【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391606

★★ 司法試験最終合格率 阪大が日本一

0 名前:名無しさん:2005/11/09 15:05
■2005年度司法試験 ★最終合格者 合格率 ※合格者5名以上
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html

   大学名 合格者(昨年)受験者 合格率(%)

 1.大阪大  57( 45)  705 8.09 ★ 日本の大学★史上初の8%突破
 2.東京大 225(226) 3131 7.19

~~~~~~~~~~~~法学部2強~~~~~~~~~~~~~

 3.京都大 116(147) 1668 6.95
 4.名古屋  32( 26)  468 6.84
 5.一橋大  51( 57)  794 6.42

 6.北海道  30( 16)  507 5.92

 7.神戸大  30( 33)  654 4.59
 8.東北大  29( 29)  642 4.52
 9.慶應大 132(170) 3021 4.37
10.九州大  23( 21)  535 4.30
11.早稲田 228(226) 5379 4.24
9 名前:名無しさん:2005/11/13 00:58
世界一の巨大企業、日本郵政のTOPに★阪大法から。

● 総資金量約三百三十兆円という巨大組織「日本郵政」初代社長に西川氏(★阪大法卒) 

ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051112-00000001-san-pol

政府は十一日、郵政民営化後の持ち株会社「日本郵政」のトップに、西川善文三井住友銀行前頭取(現特別顧問)を起用すると発表した。

西川氏の強いリーダーシップが評価されたもので、総資金量約三百三十兆円という巨大組織の民営化と経営を主導することになる。

西川善文氏(にしかわ・よしふみ)大阪大卒。昭和36年住友銀行(現三井住友銀行)。専務、副頭取を経て平成9年6月に住友銀行頭取、13年4月三井住友銀行頭取、
14年12月に持ち株会社の三井住友フィナンシャルグループ社長を兼任。17年6月から三井住友銀行の特別顧問。67歳。奈良県出身。
10 名前:名無しさん:2005/11/26 01:42
西川氏(★阪大法卒)がTBS&楽天の和解仲介に動く

 楽天がTBSに経営統合を申し入れている問題で、TBS幹部は25日、三井住友銀行前頭取で日本郵政株式会社の初代社長への就任が決まった西川善文氏が、TBS、楽天両社の和解に向け水面下で仲介に動いていることを明らかにした。
 西川氏は楽天相談役などを務める一方、TBSの社外監査役なども兼任するなど、両社に一定の影響力があるとみられる。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2005/11/26/07.html
11 名前:名無しさん:2005/11/26 01:43
阪大系の活躍が目立つ。だが、京大系は消えたのかと思うほど存在感なしw
12 名前:名無しさん:2005/11/27 01:35
阪大はまさに少数精鋭のエリート集団です
13 名前:名無しさん:2005/11/29 08:05
で、少数精鋭の阪大法 vs マンモス京大法の違い:

● 阪大法OBから、340兆円の★世界一巨大企業の初代社長誕生!

● 2005年 司法試験★現役最終合格率:阪大法>>京大法 ← TOP層でも阪大>京大の時代

● 2005年 司法試験★短答式合格率: 阪大法>京大法

● 2005年 司法試験★論文合格率: 阪大法>>京大法

● 2005年 司法試験★最終合格率: 阪大法>>京大法

がんばれ、★勘違いの京大!!
14 名前:名無しさん:2005/11/29 13:48
阪大すごあげ
15 名前:名無しさん:2005/12/22 04:47
● 阪大・大阪外大が07年10月に統合へ 2005年12月21日

大阪大(大阪府吹田市)と大阪外国語大(同府箕面市)が、07年10月に統合する方針であることが21日わかった。06年3月に基本合意を交わす予定で、統合後の名称は★「大阪大学」となる。
