00
理工は確かに俺も認める阪大よ り単純な難易度は難しい専願し たとしてもなかなか難しいだろ う。
106 名前:名無しさん:2005/08/08 14:23
いや早計なら文系だろ。理系なら絶対難関国公立の方がいい。
105 の表は俺もそんな感じだと思うが、早計理系は決して就職とかに強くはない。
107 名前:名無しさん:2005/08/10 04:47
仮に、旧帝(ということは地帝だな)以外は学歴に入らないとして、
旧帝=1流
早慶=2流
その他(マーチカンカンドーリッツ)=3流だとすると、
旧帝卒の大部分は、2流か3流もしくは無学歴とみなしている人間の下で働き、
その指図に従って生きていることになってしまうのだが...
もし世間で生きていくなら、地帝生でも卒業までには、法政・関西あたりまでは容認できないと、
意識の切り替えが大変じゃないのかな。
学歴板の住民は、どのみち実社会には出ない世捨て人だから、問題ないのだろうか。
108 名前:名無しさん:2005/08/10 04:55
私立って総計以外就職に強くて 全国区な大学ってありますか? 地底とはいえ各地区では東大京 大の次に就職はいいと聞いた事 がありますが。その地区から出 ないなら大丈夫では?
109 名前:名無しさん:2005/08/10 05:11
154>地底なら、その地区では大丈夫だと思います。個人的には、地元で生きる場合、
九州大と北海道大のほうが、他の地方帝大よりも特権的地位を発揮できるんじゃないかと
思います。他のところはどうしても複数の大学で勢力が重なってしまうので、
私大の影響も受けやすいといえます。
あと、早計以外の私立について、マーチは関東エリア、かんかんどうりつは関西エリアに勢力圏があり、
これらが全国的にまんべんなく勢力をもつわけではありません。
ただ、関東で就職するにしても、関西で就職するにしても、地方国立はまずこれらよりも少数派になってしまうので、
どちらかの影響は受けてしまうということです。地底でも、なかなか極端な優越意識は発揮できないかもしれませんが、
お互いに協調してやっていくぶんには、どこでも問題は無いと思いますよ。
110 名前:名無しさん:2005/08/10 05:22
俺は地底ではないからまあいん だけどね
111 名前: :2005/08/10 06:40
153の最後の行、禿同。
112 名前:スーパー@:2005/08/10 09:29
さすがにマーチとか関関同立は難関国公立より就職にしてもなんにしてもしただろ。
三流以下が得しちゃうほど世の中甘くないよ。早計(特に慶応)の「力」は認めざるをえないが。
113 名前:名無しさん:2005/08/10 12:00
上司が明大とかだったら、文句言われても見下せるからストレスにならない
114 名前:名無しさん:2005/08/10 12:13
>159
ワロタww
115 名前: :2005/08/10 14:05
社会に出たらそんな単純じゃないもんな。
日大のビッグマン達見てもわかるようにね。
こういう話は卒業までだよ。
116 名前:名無しさん:2005/08/14 17:26
みんな滑り止めの私大に行ってるのなら、学歴について偉そうに語っちゃダメ
まず旧帝様の指示を仰ぎなさい
117 名前:慶應義塾法学部卒 ◆7XfvOYA2:2005/08/15 00:03
’旧帝マニア’の漏れは見逃してくれw
118 名前:名無しさん:2005/08/15 07:40
東大≧京大>早稲田=慶應≧阪大≧東北>北大>九州>>・・・>神戸
119 名前:スーパー@:2005/08/15 07:45
極端にすると神戸こんぷって言われるよ。
名大=東北 だよね。 神戸は人によってまちまちだけど、
関西は京大阪大があるから偏差値よりも影が薄いのは事実。
でも北大九大より文系はいいと思うが。
120 名前:名無しさん:2005/08/17 14:10
文系だろうが理系だろが、旧帝なら早慶よりは上
121 名前:名無しさん:2005/09/16 17:21
学歴とは大学の歴史とでもいうのか。

【一期校】明治時代に創設された「帝国大学」だった大学と、その後に造られた大学グループ 29大学

★東京、★京都、★北海道、★東北、★名古屋、★大阪、★九州(九州芸術工科)、岩手、●金沢、●新潟、
●千葉、筑波(東京教育)、●一橋、●東京工業、お茶の水女子、東京海洋大(東京水産・東京商船大)、
東京芸術、三重、奈良女子、●神戸、●岡山、●広島、■鳥取、■徳島、高知、●熊本、宮崎、●長崎、琉球

