【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391748

成蹊様が最強

0 名前:名無しさん:2006/04/27 14:08
文句はあるまいね?
国立なんて官憲の犬大学は引っ込んでろ!
92 名前:名無しさん:2008/10/08 08:46
速報!平成20年度 新司法試験合格率発表(9月12日)

(有名私立大学編)    (%)
1位  慶応義塾   56,51
2位  中央     55.68 マーチトップ
3位  上智     41.67
4位  早稲田    37.68
6位  明治     31.82
7位  関西学院   30.36 関関同立トップ
8位  立命館    28.78
9位  同志社    28.10
10位 青山学院   24.59
ーーーーーーーーーーーーーーーー
次点  法政     23.70

速報!平成20年度 新司法試験合格率発表(朝日新聞9月12日朝刊)
93 名前:名無しさん:2008/10/08 08:46
実質レベルの高い大学なら、就職、出世、研究など、何か優れた実績があるものだ。

K…慶応
W…早稲田
KG関学 
J…上智 
D…同志社
M…明治
A…青学
R…立教
C…中央
G…学習院
----------------------------------ここまで私学10大学
ICUはちょっと規模が小さすぎるし、
次点は法政と関西くらいか。理科大も忘れてはならない。
94 名前:名無しさん:2008/10/08 08:46
■学歴板 私立大学関係図■

┏━━━━━━┓             
┃慶應 早稲田←―――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐   ┌│------┐
          憧れ  │上智 ICU    │     
           │   │           │理科大┏━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━│━┓│ 学習院     │     ┃               ┃
┃立教         ┃└---↑---┘     ┃関学大          ┃
┃↑粘着     中央┃      │            ┃↑粘着          ┃
┃明治      青学┃     憧れ           ┃立命館←敵対→同志社┃
┃            ┃ ┌--│---┐      ┃               ┃
┃   法政←―敵対―→成蹊成城    │明学   ┃関大            ┃
┗━━━━━━━━┛ │         │      ┗━━━━━━━━━━┛
                │ 独協 武蔵 │
                │         │
┏━━━━━┓      │ 国学院    │
┃日大 専修 ┃      └------┘
┃東洋 駒沢 ┃ 
┗━━━━━┛
95 名前:名無しさん:2008/10/08 08:47
速報!平成20年度 新司法試験合格率発表(9月12日)

(有名私立大学編)    (%)
1位  慶応義塾   56,51
2位  中央     55.68 マーチトップ
3位  上智     41.67
4位  早稲田    37.68
6位  明治     31.82
7位  関西学院   30.36 関関同立トップ
8位  立命館    28.78
9位  同志社    28.10
10位 青山学院   24.59
ーーーーーーーーーーーーーーーー
次点  法政     23.70
ーーーーーーーーーーーーーーーー
参考  関西     20.32


偏差値操作をやめた場合の正式ランク

Aa 東京 京都
Ab 一橋 東工 大阪 
Ac 北海道 東北 名古屋 神戸 九州 慶應
━━━━━━━━【↑同世代上位1~3%】━━━━━━━━━━
Ba 筑波 東外 お茶 早稲田 ICU 上智 関学
Bb 千葉 首都 横国 金沢 大市 広島 理科 同志社 津田塾
Bc 農工 名工 奈女 大府 岡山 立教 明治 学習院       
━━━━━━━━【↑同世代上位4~7%】━━━━━━━━━━
Ca 以下多すぎのため略 
96 名前:名無しさん:2009/03/09 13:20
卒業者30歳の年収順ランキング(週刊東洋経済2008年-10-18)
★さすがに学歴がよければ、収入もいいな。

 慶應義塾=671万
 上智=国際基督=641万
 早稲田=635万
 学習院=関西学院=622万
 青山学院=621万
 立教=619万
 成蹊=614万 ★
 同志社=612万
 明治=605万
 中央=601万
 法政=関西=594万
 立命館=590万