25の専攻外国語を持つ大阪外大の特色を生かし、文系領域を強化する。旧帝大の統合は九州大・九州芸術工科大に次ぎ2例目。学生数は計約2万5千人になる見込みで、国立大の統合では最大規模となる。

 「大阪外大のキャンパス」は★大阪大外国語学部になる。国立の外国語大は東京外国語大だけになる。

ソース: http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200512210037.html
16 名前:名無しさん:2005/12/22 19:51
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/oosaka.html
早大法× 阪大法○ 4  阪大法× 早大法○ 5

早政経× 阪大経○ 5  阪大経× 早政経○ 1
早大商× 阪大経○ 6  阪大経× 早大商○ 2
慶應経× 阪大経○ 8  阪大経× 慶應経○ 2
慶應商× 阪大経○ 1  阪大経× 慶應商○ 7

早人科× 阪人科○ 1  阪人科× 早人科○ 6
慶應文× 阪人科○ 1  阪人科× 慶應文○ 1
早大文× 阪大文○ 4  阪大文× 早大文○ 7
早大教× 阪大文○ 1  阪大文× 早大教○ 1
慶應文× 阪大文○ 2  阪大文× 慶應文○ 2

早理工× 阪大理○ 11  阪大理× 早理工○ 0
慶理工× 阪大理○ 6  阪大理× 慶理工○ 2
早理工× 阪大工○ 36  阪大工× 早理工○ 10
慶理工× 阪大工○ 29  阪大工× 慶理工○ 4

早理工× 阪基礎○ 11  阪基礎× 早理工○ 3
慶理工× 阪基礎○ 11  阪基礎× 慶理工○ 1
17 名前:名無しさん:2005/12/26 07:20
● 沈没しかけた日本の金融界の再建で、史上初の銀行協会会長を二期務め、金融界の再建に大貢献した、★5大メガバンクの阪大卒の頭取達:

★三井住友銀行頭取・★UFJ銀行頭取・★りそな銀行頭取

● 沈没しかけた世界第2位の松下電器を売上10兆円の巨大企業にし、記録的な黒字にしたのは、★阪大卒社長

● 鉄鋼不況のなか、4大製鉄の神戸製鋼を記録的な黒字にしたのも、★阪大卒社長

● 赤字に苦しんだ4大商事の伊藤忠商事を記録的な黒字にしたのも、★阪大卒社長

● 日本最大の小売業・ダイエーの再建でも★阪大卒社長(★47歳の若さ!)が決まり、

● 巨大企業・(腐った)JR西日本を再建するため、★阪大卒新社長(★53歳のスピード出世)に。

● 巨大企業・(腐った)中日本高速道路を再建するため、★阪大卒新社長に。

● 340兆円、世界最大企業・日本郵政を再建するため、★阪大卒新社長に。


→ 阪大文系の★「3倍もOBがいる京大文系卒」、どこに消えたの?? 
18 名前:名無しさん:2005/12/30 04:48
● 2002年・2003年・2004度 代ゼミ★合格者の平均偏差値

阪大法・・・65.5 (66.4 + 65.7 + 65.4)/3
阪大文・・・65.8 (66.1 + 67.1 + 65.4)/3
阪大人・・・64.9 (66.2 + 64.6 + 63.9)/3
阪大経・・・63.8 (63.9 + 63.6 + 64.0)/3
平均偏差値・・65.2 

京大法・・・66.4 (65.7 + 67.0 + 66.5)/3
京大文・・・66.5 (66.2 + 65.9 + 67.4)/3
京大人・・・66.4 (66.5 + 67.0 + 65.7)/3
京大経・・・65.9 (66.5 + 67.0 + 65.7)/3
京大経論・・59.7 (61.4 + 57.2 + 60.6)/3
平均偏差値・64.9

● 過去★3年間の合格者平均偏差値 阪大文系 65.2 >|哀れな壁|> 京大文系 ★64.9
19 名前:名無しさん:2005/12/31 11:33
京大が阪大に抜かれた年あげ
20 名前:名無しさん:2006/01/04 06:58
もうずいぶん前から、実力で阪大>京大でしょw
21 名前:名無しさん:2006/01/13 08:26
阪大ってなんて凄いんだ。日本一を連発しすぎ
22 名前:名無しさん:2006/01/17 05:50
阪大凄あげ
23 名前:名無しさん:2006/01/20 09:04
