【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391553

法政大学(多摩)vs中央大学

0 名前:名無しさん:2005/09/06 18:12
マーチ最下位を争う底辺大学であるとともに
僻地大学の代表格。
どっちがマシですか?
19 名前:名無しさん:2005/09/11 12:51
何を基準にしても、中法が飛びぬけてるんじゃない?
20 名前:名門明治:2005/09/11 20:20
僕たち天才を排出する名門明治ばんざい!
あきらかに
名門明治>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>東大>西南学院>慶応>地底>早稲田>一工神>中央>横国>青学>立命館>立教>明星だから!
まっ異論はなかろうが。
格言「世界は名門明治といいかえられる」
21 名前:名無しさん:2005/09/12 01:03
明治大学、明治製薬、明治製菓・・・三大明治
22 名前:名無しさん:2005/09/12 05:51
法政、砲声、放精・・・三大ホウセイ
23 名前:名無しさん:2005/09/13 15:42
TBSランク王国(9/26)

学園祭に行きたい大学 TOP10

第1位 明治大学 
第2位 慶応義塾大学
第3位 青山学院大学
第4位 早稲田大学
第5位 東京大学 
第6位 法政大学
第7位 日大 
第8位 上智大学
第9位 帝京大学 
第10位 学習院大学 
24 名前:名無しさん:2005/09/13 15:47
どうでもいいですねそんなの
25 名前:名無しさん:2005/09/14 11:52
中央は知名度低いから仕方ない
26 名前:名無しさん:2005/09/14 12:50
中央は遠すぎて学園祭に行けない
27 名前:名無しさん:2005/09/16 15:09
(^O^)/オーイ法政元気か~
死ぬんじゃないぞ~

どんなに落ちぶれても、生きていれば何か良い事がある
そう信じて生きて行けよ~

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.44.288&el=139.17.12.692&la=1&fi=1&sc=5
28 名前:名無しさん:2005/09/16 15:24
58>専門学校生だね
29 名前:名無しさん:2005/09/17 02:26
法政が中央に絡むのは100年早い。
30 名前:名無しさん:2005/09/17 08:12
うーん。実績や人脈では、中央と法政とでは天地の差がある気がする。
偏差値があまりかわらない学部なら、中央はお勧めである。
といっても、どっち行くかは、その人の自由。俺に影響ないし。
31 名前:名無しさん:2005/09/18 00:39
446 :大学への名無しさん :2005/09/18(日) 03:09:18 ID:KJ6oIVhC0
資格を目指すなら、その資格受験専門学校に行く必要がありますね。

大学で受験勉強を教えるわけではありません。
中央大学の学生といえども同じことです。
Wスクールは必須。

中央大学の力というより、もちろん受験専門学校の力です。
つまり、資格試験に意欲がありさえすれば、
受験専門学校に通えばよいということですよ。
何も山奥の大学に行かなくとも交通便利な都心大のほうが良いでしょう。

ここでも、受験生は勘違いしないほうが良いでしょうね。
(昔は情報が少なく、大学で資格勉強すると勘違いしている人が多かった。
大学は資格取得学校ではなく、むしろそのような受験勉強に偏ることを戒めているのです。)
32 名前:名無しさん:2005/09/18 06:25
実績とか人脈って言葉は曖昧すぎて
使う人の願望とかもこめられてる場合が多いね
ことこういう学歴話に関しては無意味

シャチョーサンの数なら日大がナンバー1だしねw
33 名前:名無しさん:2005/09/19 08:57
学生数だけ多くてレベルの低い大学の人間が好んで使いそうな言葉だよね。
34 名前:名無しさん:2005/09/20 20:42
野犬やマムシがいると聞きました。
35 名前:名無しさん:2005/09/20 21:27
法政多摩キャンは、中央以上に山の中だからね。
36 名前:名無しさん:2005/09/21 07:50
中央法政にいくときは虫除けスプレーは必携。
37 名前:名無しさん:2005/09/21 12:22
↑蚊取り線香、背負って歩けw
38 名前:名無しさん:2005/09/24 08:04
学生は工作員は別として、どちらも自虐的
39 名前:名無しさん:2005/09/24 11:19
学生泣かせの僻地キャンパス。
遠足に行くんじゃないんだから。
40 名前:名無しさん:2005/09/25 18:01
近場は山ばかり、せいぜい立川まで離れないと住める環境ではないよ。
考えても見たまえ。中央大学近辺には多摩動物公園があるのよ?
そして何より大学内での移動が大変!山の上にキャンパスがあるので傾斜が激しい。
キャンパス移動=A山からB山への移動。山岳には釣り橋状の通路が通っています。
駅を出るといきなりの坂道。これが結構疲労感^^;
本音を言うと死活問題なのですよ。夏場など炎天下では熱射病を引き起こす恐れがある。まじで。
ちなみに交通手段は多摩モノレールのみ。周りには何もなくただひたすら連なる山。
緑あふれる景色もキャンパス内では見られません。
昼はコンクリ太陽光反射炎熱地獄そして夜は真っ暗ド田舎凍える寒さ。昼夜温度差の激しさは他キャンパスの追随を許しませんw