よって、
慶應義塾>上智=国際基督教>早稲田>学習院=関西学院>青山学院>>>立教>成蹊>同志社>明治>中央>法政
97 名前:名無しさん:2009/03/09 13:20
■1961年 旺文社模試(国数英計340満点)による、各大学の合格者平均点

? 慶應義塾(経済)191
? 慶應義塾(商学)167
? 関西学院(経済)166
? 早稲田大(政経)163
? 早稲田大(商学)151
? 南山大学(経済)149
? 上智大学(文系)143
? 同志社大(経済)141
? 関西学院(商学)134
? 成蹊大学(政経)125
? 同志社大(商学)123
? 東北学院(文経)121

この当時は☆成蹊>法政=明治=立命館=関西
98 名前:名無しさん:2009/06/07 07:19
■平成16~20年度司法試験合格者総数(新/旧)
法大  125名 ←12(旧16)+22(旧17)+23(新18)+4(旧18)+24(新19)+5(旧19)+32(新20)+3(旧20)
青学  59名 ←11(旧16)+11(旧17)+5(新18)+6(旧18)+7(新19)+2(旧19)+15(新20)+2(旧20)
成蹊  51名 ←2(旧16)+3(旧17)+11(新18)+2(旧18)+16(新19)+0(旧19)+17(新20)+0(旧20)
成城  6名 ←1(旧16)+3(旧17)+2(旧18)+0(旧19)+0(旧20)

企業就職力ランキング
「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」
■国家公務員就職者数
法政60人
青学14人
成蹊5人
成城0人
■地方公務員就職者数(難関・有名私大)
法政188人
青学57人
成蹊22人
成城11人

◆上記司法試験、公務員合計◆
法政373人
青学128人
成蹊78人
成城17人

結論 青学成蹊成城が束になっても法政には全く歯が立ちません
99 名前:名無しさん:2009/06/07 07:20
=========================


男女アナウンサー合計人数最新版(早慶上智マーチ学関関同立)
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm
早稲田大学350人以上
慶應大学250人以上
法政大学206人
立教大学144人
青山学院大学140人
上智大学123人
明治大学123人
中央大学93人
立命館大学85人
学習院大学84人
関西学院大学82人
同志社大学61人
関西大学39人  

アナウンサーに強い大学
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7175/announcerroom.html
男性……東大、慶応、早稲田、法政、青学、学習院、関西では強いて言えば関西学院、立命館。ほとんどがこれらの大学出身者。
女性……慶応、早稲田、上智、法政、青学、フェリス、成城、聖心あたりがダントツ多い。関西では同志社、神戸女学院あたりか。



=============================  
100 名前:名無しさん:2009/06/07 07:20
●難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
http://www.toshin.com/jisseki/
【早慶】早稲田・慶應

【上理明青立法中】上智・理科・明治・青学・立教・法政・中央

【関関同立】関学・関大・同志社・立命館
101 名前:名無しさん:2009/06/07 07:20
★絶対トクする大学学部選び08★による1流私大のランク付け。
(改革、社会評価、スポーツ、資格実績、偏差値の総合評価)

【マーチ学習院比較】
ランク6 中央大学

ランク8 明治大学

ランク9 法政大学

ランク17 立教大学 青山学院大学  


★ランク22 学習院大学←一流大学の括り最下位のランク22   

残念だが、これが学習院の現実なんだよな~
102 名前:名無しさん:2009/06/07 07:21
第4回新司法試験 
短答通過/受験者数(%)

中央大学 78.28%
明治大学 77.74%
法政大学 74.64%
立教大学 72.32%
-----------------全国平均 68.3%
★青山学院 38.20%

もう青学は終わったね 大学側も学生もやる気なし。
これじゃあマーチ脱落も時間の問題だな。
103 名前:名無しさん:2009/06/07 07:21
今年の最新偏差値でまず駿台ベネッセ共催模試偏差値がでました
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/hantei/3nen5k/shi-syuto.html
中央法学部77
明治法学部74
立教法学部73
法政法学部71
青学法学部71
学習法学部70
成蹊法学部68
成城法学部62
104 名前:名無しさん:2009/06/07 07:22
■■河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.15 主要私大文系総合■■