● 340兆円、世界最大企業・日本郵政を再建するため、★阪大卒新社長に。
24 名前:名無しさん:2006/01/21 08:59
大学でないで合格した人ってどのくらいいるんでしょうかね。
25 名前:名無しさん:2006/01/27 03:04
●●● 少数精鋭のOB数から 世界史に残る★阪大卒が輩出 ●●●

・ 阪大卒 20世紀 世界経済に最も影響力のあった経済人 ★20人 に
・ 阪大卒 20世紀、「100年間」に、人類に大きな影響を与えた★100人に
・ 阪大卒 最も貢献した「20世紀のアジア人」★4名に
・ 阪大卒 注目のアジアのビジネスマン [アジアの顔] に

● 何故、近くにある大先輩の★京大から、世界史に残る世界的なOB = ★ゼロ輩出

● 世界史に残る世界的なOB数 阪大 4名 >|永遠に無理な壁|> 京大 ゼロ(★120年間)
26 名前:名無しさん:2006/01/28 19:14
阪大が日本一
27 名前:名無しさん:2006/01/29 06:06
なんか阪大って国立版中央って感じだな。
中央が早慶に勝とうと資格に燃え、実質早慶法科より上だと主張。
阪大も東大に勝とうと司法に燃え、実質東大法科より上だと主張。
余裕なさ杉w
28 名前:名無しさん:2006/01/29 09:22
>>25 京大ってさ、OB数は阪大を圧倒しているのにねw
29 名前:名無しさん:2006/01/30 15:14
● 日本を代表する銀行商社保険会社の上級管理職者数

東京三菱銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・日本生命・東京海上・三菱商事・住友商事・伊藤忠・丸紅
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

京大文系OB数 = 阪大文系OB×★3倍、神戸文系OB数 = 阪大文系OB×★5倍より

阪大   159名 
京大  ★124名 (374名/3)     
神戸  57名  (288名/5) 

∴文系勝ち組大企業での★出世率 阪大 159名 >|勘違いの★大壁|> ★京大 124名

うーーん、★「勘違い」の京大卒がいっばいw
30 名前:名無しさん:2006/01/31 12:40
阪大って、東大教授輩出数・率(東大除)でも、日本一らしいな。さすがw
31 名前:名無しさん:2006/01/31 16:24
東大の名前を自分の評価に使うというのがどうも卑屈でいやだな
32 名前:名無しさん:2006/02/06 12:57
★★ 司法試験最終合格率 阪大が日本一
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1131548716/
33 名前:名無しさん:2006/02/06 15:41
● 最新の2006年度、河合塾 入試難易度

★ 阪大法 = 京大法 67.5 ← 京大の看板、★京大法 凄すぎ!!

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/koku-pdf/k_02.pdf
34 名前:名無しさん:2006/02/06 15:47
● 日本を代表する★頭脳・東大教授輩出数 (ソース「東大新報」で公表)。

1位 大阪大学 ★  No.1東大教授養成校!

2位 京都大学
3位 東北大学
4位 筑波大学
5位 東京外国語大学
6位 一橋大学
7位 東京工業大学
8位 名古屋大学
9位 大阪外国語大学
10位 北海道大学
35 名前:名無しさん:2006/02/15 09:41
学歴うんぬんになるといつも阪大万歳が必必死に叫ばれるのはなぜ?
いい大学だと思うけどそんなに報われてないの?
36 名前:名無しさん:2006/02/21 08:05
■2005年度司法試験 ★最終合格者 合格率 ※合格者5名以上
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html

   大学名 合格者(昨年)受験者 合格率(%)

 1.大阪大  57( 45)  705 8.09 ← 阪大法OBから、★世界一巨大企業の初代社長誕生
 2.東京大 225(226) 3131 7.19