【二期校】 概ね、第二次世界大戦後に造られた大学グループ 45大学

北海道教育、帯広畜産、北見工業、小樽商科、旭川医科、室蘭工業、■弘前、秋田、山形、
福島、宮城教育、茨城、上越教育、福井、埼玉、東京外国語、■東京医科歯科、東京学芸、
東京農工、電気通信、横浜国立、山梨、■群馬、富山、宇都宮、■信州、岐阜、静岡、
名古屋工業、愛知教育、京都教育、京都工芸繊維、大阪教育、滋賀、和歌山、大阪外語、
奈良教育、島根、山口、愛媛、香川、九州工業、福岡教育、大分、佐賀、■鹿児島

(文科省の序列)
★旧7帝大
●官立大
■新7大
122 名前:スーパー@ ◆jW7zxge6:2005/10/29 02:07
それなら上智は必要ないでしょう。
英文科 のみですね。 他の外国語学科は英文にいけなかった人が99%に近いぐらい
大半を占めているそうですが、それはホントでしょうか?
そこまでだとは私は思わないですが、上智ならよっぽと他の旧帝の方が上だと思います。
123 名前:名無しさん:2008/03/17 12:36
私立大学・学部出世ランキング

プレジデント2006年10月16日号.

?慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
?慶應義塾大学・法学部(0・335)
?慶応義塾大学・商学部 (0.299)
?早稲田大学・政経学部 (0.237)
?早稲田大学商学部 (0.214)
?関西学院大学・経済学部(0.191)
?早稲田大学・法学部 (0,179)
?関西学院大学・商学部(0.144)
?青山学院大学・経済学部(0.139)
?同志社大学・経済学部 (0.133)
?中央大学・法学部 (0.129)

■慶應>早稲田>関西学院>青山学院>同志社>中央
124 名前:名無しさん:2008/03/30 23:16
旧帝一工神・早慶のみを高学歴と呼ぶ。明治は無価値 .
東京大 ――― ――― ――― ――― ――― ―――
京都大 ――― ――― ――― ――― ――― ―――
一橋大 東工大 大阪大 ――― ――― ――― ―――
東北大 九州大 名古屋 ――― ――― ――― 早稲田
北海道 神戸大 ――― ――― ――― ――― 慶応大
 
      日本学歴社会の壁

――― 阪市大 筑波大 千葉大 横国大 上智大 ―――
――― ――― 広島大 岡山大 ――― 東理大 関学大
――― ――― ――― 金沢大 熊本大 同志社 立教大
――― ――― ――― ――― 信州大 学習院 中央大 
――― ――― ――― ――― 埼玉大 明治大 ―――
――― ――― ――― ――― 学芸大 青学大 法政大
――― ――― ――― ――― 小樽商 関西大 立命館 
――― ――― ――― ――― ――― ――― ――― 
――― ――― ――― その他 ――― ―――
125 名前:名無しさん:2008/05/04 06:44
★早慶上智MARCH理科関関同立学習ポンの上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)

<上場企業社長・役員出世率>
?慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
?早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
?関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
===============================================================出世御三家の壁
?立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
?上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人←立教に数でも率でも負け
?中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
?同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
?学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
-----------------------------------------------------------幹部候補か基地外明治かの壁
?明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
?青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
-----------------------------------------------------------万年平社員の壁
?法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
?東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
(省略されました・・全てを読むには、ここを押してください..)
126 名前:名無しさん:2008/05/04 06:45
【Aaa】:東大
-------------------------- 
【Aa1】:京大 
【Aa2】:東工大 一橋大
【Aa3】:阪大
---------------------
【A1】:早大 慶應
【A2】:東北大 名大
【A3】: 九大 神戸大
---------------------------------------------
【Baa1】:北大 筑波 お茶大 上智 ICU
【Baa2】:千葉 横国 理科大 関学
【Baa3】:首都大 津田塾 同志社
---------------------------------------
【Ba1】:学芸 横市 電通 阪市 埼玉 学習院 立教 明治 立命 青学
【Ba2】:中央 法政 成蹊 関大 奈良女 
【Ba3】:成城 明学 日本女子 日大 南山大 西南大 
------------------------------------------------------------------
【B1】:芝浦工大 独協 専修 東洋 駒澤 武蔵 国学院 聖心 東京女子 
     龍谷 愛知大 甲南 神奈川大  福岡大 東京農大 武蔵工大 近大
【B2】:名城大 京産大 文教 
【B3】:玉川 桜美林 東海 東北学院 東経大 大東文化 大妻 共立 中京大 東電大 フェリス女学院
--------------------------------------------------------------------
【Caa】:拓殖 国士舘 文教 白百合 関東学院 実践 昭和女子 清泉
【Ca1】:杏林 帝京 多摩 神奈川工科 産能 桐蔭横浜 東洋英和女学院 
【Ca2】:流通経済 城西 明星 横浜商科 文化女子
【Ca3】:東京国際 鶴見 湘南工科 駒沢女子
127 名前:名無しさん:2008/05/04 06:45
☆私大序列完全版(2008 )