慶応義塾70.41(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大67.81(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学67.5、国教65.0、文化65.0)
上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)

明治大学63.21(文65.0、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ62.5、国日62.5)     
青山学院62.91(文65.0、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総政65.0)
立教大学62.5(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理60.0、観光60.0)

中央大学61.0(文57.5、法67.5、経済57.5、商60.0、総政62.5)
法政大学60.93(文65.0、法62.5、経済57.5、経営60.0、社会60.0、国際文化62.5、キャリア57.5、GIS62.5)
学習院大60.83(文60.0、法62.5、経済60.0)
同志社大60.71(文60.0、法62.5、経済62.5、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.0(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策57.5)

成蹊大学59.16(文60.0、法60.0、経済57.5)
105 名前:名無しさん:2009/06/07 07:22
一流大学って言うと、どこの大学が当てはまりますか?

私の場合は国公立大学全部と早稲田、慶応、上智。

それからmarch(明治、青山学院、立教、中央、法政)、学習院、東京理科。

名古屋の南山。

関西地方の関西、関西学院、同志社、立命館のいわゆる関関同立。

福岡の西南学院。

そして女子大の御三家(津田塾、東京女子、日本女子)の各大学です。
106 名前:名無しさん:2009/06/07 07:22
★大学の評判と人気度を示す退学率を発表
退学率発表!!「読売新聞2008年7月20日・21日朝刊」」(「大学の評判」より)  
大学の評判を落とすという理由でこれまで公表されなかった、退学率を初めて公表 !
●退学率の低い大学ほど、大学生活に魅力があると言える。
              退学率%(全国有名私大)
1位 関学         1.0
2位 立教         2.6
3位 学習         2.6
4位 同志         3.4
5位 明治         4.0
6位 法政         4.1
7位 関西         4.4
8位 慶応         4.5
9位 中央         4.6
10 上智         5.0
11 早大         不明
12 成城         5.7
13 明学         6.3
14 基督         6.6
15 青学         7.0
16 近畿         7.0
17 日本         7.1
18 武工         7.2
19 駒沢         8.2
20 立命         8.5
107 名前:名無しさん:2009/06/07 07:23
【マーチ学習院実績比較】        
■98年~04年公認会計士 中央431>明治273>法政138>立教106>学習43※青学不明
■07年~08年公認会計士 中央310>明治215>法政133※立教青学学習不明
■平成20年度司法試験 中央13>法政3>明治2=青学2>立教1=学習1
■国家公務員 中央86>法政60>明治57>立教22>青学14=学習14
■地方公務員 中央227>法政188>明治174>立教87>青学57>学習43
■アナウンサー 法政202>立教144>青学140>明治123>中央93>学習84
■人気企業就職者 明治895>法政715>中央698>立教585>青学582>学習413
■平成19,20年度科研費補助金交付額 法政>中央>立教>明治>青学>学習
■大学院企業就職力 青学>中央>法政>明治>立教※学習ランク外
■私立大学収益力 法政1位>青学7位>立教8位>明治13位>中央26位※学習不明
■大学ランキング 中央27位>明治29位>法政31位>立教48位>青学56位>学習院78位
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML  
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3062.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3063.jpg  
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm  
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/003.pdf
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/df3e627f1ad7956b170131f33362b6f3/page/2/
青学が人気がないのは実績がないから。
明治法政中央は実績があるから人気がある。
上記データ見ると青学に行きたくなくなる。        
学習院なんかはもう論外だよ。
108 名前:名無しさん:2009/06/07 07:23
就職、社会的評価による、私学トップ15     

1位 : 慶応大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
7位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
8位 : 法政大・・・東京六大学。日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。
  
13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
109 名前:名無しさん:2009/06/07 07:24
平成21年新司法試験 短答通過率