~~~~~~~~~~~~法学部2強~~~~~~~~~~~~~

 3.京都大 116(147) 1668 6.95
 4.名古屋  32( 26)  468 6.84
 5.一橋大  51( 57)  794 6.42

 6.北海道  30( 16)  507 5.92

 7.神戸大  30( 33)  654 4.59
 8.東北大  29( 29)  642 4.52
 9.慶應大 132(170) 3021 4.37
10.九州大  23( 21)  535 4.30
11.早稲田 228(226) 5379 4.24
37 名前:名無しさん:2006/02/24 17:51
●首相動静(2月23日) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060224-00000006-jij-pol


午後7時13分、執務室を出て、同14分、官邸発。同18分、東京・紀尾井町の赤坂プリンスホテル着。同ホテル内のレストラン「ブルーガーデニア」で経済財政諮問会議の民間議員の本間正明★阪大大学院教授(★阪大卒)、吉川洋東大大学院教授(★前阪大助教授)と会食。
38 名前:名無しさん:2006/02/25 10:10
阪大製というのは東からの招待も京大と名指しされ
陰になるので、そのコンプレックス不満は、いつも爆発寸前
偏差値も大して変わりないのにと飯塩さんはネットヤンキーと
なる。ちなみに本当の司法試験合格率1位は、京大です。
正真正銘。僅差で2位東大
39 名前:名無しさん:2006/02/27 08:28
● 平成17年度 司法試験最終合格率 http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html

・ 1位 阪大法(★日本一) 8.1% >> 3位 京大法 6.9% >|★2倍の大差|> 慶應法4.3%

● 阪大法 司法★短答式合格率、司法★論文合格率、司法★最終合格率 

ずべてで 日本一の★三冠王達成!
40 名前:名無しさん:2006/03/20 22:20
世界で最も注目された世界的な頭脳も輩出する

世界の阪大。

http://www.thomsonscientific.jp/news/press/sw200603/index.shtml

●「最高峰レベルの業績をあげた研究者」に、阪大卒の審良静男阪大教授が選ばれる

Science Watch編集者のChristopher Kingは、「毎年行われるHottest researchの集大成では、特筆すべき影響力をもった研究者を称えます。
複数のホットペーパーの著者であるということは、それ自体★最高峰レベルの業績であり、現代の科学思想に与えたインパクトを実証するものです。」
41 名前:名無しさん:2006/03/20 22:26
● 生化学者早石修氏(19)帰国を決心――京大から★「三顧の礼」(私の履歴書)
2006/ 03/ 19日本経済新聞 朝刊 文字数:1384

世界の阪大卒、早石先生! 今年の日本最高の学術賞、日本学士院恩賜賞者も、早石先生の弟子!

1920年米国カリフォルニア生まれ。42年大阪大学卒業。46年同助手、49年ウィスコンシン大学付属酵素研究所研究員。50年カリフォルニア大学細菌学教室研究員、米国国立研究所特別研究員、
52年ワシントン大学医学部微生物学教室助教授、54年米国国立健康研究所毒物学部長。58~83年★京都大学医学部医化学教室教授。その間★大阪大学教授、★東京大学教授を併任。83~89年大阪医科大学学長。87~98年大阪バイオサイエンス研究所所長。
98年より同名誉所長。日本学士院賞、文化勲章受賞、勲一等瑞宝賞など内外の受賞多数。手に持っているのは恩師コーンバーグの若い頃の写真。二人揃って今も現役。

● 東大医、阪大医、京大医の3大医学部教授に就任したには、日本では早石先生のみ。
42 名前:名無しさん:2006/03/20 22:30
↑ ワシントン大学医学部とは、

ハーバード大医学部・ジョンズ・ホプキンス大医学と並ぶ世界3大医学部。

さすが、世界の阪大生。
43 名前:名無しさん:2006/03/21 04:52
阪大理系は凄いが、文系も頑張っているねえ
44 名前:名無しさん:2006/05/05 01:46
司法試験の合格率だけいってもねぇ
合格者数はショボイね。
それに17年度だけいってもねぇ。