S* 早稲田 慶応 (東京一工未満地底以上)
-------------超一流の壁--------------
A+ 上智 ICU  (旧帝(北大除く))
A* 関学 同志社 立教 理科大 (北大 )
A- 学習院 津田塾 (駅弁上位)
-------------高学歴の壁---------------
B+ 中央 法政  立命館 関大 成蹊 (駅弁中位)
B* 南山 西南 東女 成城 明学 日女
B- 武蔵工 芝浦工 甲南 國學院 東邦 愛知淑徳 日本(駅弁下位)
-------------中学歴の壁---------------
C+ 東洋 武蔵 創価 東京農業 龍谷 京都外語 (その他国公立)
C* 専修 駒沢 東海 中部 近畿 佛教 東京工科 関西外語
C- 京産 神奈川 中京 福岡 金沢工業 福岡 北海学園
-------------低学歴の壁---------------
D+ 文教 摂南 崇城 亜細亜 徳島文理 東北学院 桃山学院 中部
D* 名城 東京経済 愛知学院 大東文化 桜美林 帝京 大阪経済
D- 関東学院 大東文化 国士舘 明星 拓殖 城西 広島修道 有名短大
( 省略されました・・全てを読むにはここを押してください 
128 名前:名無しさん:2008/05/04 06:46
日本の一流私立大学
-----------------------------------
★絶対にハズせない大学

早稲田   私学の雄 有名人輩出数NO1の大学

慶應義塾  早稲田のライバル 私学ブランドNO1の大学

上智    今はハズせないが、新興勢力が出てくれば交代もありうる

学習院   天皇陛下・皇室が通う 歴史の教科書に載ってる数少ない大学

関西学院  出世御三家(早慶学)の一つ。 セレブの家庭の学生数NO1の大学

----------------------------------------------
129 名前:名無しさん:2008/05/04 06:46
全国主要私立大学 文系出世率 (トップ5)。

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 慶大 26.80   1位 慶應 *4.03   1位 慶大 15.64
 2位 早大 *8.70   2位 早稲 *1.47   2位 早大 *5.64
 3位 上智 *3.98   3位 中央 *1.22   3位 上智 *2.77
 4位 関学 *3.60   4位 関学 *1.11   4位 同大 *1.63
 5位 立教 *2.31   5位 同大 *0.87   5位 関学 *1.53
   
出世率=文系管理職数/文系卒業者数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

1位:慶応 2位:早稲田 3位:関西学院 4位:上智 5位:同志社


■上場企業役員輩出率

私立大学・学部ランキング

プレジデント2006年10月16日号

?慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
?慶應義塾大学・法学部(0・335)
?慶応義塾大学・商学部 (0.299)
?早稲田大学・政経学部 (0.237)
?早稲田大学商学部 (0.214)
?関西学院大学・経済学部(0.191)
?早稲田大学・法学部 (0,179)
?関西学院大学・商学部(0.144)
?青山学院大学・経済学部(0.139)
?同志社大学・経済学部 (0.133)
?中央大学・法学部 (0.129)