短答通過/受験者数(%)
5 慶應義塾大法科大学院 83.91%
9 京都大法科大学院 81.94%
10 中央大法科大学院 78.28%
12 明治大法科大学院 77.74%
17 法政大法科大学院 74.64%
19 上智大法科大学院 72.92%
20 立教大法科大学院 72.32%
22 関西大法科大学院 71.01%
23 大阪大法科大学院 70.97%
25 関西学院大法科大学院 70.16%
26 早稲田大法科大学院 70.00%
27 東北大法科大学院 69.48%
(全国平均 68.3%)
29 同志社大法科大学院 68.09%
33 立命館大法科大学院 66.26%
34 名古屋大法科大学院 65.83%
38 筑波大法科大学院 61.76%
40 九州大法科大学院 60.92%
110 名前:名無しさん:2009/06/07 07:24
■難関大学別社長数■
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=98-4-2.html
早稲田大学   ...18,575
慶応義塾大学 ...17,597
明治大学     .14,936
中央大学     .13,879
法政大学     .10,272
同志社大学    ..7,856
関西大学      6,269          
立教大学      5,982   
東京大学     .5,563
■出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学 
■全上場企業 役員・管理職数 <私大>
1 慶応義塾大 1,871 853 2,724
2 早稲田大 1,646 1,026 2,672
3 中央大 920 513 1,433
4 日本大 636 780 1,416
5 明治大 614 527 1,141
6 同志社大 507 364 871
7 関西学院大 376 333 709
8 法政大 340 345 685
9 関西大 323 332 655
10 立命館大 285 225 510
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
ダイヤモンド社発行『会社職員録』(全上場会社版) 2006<2005.11.28発行より>
111 名前:名無しさん:2009/06/07 07:25
今年の最新偏差値でまず駿台ベネッセ共催模試偏差値がでました。
以下は3教科入試のみの偏差値です

(人文・融合系)
75 青学心理
74 立教史学
73 立教心理、明治心理、中央心理、法政心理、青学教育
72 立教英米・教育・日文・文芸・異文化、明治史学地理、中央西洋史・日本史、法政史学、青学英米・史学・総合文化・国際コミュ
70 法政英文
68 中央教育、法政哲学・日文、青学日文
67 立教仏文・独文、中央英文・東洋史・国文、法政地理、青学仏文
66 明治文学、中央哲学
65 中央仏文
63 立教キリ、中央独文
62 中央中国語
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/hantei/3nen5k/shi-syuto.html

(経済・経営)
71 青学経営、立教経済・経営、明治経済
68 青学経済・経デ、明治経営・商・情報コミュ
67 中央経済、法政経済・経営
66 中央商
112 名前:名無しさん:2009/06/07 07:25
■過去2年間の航空業界就職力デ―タ☆2007~2008サンデー毎日

★スッチーを含む航空会社就職者
サンデー毎日2008年7月27日号掲載 ★日本航空ANA★ 合計就職者数実績
青学37名
同志25名
法政23名
明治17名
立命16名
関学15名
立教13名
中央9名
関大6名

★スッチーを含む航空会社就職者
サンデー毎日2007年7月29日号掲載 ★日本航空ANA★ 合計就職者数実績
青学41名
立教32名
関学23名
法政22名
同志17名
明治14名
中央14名
立命13名
関大13名

過去2年間航空会社就職者合計

青学78名>法政45名=立教45名>同志42名>関学38名>明治31名>立命29名>中央23名>関大19名
113 名前:名無しさん:2009/06/07 07:26
成蹊って何ww

