【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391451

首都圏大学ランキング[国立・私立]統合

0 名前:名無しさん:2005/07/28 07:19
もちろん今現在ので首都圏大学ランキングを作りましょう。
1 名前:名無しさん:2005/07/28 07:21
?東大
?慶應
?一橋
?早稲田
?上智
2 名前:名無しさん:2005/07/28 07:22
文系:東大>一橋>>慶應>早稲田>首都大>上智>ICU>立教=明治>中央>青学>法政
理系:東大>東工大>>>千葉=横国=慶應=早稲田>首都大>理科大>>上智>北里=東邦=芝工>マーチ=武蔵工
(医学部は除く)
くらい?
3 名前:名無しさん:2005/07/28 07:22
東大>>慶應≧早稲田くらいは確定かと。
それ以下が難しい。国立・私立混合は無理があるのではないでしょうか?
4 名前:4:2005/07/28 07:24
ああそうそう、一工入れ忘れました。
5 名前:名無しさん:2005/07/28 07:24
理科大>>上智>北里=東邦=芝工>

が意味がわからない。
理科大=上智>立教>明治=中央>青学>>法政>北里=東邦=芝工=武蔵工
6 名前:名無しさん:2005/07/28 07:25
文理を総合して 

大学名が重要 実績考慮して中央に行くよりも大学名が上の早稲田に行ったほうがいいだろ?

総合ランキングを
7 名前:3:2005/07/28 07:29
文理統合なの?
俺は理系だけだったら理科大>>上智>北里=東邦=芝工くらいであってると思ったが。
文理統合だと…
東大>一工>>早慶>横国=筑波>千葉>上智=理科大>ICU>立教=明治>中央>青学>法政
単科大の東邦、北里、武蔵工あたりは除いておきました(理科大は一応経営があり)
8 名前:3:2005/07/28 07:31
首都大入れ忘れてた
東大>一工>>早慶>横国=筑波>首都大=千葉>上智=理科大>ICU>立教=明治>中央>青学>法政
9 名前:名無しさん:2005/07/28 07:57
首都大って何??
10 名前:名無しさん:2005/07/28 07:59
首都大と千葉大は上理よし下なのでは??
11 名前:名無しさん:2005/07/28 08:06
?東大
?一橋
?慶應
?早稲田
?上智
?理科大
?千葉
?立教
?首都大
?明治


12 名前:名無しさん:2005/07/28 08:07
ICUって??
13 名前:名無しさん:2005/07/28 08:09
国際基督教大学のこと
首都大は首都大学東京のこと
都立大が名前を変えたらしい。
14 名前:名無しさん:2005/07/28 08:22
?東大
?東工大
?一大
?東外大
?筑波大
?横国大
?千葉大
?お茶大
?慶應大
?早稲田大
?首都大
※医歯薬除く
15 名前:名無しさん:2005/07/28 08:37
私立も入れて!
?東外大
?筑波大
?横国大
?千葉大
?お茶大
の位置がおかしすぎる。早計以下なのでは?
16 名前:名無しさん:2005/07/28 08:52
というか外語大みたいに特殊なところは総合ランキングに入れても
うまく表せないと思う。
女子大のお茶大も同様。
?東大
?東工大
?一橋
?慶應
?早稲田
?横国
?筑波
?首都大
?千葉大
?上智
?理科大
ここらへんまでがぎりぎりトップ10かな。
次点でICU
17 名前:名無しさん:2005/07/28 09:29
こういうランクに私大を入れるな。
大学のランクは旧帝>国立>私大
これだけで十分。
とくにマーチみたいな低学歴は排除しろトロとともに
18 名前:名無しさん:2005/07/28 09:31
首都大、千葉大はもっと低いはず。マーチと上智・理科大の間くらい。
19 名前:名無しさん:2005/07/28 10:04
>>18
それはない。
理系では千葉=首都=理科大>上智くらいだし、文系でも上智=首都大>千葉くらいだろう。
総合すれば上理よりやや上だろう。
20 名前:名無しさん:2007/03/25 04:09
理系と低脳文系を一緒にすんな
21 名前:名無しさん:2007/04/01 21:22
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

都市版。

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。

Aグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應・京都・同志社・関西学院である。

その次のBグループは阪大・神大 に上智 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関西・立命館 および難関国公立大学である。
22 名前:関大OB:2007/04/02 08:06
このランキングというのはいったい何か?