(まるで半島の北みたいなスレだねぇwww)
45 名前:名無しさん:2006/05/05 01:53
◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11~17年度)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   早大 1279(36999) 3.46%
京大  799(11691) 6.83%   慶應  846(19923) 4.25%
一橋  319( 5468) 5.83%   中央  721(35608) 2.02%
阪大  254( 4808) 5.28%   同大  206( 8934) 2.31%
東北  153( 4473) 3.42%   明治  198(14730) 1.34%
神戸  149( 4315) 3.45%   上智  166( 4498) 3.69%
名大  123( 3148) 3.91%   立命  112( 7909) 1.42%
九大  115( 3848) 2.99%   関西  108( 6673) 1.62%
北大  114( 3395) 3.36%   日大   81( 7193) 1.13%
都立   46( 2178) 2.11%   法政   76( 6965) 1.09%
阪市   42( 2572) 1.63%   立教   75( 3286) 2.28%
広島   38( 1624) 2.34%   関学   71( 3873) 1.83%
千葉   34( 1890) 1.80%   青学   54( 3566) 1.51%
46 名前:名無しさん:2006/05/05 07:48
明治って日東駒専以下の合格率になったんでしょ。
47 名前:名無しさん:2006/05/06 06:23
合格率から言えば
1位・・・・・東大
2位・・・・・京大
3位・・・・・一橋
4位・・・・・阪大
5位・・・・・慶應
6位・・・・・上智
此処までが、司法試験ランクトップクラスだね。理系の学生ですが上智に
法学部有るの知りませんでした。合格率3%未満の大学は警察官、公務員
予備校に過ぎない感じですね。理系は6年で一人前だから法学部も6年間
で司法試験合格すれば現役合格と認定しても良いですね。
48 名前:名無しさん:2006/05/13 01:50
■2005年度司法試験 ★最終合格者 合格率 ※合格者5名以上
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html

   大学名 合格者(昨年)受験者 合格率(%)