法政と明治だろ 
両方とも日本を代表するブランド私大だよ

http://www.waseyobi.co.jp/unisearch.html
偏差値 大学名 学部名 学科名 入試方式 県名
64 法政大学 文学部 史 T日程 東京都
64 法政大学 文学部 史 A方式? 東京都
64 法政大学 文学部 心理 T日程 東京都
64 法政大学 文学部 心理 A方式? 東京都
63 法政大学 国際文化学部 国際文化 T日程 東京都
63 法政大学 国際文化学部 国際文化 A方式 東京都
63 法政大学 文学部 英文 T日程 東京都
63 法政大学 文学部 英文 A方式? 東京都
63 法政大学 法学部 法律 T日程 東京都
63 法政大学 法学部 法律 A方式? 東京都
63 法政大学 法学部 政治 T日程 東京都
63 法政大学 法学部 政治 A方式? 東京都
63 法政大学 法学部 国際政治 T日程 東京都
63 法政大学 法学部 国際政治 A方式? 東京都
62 法政大学 社会学部 社会政策科 T日程 東京都


http://www.waseyobi.co.jp/unisearch.html
偏差値 大学名 学部名 学科名 入試方式 県名
65 明治大学 法学部 法律 全学部統一 東京都
65 明治大学 法学部 法律 一般 東京都
64 明治大学 文学部 史学地理 全学部統一 東京都
64 明治大学 文学部 史学地理 一般 東京都
64 明治大学 文学部 心理社会 全学部統一 東京都
64 明治大学 文学部 心理社会 一般 東京都
63 明治大学 国際日本学部 国際日本 全学部統一 東京都
63 明治大学 国際日本学部 国際日本 一般 東京都
62 明治大学 商学部 商 全学部統一 東京都
62 明治大学 商学部 商 一般 東京都
62 明治大学 情報コミュニケーション学部 情報コミュニケーション 全学部統一 東京都
62 明治大学 情報コミュニケーション学部 情報コミュニケーション 一般 東京都
62 明治大学 政治経済学部 政治 全学部統一 東京都
62 明治大学 政治経済学部 政治 一般 東京都
62 明治大学 政治経済学部 経済 全学部統一 東京都
114 名前:名無しさん:2009/06/07 07:26
●河合最新偏差値 2010年文系版● サンデー毎日2009年6月14日号

?慶応義塾71.2(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境72.5、総政72.5)
?早稲田大68.1(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学70.0、国教65.0、文化65.0)
?国際基督67.5(教養67.5)
?上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語67.5、総合人間65.0)
?青山学院63.2(文65.0、法57.5、経済62.5、経営65.0、国政65.0、総合文化65.0、教育62.5)
?立教大学62.8(文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ65.0、観光60.0)
?明治大学62.8(文62.5、法62.5、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)
?中央大学62.0(文60.0、法67.5、経済60.0、商60.0、総政62.5)
?同志社大61.8(文62.5、法62.5、経済60.0、商62.5、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5、心理67.5)
?学習院大60.0(文60.0、法60.0、経済60.0)
?法政大学60.0(文65.0、法60.0、経済60.0、経営60.0、社会57.5、グローバル62.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
?立命館大60.0(文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、産社60.0、国関65.0、政策57.5) ?成蹊大学59.1(文60.0、法57.5、経済60.0)
?武蔵大学59.1(文57.5、経済60.0、社会60.0)
?関西大学59.1(文57.5、法57.5、経済60.0、商60.0、社会57.5、政策創造62.5)
?成蹊大学59.1(文60.0、法57.5、経済60.0)
?関西学院58.5(文60.0、法57.5、経済60.0、商60.0、社会60.0、総政55.0、人間福祉57.5)
115 名前:名無しさん:2009/06/07 07:27
●●2009年度入試 ベネッセ主要文系3学部難易ランキング●●
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/poster/
?慶應 81.00 法84 経済81 文78      
?早稲 79.66 法81 政経81 文77 
?上智 76.33 法80 経済75 文74 
?同志 74.00 法75 経済72 文72 
?立命 71.00 法73 経済68 文72  
?立教 70.33 法73 経済69 文69  
?中央 70.33 法78 経済66 文67 
?明治 70.33 法74 政経68 文69  
?青学 69.66 法69 経済69 文71  
?法政 68.00 法69 経済66 文69  
?関学 67.00 法67 経済66 文68  
?学習 67.00 法68 経済66 文67 
?関西 66.33 法67 経済64 文68
116 名前:名無しさん:2009/06/07 07:27
総合版私大大学ランキング!(入試偏差値+就職+出世+研究+人気度)
SS:  
S: 。
AAA:
AA:早稲田 慶應
A:上智 ICU 東京理科 
B+立教 明治 同志社
B:中央 立命舘 法政 青学 
B-:学習院 関学 関西 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 
南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子
白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
----------------------私大はここまで生き残る---------------------------------------------
C:東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 
東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C-:麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院
愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:大正 帝京 国士舘 多摩 明星     
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業  
117 名前:名無しさん:2009/06/07 07:28
代ゼミ2009 ロー設置法学部入試難易ランキング
67 慶応義塾
66 早稲田
65 上智
64 中央 同志社
63 立命館
62 立教
61 学習院 明治
60 法政 関西学院 関西
59 青山学院
58 南山
57 ★成蹊 西南学院
56 中京
55 明治学院 愛知 甲南
54 北海学園 國學院 駒澤 専修 龍谷
53 東北学院 獨協 創価 日本 近畿
52 京都産業 福岡
51 東洋 神奈川 広島修道
50 名城
49 東海 大東文化
46 愛知学院 神戸学院
45 駿河台 関東学院 久留米
44 姫路獨協
43 白鴎
42 桐蔭横浜 山梨学院
118 名前:名無しさん:2009/06/07 07:29
2008年MARCH人気企業就職者数(サンデー毎日H20.7.27号)