とりあえず俺が言いたいのはキャンパスが最悪ってこと。ま~あと1年でおさらばさ!
41 名前:名無しさん:2005/09/25 21:53
多摩テックもあるんじゃ?
もうつぶれたかな?
42 名前:名無しさん:2005/09/26 09:02
法政の奥多摩キャンパスに比べれば
幸せな疎開生活だったと思うよ
43 名前:名無しさん:2005/09/28 00:51
dana
44 名前:名無しさん:2005/09/30 15:20
陸の孤島<中央>

http://www.sanki.co.jp/product/histry/enkaku/040.html
45 名前:名門明治:2005/09/30 16:57
僕たち天才を排出する名門明治ばんざい!
あきらかに
名門明治>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>東大>西南学院>慶応>地底>早稲田>一工神>中央>横国>青学>立命館>立教>明星だから!
まっ異論はなかろうが。
格言「世界は名門明治といいかえられる」
46 名前:名無しさん:2005/10/02 07:16
法政多摩キャンは最寄の西八王子駅から歩いたら、どのくらいかかるの?
47 名前:名無しさん:2005/10/02 07:34

途中に休憩と昼食を取らなくてはたどり着かない
48 名前:名無しさん:2005/10/03 08:36
詳しく
49 名前:名無しさん:2005/10/03 10:03
豊かな原生林に囲まれ、険しい山道を登り着くこの大学は
今は衰退した、ワンダーフォーゲル部には好評です。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.44.288&el=139.17.12.692&la=1&fi=1&sc=5
50 名前:名無しさん:2005/10/08 14:39
両大学の学生にとっては毎日が登山か遠足だな。
51 名前:名無しさん:2005/10/08 22:12
最新号の「PRESIDENT」の大学評価(社会評価)ではMARCHは

中央>明治>立教>青学>法政

という感じだったな。
青学、立教は次第にビジネス界でも評価が伸びている。
上がり目の大学という評価だった。ちなみにミッション系で
上智は無視、ICUは青学同様上がり目評価。

意外だったのが、中央は法はもちろん、法以外、経済や商も
就職、上場企業社長数、役員数、ベンチャー起業数で
MARCHトップレベルだったこと。それも多くが移転前ではなく、
多摩移転後の世代の実績と言うこと。地味だが実績重視ということか。

明治は特になし。早稲田ついてバンカラも時代遅れと評価していた
ことから、あまりPRESIDENTからの好評価は望みにくいだろうな。
それでも一定の実績と存在感はあるようだ。

で、法政だが、ぶっちゃけ「一流と二流の境目」だそうだ。
法政より下はドロップアウトを意識しすぎて無気力になり
法政より上は意欲的学生が増える。その境目として「ぶっちゃけ法政」だそうな。

ちなみに慶應マンセー企画で東大もこき下ろされてたから、そのつもりで。
52 名前:名無しさん:2005/10/08 22:58
?大について by栗本慎一郎博士 


「学問的なコンプレックスを持つ大学が、一流大学の環境に憧れるのには
一応理解できます。緑があれば学問ができるのだとか、すべて緑がないせ
いにしてしまうのです。中央大学は、典型的なエコロジー失敗大学です。
中央大学構内は、たぬきの生息地らしいのですが、大学進出のおかげで
たぬきの数が減少するとともに、大学のレベルも下降気味になりました。
…だれもが東京の大学で夢見て、東京の総合私大を志望、各大学の偏差
値が上昇した時に、中大は法大とともにその上昇に取り残されました。
都下八王子のキャンパスが、文化的には東京とみなされなかったのです」