■慶應>早稲田>関西学院>青山学院>同志社>中央
130 名前:"":2008/05/10 19:28
大学ブランド力ランキング

日本の一流私立大学
---------------------------------
★絶対にハズせない大学

早稲田   私学の雄 有名人輩出数NO1の大学

慶應義塾  早稲田のライバル 私学ブランドNO1の大学

上智    今はハズせないが、新興勢力が出てくれば交代もありうる

学習院   天皇陛下・皇室が通う 歴史の教科書に載ってる数少ない大学

関西学院  実績御三家(早慶学)の一つ。 セレブの家庭の学生数NO1の大学

-------------------------------------------
131 名前:名無しさん:2009/03/02 12:54
●人気企業 上位100社。私立大学就職ランキング(AERA)
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
(単科大をのぞく)
32.5% 慶應義塾 ←早慶
23.4% 学習院大 ←GIジョー
20.5% 早稲田大 ←早慶
19.5% 関西学院★ ←関関同立
19.4% 立教大学● ←MARCH
---------ーーーーーーーーートップ5
18.8% 同志社大★ ←関関同立
15.9% 青山学院● ←MARCH
15.4% 国際基督 ←GIジョー
15.4% 上智大学 ←GIジョー
---------ーーーーーーーーー(15%ライン)
15.0% 明治大学● ←MARCH
13.7% 中央大学● ←MARCH
13.5% 立命館大★ ←関関同立
11.8% 法政大学● ←MARCH
11.5% 関西大学★ ←関関同立
===================================
(以下 省略)
132 名前:名無しさん:2009/03/02 12:54
学歴板 私立大学関係図■

┏━━━━━━┓             
┃慶應 早稲田←―――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐   ┌│------┐
          憧れ  │上智 ICU    │     
           │   │           │理科大┏━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━│━┓│ 学習院     │     ┃               ┃
┃立教         ┃└---↑---┘     ┃関学大          ┃
┃↑粘着     中央┃      │            ┃↑粘着          ┃
┃明治      青学┃     憧れ           ┃立命館←敵対→同志社┃
┃            ┃ ┌--│---┐      ┃               ┃
┃   法政←―敵対―→成蹊成城    │明学   ┃関大            ┃
┗━━━━━━━━┛ │         │      ┗━━━━━━━━━━┛
                │ 独協 武蔵 │
                │         │
┏━━━━━┓      │ 国学院    │
┃日大 専修 ┃      └------┘
┃東洋 駒沢 ┃ 
┗━━━━━┛ 
133 名前:名無しさん:2009/03/02 12:55
社会的評価による私学トップ10.

1位:慶応・・・私学最古の歴史を誇り、「私学の雄」。私学では全国NO1

2位:早稲田・・・慶応と共に私学の両雄だが下品なイメージで最近はやや慶応に押され気味。

3位:関西学院・・・西の最強学閥で出世など財界実績は早慶に次ぐ名門。オシャレなキャンパスと上品な学風。

4位:上智・・・「早慶上智」と言われたが、実際は早慶とはものすごい差がある。優れた実績の無い国際派大学。

5位:立教・・・特に優れた実績はないが、蔦のからまるオシャレなキャンパスが根強い人気。

6位:明治・・・実績では第2早稲田と自称するが、人気ではやや低迷。

7位:中央・・・法科は多摩の白門。その他はほとんどMARCH中央。なんとなく中大。

8位:同志社・・・古都京都にある古豪。伝統的に地味で保守的な学風。内部性のレベルの低さに悩む。

9位:青山学院・・・実績はない。しかし女性、若者からの人気はあり。今後の改革に期待。

10位:学習院・教授は一流で資格取得には薄い。家柄では名門家庭の子息が多い。就職も良い。
134 名前:名無しさん:2009/03/02 12:55
■1961年 旺文社模試(国数英計340満点)による、各大学の合格者平均点

? 慶應義塾(経済)191
? 慶應義塾(商学)167 .
? 関西学院(経済)166
? 早稲田大(政経)163
? 早稲田大(商学)151
? 南山大学(経済)149
? 上智大学(文系)143
? 同志社大(経済)141
? 関西学院(商学)134
? 成蹊大学(政経)125
? 同志社大(商学)123
? 東北学院(文経)121

この当時は成蹊>法政=明治=立命館=関西
135 名前:名無しさん:2009/03/02 12:56
MARCHから生まれた文化    

明治大学 星野元監督、高倉健などの骨のある男
       ビートたけし、三宅裕司、大川興業、オリエンタルラジオなどのクラスの人気者
       明治大学はこうした男のなかの男を生む大学であります、押忍!
       定員がマーチ最大、全私大中でも3位という大所帯に、男比率がマーチでぶっちぎりの1位という
       男くささが明治の魅力であります、押忍!

法政大学 岡留安則(元「噂の真相」編集長) 、梨元勝(芸能レポーター) 、宅八郎(オタク評論家) 、
       ナンシー関(版画作家、中退、故人) 、糸井重里(中退) ほぼ日刊イトイ新聞
       堤幸彦(映画監督) 、江川卓(元 読売ジャイアンツ投手)
       こうしてOB名簿を見るだけで胃がもたれそうなほど濃いのが法政文化の特徴。
       ジャンルに偏りがあるのではなく、その濃度の濃さが法政的なのだ。

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)