銀行業界・・・・・・・明治283>中央240>法政227>立教185>青学151>学習院148

三菱東京UFJ・・・・明治56>立教42>法政40>中央36>学習院29>青学26
みずほFG・・・・・・・中央108>明治100>法政86>立教64>学習院59>青学52
三井住友・・・・・・・青学48>中央44>明治40>法政36>立教35>学習院18
りそなHD・・・・・・・明治31>法政26>中央20>立教11=学習院11>青学7
三菱UFJ信託・・・・明治13>法政11=中央11=立教11>学習院9>青学8
住友信託・・・・・・・明治13>法政7=中央7=立教7>学習院6>青学2
中央三井・・・・・・・法政16>立教14>明治9>学習院7>中央5>青学4
国民公庫・・・・・・・明治8>学習院4>法政3>中央1>青学0=立教0
商工中金・・・・・・・明治13>中央8>学習院5>青学4>法政2>立教1
119 名前:名無しさん:2009/06/07 07:30
☆ マーチの校風 ☆  ※ マジのコメント

青学 : 清艶

中央 : 質実

法政 : 躍動

明治 : ガツガツ  

立教 : 洗練



成蹊は知らん
120 名前:名無しさん:2009/06/07 07:31
■国際系学部 最新偏差値【代ゼミ】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

早稲田 国際65←勝ち組
上智 外国語64←勝ち組
法政 GIS64←勝ち組
――――――――――――――
ICU 教養63←勝ち組
立教 異文化62←勝ち組
――――――――――――――
明治 国際日本60←勝ち組
法政 国際文化59←勝ち組
青学 国際コミュ59←勝ち組
――――――――――――――