『大学選び』より(56~57ページ)
53 名前:名無しさん:2005/10/12 06:54
法政市谷>>中央法政(多摩)=ゴミ
54 名前:名無しさん:2005/10/12 14:21
社会的実績では、法政は、中央の相手ではない。
そもそも比較するのがおかしい。明治や同志社でさえ、中央には及ばないのに、
なぜ、法政なのか不思議。
55 名前:名無しさん:2005/10/14 15:50
法政と中央は同ランクである。

【文理総合ランキング】
A   慶應義塾  早稲田
A-  上智
A-- 
B++ ICU
B+  慶應SFC
B   
B-  
B-- 早稲田所沢
C++ 同志社  東京理科大
C+  立教  学習院  明治
C   立命  関西学院
C-  青山  早稲田二文
C-- 中央  関西  法政  成蹊
56 名前:名無しさん:2005/10/16 09:52
>1 
4年間奨学金もらえるなら恥忍んでいってやってもいい。
57 名前:名無しさん:2005/10/16 19:41
別にこなくていいよ
58 名前:名無し:2005/10/19 09:36
いったいこの板に本物の中大生と法大生は何人来てるわけ?
暇だねぇ~お前さんたちは w

でもうちの親父は中大卒なんで中大を応援しちゃいます。
59 名前:名無しさん:2005/10/19 11:14
↑こういうのは、そこの大学を叩くのが目的なんだから、叩きレスは、中央でも法政でもなく、
全然別の大学生(か浪人)がやってるんだよ。
60 名前:名無し:2005/10/19 14:46
叩いて何がおもしろいんですかねぇ?

って言う奴がいるのを見て楽しんでるですかね?(笑)
61 名前:名無しさん:2005/10/28 17:38
↑工作員に対する認識が足りない。
62 名前:名無しさん:2005/10/30 21:30
はげどう
63 名前:名無しさま:2005/10/31 04:59
激しく同意?ってことは112が工作員なのか?
64 名前:名無しさん:2005/10/31 05:16
↑そういう118がバリバリの工作員

そして↓で、120こそが工作員とツツかれ、永遠にそれが続くバカさ加減。
65 名前:名無しさん:2005/10/31 09:17
今の時代、普通に見て風は中大に向かって吹いてるように感じる。
なんちゃって。
何も底辺競わなくてもいいじゃん。
66 名前:名無しさん:2005/11/06 06:37
◆2006年度 15私大最新入試難易ランキング(私立文系)
代々木ゼミナール  駿台予備学校   河合塾
? 慶応義塾64.2 ?慶応義塾64.5 ?早稲田大67.5
------------------------------------------------------私大最強の大きな壁
? 早稲田大62.5 ?早稲田大62.5 ?慶応義塾66.2
? 上智大学62.4 ?上智大学62.2 ?上智大学63.7
------------------------------------------------------top3の大きな壁
? 同志社大60.3 ?同志社大59.7 ?同志社大62.6
------------------------------------------------------不動優位の壁
? 立命館大59.9 ?中央大学58.2 ?立教大学62.5
? 立教大学59.5 ?明治大学58.2 ?立命館大62.5
? 中央大学59.4 ?立教大学57.6 ?学習院大62.4
? 学習院大59.3 ?関西学院57.3 ?明治大学62.2
------------------------------------------------------難関私大の壁
? 明治大学59.0 ?立命館大57.1 ?中央大学61.6
? 青山学院58.4 ?青山学院56.6 ?青山学院61.5
? 関西学院58.3 ?学習院大56.6 ?法政大学60.0
------------------------------------------------------有効学歴の大きな壁
? 法政大学57.0 ?関西大学55.3 ?関西学院58.5
? 関西大学56.8 ?成蹊大学55.3 ?関西大学57.5
? 成蹊大学56.7 ?南山大学55.3 ?成蹊大学57.5
------------------------------------------------------学歴板入場可能の壁
? 南山大学56.7 ?法政大学54.8 ?南山大学57.5
67 名前:マナ:2005/11/06 06:47
そういえば今日の駅伝、中大は2位だった。
優勝は日大。
スレ違いで失礼。
でも、あの一生懸命に走ってる姿見てると、ここで学歴だ、偏差値だと競ってるのがバカらしくなる。
住人さんらはどうよ?
68 名前:名無しさん:2005/11/07 06:03
同感!!!!!
日大もすっげーガンバッタよな。w



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)