 1.大阪大  57( 45)  705 8.09 ← 阪大法OBから、★世界一巨大企業の初代社長誕生
 2.東京大 225(226) 3131 7.19

~~~~~~~~~~~~法学部2強~~~~~~~~~~~~~

 3.京都大 116(147) 1668 6.95
 4.名古屋  32( 26)  468 6.84
 5.一橋大  51( 57)  794 6.42

 6.北海道  30( 16)  507 5.92

 7.神戸大  30( 33)  654 4.59
 8.東北大  29( 29)  642 4.52
 9.慶應大 132(170) 3021 4.37
10.九州大  23( 21)  535 4.30
11.早稲田 228(226) 5379 4.24
49 名前:名無しさん:2006/06/27 12:46
■平成18年度 旧司法試験択一試験合格率(2006.06.08)

東京大 21.14  筑波大 14.60  金沢大 9.93  明治大 8.05
京都大 20.81  静岡大 14.41  立教大 9.75  竜谷大 8.02
北海道 20.09  九州大 14.22  青学大 9.24  立命大 7.36
大阪大 19.66  阪市大 14.08  同志社 9.24  関西大 6.87
一橋大 16.20  東北大 13.75  中央大 9.16  専修大 6.44
上智大 16.16  慶応大 13.68  千葉大 9.05  創価大 5.93
神戸大 14.96  横国大 12.61  広島大 9.04  日本大 5.56
早稲田 14.84  都立大 12.50  学習大 8.86  法政大 5.32
南山大 14.71  岡山大 11.17  関学大 8.85  放送大 3.09
名古屋 14.67  成城大 10.28  理科大 8.21

http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
50 名前:名無しさん:2006/06/27 13:36
北海道>>>阪大
51 名前:名無しさん:2006/06/29 14:13
>>49

平成17年度は、司法試験すべてで、阪大>>京大。

今年も、阪大法=京大法が現実となるww
52 名前:名無しさん:2006/06/29 18:39
北海道法>>>阪大法(笑)
53 名前:名無しさん:2006/06/30 12:00
自己顕示欲、全国トップ、阪大。
54 名前:名無しさん:2006/07/02 02:36
――学生達がゲイツ会長に新技術披露――

 世界の学生がIT(情報技術)の技術力や発想力を競う「第4回イマジンカップ」の前哨戦ともいうべきデモンストレーションが6月28日(米国時間)、主催するマイクロソフトの本社(米ワシントン州)で開催された。
 8月にインド・デリーで開催される本大会を前に、66チームの一部が招待され、それぞれが開発した自慢の新技術をマイクロソフト創業者のビル・ゲイツ会長(50)に披露した。
 日本からは、★大阪大学大学院の中山浩太郎さん(27)、岐阜大学の塩飽祐一さん(20)が出席。携帯情報端末(PDA)に患部の立体画像を映し、説明しながら診察ができる次世代型電子カルテシステム「ドクテラ」を紹介。
中山さんは「世界大会に向けて、日本の技術力の高さを証明できるよう、あらためて頑張りたいと思った」と話した。
 同大会は、未来の理数系の人材を育成することを目的に、14歳以上の生徒、学生を対象にした技術コンテスト。ITやソフトウエアデザインなど6部門で構成されている。入賞者には最高2万5000ドル(約290万円)の賞金が贈られる。
今回は、100カ国6万5000人の学生が予選に参加した。
(フジサンケイ ビジネスアイ) -2006年6月30日
55 名前:名無しさん:2006/07/04 23:56
● 2006年 学長年収、東大1位、阪大2位  ★京大??

文部科学省は30日、法人化された国立大学の2005年度教職員給与を発表した。学長の年収トップは前年度に続き東大で2482万円。★2位の★大阪大が2461万円。最も少ない北見工業大は1713万8000円で、東大との格差は約768万円だった。

 04年度は法人化に伴う給与見直しをする大学も多かったが、05年度は国家公務員給与を引き下げた人事院勧告にならう形で毎月の基本給を0.3%程度減額する大学が多く、ほとんどが前年度と大きな差はなかった。

ZAKZAK 2006/07/01 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006070126.html
56 名前:名無しさん:2006/07/04 23:57
● 巨大な国立大の誕生!! 新生・阪大!  ★京大??

-学部定員3245人 国立で最大-

 阪大と大阪外国語大の統合で、2008年4月から学生を受け入れる予定の新「大阪大」の1学年の
入学定員が11学部で計3245人となることがわかった。
 学部レベルでは東京大を192人上回り、国立大では最大になる。外国語学部は580人で、法学部、
理学部、基礎工学部は統合で廃止される大阪外大国際文化学科の定員を振り分け、現在より計125人増員する。
 両大学は今年3月、07年10月をめどに統合を進めることで基本合意した。
 外国語学部は大阪外大の地域文化学科と国際文化学科日本語専攻の現在の定員の合計数と同じにする。
 法学部に新設の国際公共政策学科は定員80人。理学部生物科学科は30人増、基礎工学部情報科学科
は15人増で、これらは大阪外大国際文化学科4専攻の定員が移行する形になる。
 鷲田清一・大阪大副学長は「近隣の大学と重ならない分野で、過去の志願者動向や卒業生に対する社会
的需要を考慮して決めた」と説明している。
 大学院は総定員2702人。修士課程では大阪外大の教員が加わる言語文化、人間科学など4研究科が
計69人増え、情報科学、基礎工学、理学の3研究科が計42人増。博士課程は言語文化、人間科学研究
科が計17人増になる。
(2006年07月01日 読売新聞)
57 名前:名無しさん:2006/07/05 12:25
今日新聞に出てました。地方国立(旧帝大含む)の工学部志望の学生減少の
一途で、このままでは学部が消滅してしまうのではと言う危機に見舞われて
いるようです。それに反して東京の有名私大は増加傾向にあるようです。
やる気のある教員に教えられれば就職有利になるからでしょう。所詮、大学
選びは企業に就職するためのステップ(花嫁道具)ですので、ブランドを優先
するのだと思います。それによる大学ランキングは以下の通りです。
SSS・・・・・東大、京大
SS・・・・一橋、東工大、阪大、早稲田、慶応
S・・・・東北、上智、理科大、名古屋、同志社
A・・・・北大、千葉、横国、明治、中央、九州
B・・・・首都、法政、青山、南山、立命館、広島
C・・・・筑波、立教、icu、関西、関学、神戸
それ以下は、ブランドとは言えません。。
(以上上智板より転載)
58 名前:名無しさん:2006/07/05 15:01
>>0
阪大、京大をすべてで、追い抜くことは、自明かww



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)