 その他

上記大学以外は2流だろう
121 名前:名無しさん:2009/06/07 07:31
文系大学ランキング(芸術系統等除く)
SSS 【東大】【京大】
SS  【一橋】【阪大】
S   慶應 早稲田 【東北大】【名古屋大】【九州大】【神戸大】    
A   上智 ICU  【筑波大】【東外大】【北大】【横国大】【お茶女大】
B+  東京理科 立教 明治 同志社 【学芸大】【首都大】【岡山大】【金沢大】【千葉大】
B   中央 法政 青山学院 関西学院 立命館 【埼玉大】【横浜市立】【静岡大】
C+  学習院 関西 成城 成蹊 明治学院 神田外語 南山 龍谷 京都外語 【海洋大】【山口大】
C   國學院 獨協 日大 武蔵 専修 近畿 関西外語 甲南 西南学院 〔地方公立中位・底辺駅弁(STARS等)〕               
D+  東洋 駒澤 創価 文教 東海 神奈川 愛知淑徳 中京 京都産業 佛教 大阪経済 福岡 〔底辺公立大〕                 
D   北海学園 北星学園 東北学院 玉川 桜美林 亜細亜 東京経済 武蔵野 
    愛知 名城 名古屋外語 桃山学院 神戸学院 摂南 松山
E+  大東文化 拓殖 帝京 国士舘 麗澤 二松学舎 文京学院 立正 大正 
    常葉学園 京都橘 京都文教 追手門学院 奈良 天理 広島修道 久留米    
E   産業能率 愛知学院 金城学院 大谷 阪南 大阪産業 
    四天王寺国際仏教 流通科学 中村学園 熊本学園 九州産業
F   札幌学院 北海商科 盛岡 長岡 帝京平成 聖学院 駿河台 明海 
    和光 流通経済 城西 聖徳 関東学院 東京国際 明星 目白 山梨学院 
    京都精華 大阪経済法科 吉備国際 就実 広島国際 沖縄国際 等多数
N   北海道文教 札幌 札幌国際 弘前学院 作新学院 千葉商科 千葉経済 
    鶴見 城西国際 東京基督教 東京成徳 東京神学 東洋学園 松蔭 敬和学園 
    金沢学院 北陸 仁愛 岐阜経済 中部 名古屋経済 愛知東邦 桜花学園 
    浜松学院 身延山 同朋 聖泉 東海学院 東海学園 名古屋商科 花園 
    関西国際 種智院 高野山 比治山 大阪国際 帝塚山 帝塚山学院 大阪学院 
    相愛 大手前 奈良産業 神戸国際 聖和 姫路獨協 梅光学院 英知 
    神戸山手 徳島文理 四国 四国学院 第一経済 長崎外語 宮崎国際 
    宮崎産業経営 志學館 九州東海 沖縄キリスト 等多数
122 名前:名無しさん:2009/06/07 07:33
☆難関私学総合ランキング

【最難関グループ】慶応義塾、早稲田

【難関上位グループ】同志社、上智、ICU、明治、法政、立教

【難関中位グループ】東京理科、津田塾、青学、学習院、中央、立命館

【難関下位グループ】関学、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子、学習院女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、駒澤、専修、聖心女子、フェリス女学院、甲南、龍谷、同志社女子、神戸女学院

【中堅下位グループ】東洋、獨協、白百合女子、清泉女子、愛知、近畿、京都産業、

【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、共立女子、東北学院、北海学園
123 名前:名無しさん:2009/06/07 07:34
これが現実。

       【最新版】■2009難関私学ランキング■【確定版】

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の私学。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。文学部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」。実績に難。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、完全に凋落。「西の青学」→「西の関東学院」。

=======     
 
その他
124 名前:名無しさん:2009/06/07 07:35
■◆■下記3大学を「六大マーチ」と呼びます。■●■  

☆法政大学とは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%A1%C0%AF%C2%E7%B3%D8
東京六大学のひとつ。法政大学の前身は、1880年9月12日にフランス法の流れを汲む法律家の金丸鉄、伊藤修、薩?正邦らによって設立された東京法学社である。のちに大学となる。私立大学として二番目に経済学部を創設した。

スクールカラーは「オレンジ」と「ブルー(紫より濃い青紫)」であり、それぞれ「暁の太陽」と「青空」を表している。
体育会では野球、ラグビー、アメリカンフットボール、剣道などが強豪である。
「自由と進歩の学風」がモットーである。
大学の理念:「自由と進歩」「進取の気象」
マスコミに就職を希望の学生に対し「自主マスコミ講座」を開いている。マスコミ向け就職対策講座としては日本の大学で最も古い歴史を持つ。
受験業界では、「MARCH」や「明青立法中」といったカテゴリーで語られる。

☆明治大学とは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%C0%BC%A3%C2%E7%B3%D8
東京都千代田区に本部を置く私立大学。学校法人明治大学が運営する。略称「明大」。