私の時代は関西私学で一流大学といえば、関西学院と同志社しかなかった。
私は市役所勤めだったが、関大出身者は多くいた。
関大はポン、キン、カン、と言って、日本大学、近畿大学、関西大学の3校が学生数の多い
大学として有名であった。入試は易しかったが、明るい校風の母校が気に入っていた。
立命館は私の父の出身校だが、無試験で入学できる大学だった。
しかし、関関同立という名前が関大と立命館のレベルを上げた。
ランキングなどはどうでもいいが、それぞれの大学の個性が大切なのではないかと私は思う。
明るい関西大学、開けた大学というイメージの母校を誇りに思います。
23 名前:名無しさん:2007/04/02 13:31
1975年旺文社模試

京大経:68.8
横国経:68.0
一橋経:67.4

2006年代ゼミ(後期)
京大経:82%68
横国経:81%68
一橋経:83%67

何年たってもこの序列は変わらないね
24 名前:名無しさん:2007/04/02 13:32
河合塾偏差値
東大文? 67.5
横国経済 67.5
一橋法  67.5

AERA2007.2.12より
25 名前:名無しさん:2007/04/03 18:29
【SS】:慶應義塾≧早稲田 
    (PS3、XBOX360、Wiiレベル)
――――――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智≧ICU>津田塾>同志社>立教>明治>中央>立命館
【A2】:学習院>法政≧青山学院≧関学>関西≧南山>成蹊
【A3】:日本女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=東京女子 
    (DSL、PSPレベル)
――――――――――――――――――――――――――――――
【B1】:聖心>武蔵工≧学習院女子=京都女子>甲南≧同女>日大
【B2】:東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
    (PS2、GC、XBOXレベル)
―――――――――――――――――――――――――――――
【C1】:獨協≧愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧創価=金城学院≧専修≧國學院
【C2】:東洋>東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>大東文化>中京>金沢工業>文京
    (N64、PS、DCレベル)
――――――――――――――――――――――――――――――
【D1】:亜細亜>北海学園>徳島文理>東北学院≧桃山学院>東京経済
【D2】:名城>摂南>桜美林>大阪経済≧関東学院>崇城>国士館
【D3】:拓殖>愛知学院>明星≧城西>広島修道>帝京>流通経済
    (スーファミ、セガサターンレベル)     
26 名前:名無しさん:2007/04/07 09:35
【大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東大
S 京大 東京工業
================超一流の壁=========================================
A+ 一橋 阪大 慶應
A 名古屋 早稲田  
A- 東北 九州 上智  
=================一流の壁==========================================
B+ 北海道 神戸 東京外語 筑波 御茶ノ水 ICU
B 千葉 首都 横国 大阪市立 広島 東京理科 津田塾 立教 同志社
B- 金沢 岡山 横市 奈良女 京都府立 大阪外語 神戸市外語 明治 学習院 立命館  
=================準一流の壁==============================================
C+ 農工 東京学芸 電通 都留文科 大阪府立 名市 京工繊 熊本 中央 青学 関学  
C 埼玉 静岡 新潟 滋賀 名古屋工業 九州工業 南山 法政 関西 東京女子 日本女子
C- 宇都宮 信州 岐阜 三重 長崎 鹿児島 成城 成蹊 明学 芝浦工 西南 京都外語 京都女子
=================二流の壁==============================================
D+ 弘前 岩手 群馬 高崎経済 茨城 富山 福井 山梨 山形 福島 愛媛 徳島 高知 大分
  獨協 國學院 武蔵 日本 甲南 龍谷 関西外語 同志社女子
D 樽商 秋田 島根 鳥取 和歌山 山口 佐賀 宮崎 琉球 東洋 駒沢 専修 創価 武蔵工
  近畿 京産 愛知 福岡 神戸女学院
=================大学の壁==============================================

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)