【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391454

結論[東京大学]に行くべし

0 名前:名無しさん:2005/07/28 09:41
東京大学に行ってれば学歴など気にする必要はない
1 名前:名無しさん:2005/07/30 03:31
逆だろw
東京は大学がやたらと密集しているから嫌でも学歴を気にしざるを得ない
2 名前:名無しさん:2005/07/30 03:34
東大って東京大学のことっしょ??慶應より高い
3 名前:名無しさん:2005/07/30 04:05
東大生は気にしない可能性が高いが
他はいつも東大の下だからな。
4 名前:名無しさん:2005/07/30 04:26
根本的な話。東大行けんのか?
5 名前:名無しさん:2005/07/30 04:28
ふつうの人は行ける。だって名前からしてふつうの大学だもん!
6 名前:名無しさん:2005/07/30 04:31
関東の進学校のバロメータは東大に何人行くかだからね
目指したけど行けなかった奴もいる。
てか、東大生・東大卒以外は実質的に誰も行けなかったことになる
7 名前:名無しさん:2005/07/30 04:31
>>5染んで来い
8 名前:名無しさん:2005/07/30 04:32
横浜国立大学のほうがカッコいいしww
9 名前:名無しさん:2005/07/30 04:33
>>8全然
10 名前:名無しさん:2005/07/30 04:34
東京大学はしょせん日本の首都。日本大学のほうが格上ですのでww
11 名前:名無しさん:2005/07/30 04:35
なら亜細亜が最強
12 名前:名無しさん:2005/07/30 04:37
こんな当然のこと議論する余地 ないでしょ ただ都会の方が東 大受験には明らかに有利だよね
13 名前:名無しさん:2005/07/30 04:38
むしろ東大より横浜国立大学の方がいいと思わない?
14 名前:名無しさん:2005/07/30 04:39
確かに!東京大学には低脳しかいない

横浜国立大学のよさを知らない低脳ばっか!
15 名前:名無しさん:2005/07/30 04:40
やっぱり?日本一の大学は横浜国立大学に決定!
16 名前:名無しさん:2005/07/30 04:40
>>14昼間から酔っ払いですか?
17 名前:名無しさん:2005/07/30 04:41
ならあんた何?
18 名前:名無しさん:2005/07/30 04:48
ハーバードの一学生です。どうもよろしく。
19 名前:名無しさん:2005/07/30 07:14
一橋大学に行きたかったな…
20 名前:名無しさん:2005/07/30 07:18
>>19
行ってるからこそ、そう言うのだろうよ、このスレで。
21 名前:名無しさん:2005/07/30 08:25
>>20ワロタ
禿同
22 名前:名無しさん:2005/07/30 15:29
東大一直線
23 名前:名無しさん:2008/03/02 16:36
東大 慶応 早稲田 東工大 一橋  

京大 関西学院 同志社 阪大 
24 名前:名無しさん:2008/05/24 17:45
>>24
禿同
25 名前:名無しさん:2008/10/21 20:26
俺は料理界の東大へいく
26 名前:名無しさん:2009/02/07 15:22
他はいつも東大の下だからな
27 名前:名無しさん:2009/02/07 15:26
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名  
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名

4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150

4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
28 名前:名無しさん:2009/02/10 15:20
■親が子供に勧める5大学(四大都市圏別)

東大  一橋大  東工大  慶應大 早稲田大(東京版)
京大  大阪大  神戸大  関学大 同志社大(大阪版)
名大  名工大  名市大  南山大 愛知大 (名古屋版)
九大  九工大  北九大  西南大 福岡大 (福岡版)
,,
都市圏で大学ピラミッドが辛うじて形成できるのは上記4都市迄。


なんたって慶應
金融機関代表10社 入学定員による就職率の割合

1.慶応義塾 7.13%
2.関西学院 5.78%
3.同志社  4.95%
4.明治   4.93%
5.甲南   4.66%
6.関西大  3.94%
7.中央   3.92%
8.早稲田  3.76%
9.立命館  2.97%
10.駒澤  2.74%   
29 名前:名無しさん:2009/03/23 08:23
で、GMはどうなったの

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)