1881年?(明治14年)に設立された明治法律学校を前身とし、1903年(明治36年)に専門学校令により現校名となる。1920年(大正9年)に大学令による旧制大学、1949年(昭和24年)に新制大学となり現在に至る。
フランス法の自由民権思想を学んだ青年である岸本辰雄?・宮城浩蔵?・矢代操?の3人が創設した学校で、「権利自由」「独立自治」および「質実剛健」「新しい知の創造」「時代の要請」の理念の下、近代市民社会を担う聡明な若者を育成する教育を目指している。
キャッチフレーズは「個を強くする大学」。スクールカラーは「紫紺」。
東京六大学野球連盟に加盟する、いわゆる「東京六大学」のひとつである。受験産業に於いては、「MARCH」または「明青立法中」などの大学群に括られる。

☆立教大学とは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%A9%B6%B5%C2%E7%B3%D8
私立大学の一。聖公会に属する宣教師によって、1874年に設立される。

1922年に大学へと昇格する。
教養としてキリスト教を学べるキリスト教学科がある。
1949年、新制大学として認可。文学部(キリスト教学科、英米文学科、史学科、社会科、心理教育学科)、経済学部(経済学科、経営学科)、理学部(数学科、物理学科、化学科)を設置。その後、教育学部、法学部、観光学部、コミュニティ福祉学部を開設。
2002年、経済学部に会計ファイナンス学科、理学部に生命理学科、社会学部に現代文化学科を設置。ビジネスデザイン研究科、21世紀社会デザイン研究科、異文化コミュニケーション研究科開設。2004年には法学研究科開設。
2006年、経営学部(経営学科、国際経営学科)、現代心理学部(心理学科、映像身体学科)を設置。
経済学部に経済政策学科、社会学部にメディア社会学科、観光学部に交流文化学科、コミュニティ福祉学部に福祉学科、コミュニティ政策学科を設置。
2008年、異文化コミュニケーション学部、コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科を設置。
東京六大学の一。
世間一般には長嶋茂雄の母校として知られている。       
125 名前:名無しさん:2009/06/07 07:36
早稲田やマーチに水増し合格
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070804ur21.htm

大学合格  2生徒が66学部・学科
同校では今年度入試の合格実績を早稲田31人、明治、法政、青山学院、立教、中央大に計187人と公表した。
補助対象者数や受験大学数、補助額などは明らかにしていないが、この6大学のうち延べ52学部・学科は、補助を受けた2人で占めていたという。
センター試験だけで合否判定が出る大学も含まれているという。
この2人は、他大学も合わせると延べ23大学66学部・学科に合格した。
狭山ヶ丘高校によると、受験料の補助制度は2000年度に始まった。山崎修教頭は「学校側が生徒に複数大学受験を頼んだことはなく、報奨金も出していない。
受験料補助は、実力がありながら経済的に苦しい生徒などを支援する目的で、廃止する予定はない」と話している。


せいけいって何?
126 名前:名無しさん:2009/06/07 07:36
http://passnavi.evidus.com/yobiko/waseyobi/guide1_3.html
★早稲田、MARCH(明治、青山、立教、中央、法政)、難関大に強い!

一般入試はもちろん、早稲田大学のAO入試や難関大学の推薦入試でも合格できるよう指導しています。
ライブ授業に欠席してしまった方のためにもDVDシステムで、部活や学校行事で忙しい現役生を完全サポートします。
ワセヨビならではの高3生対象の主な講座としては、早大総合英語、慶應・上智英語、MARCH難関大攻略英語、早大現代文、早大難関大現代文、早慶小論文、早大AO対策小論文、早大古文、早大難関大古文、MARCH難関大攻略古文などがあります。
なお、水戸校では早大受験はもちろん、国公立大にもターゲットを絞ったセンター対策講座等も数多く用意しております。


せいけいって何?
127 名前:名無しさん:2009/06/07 07:37
『できれば難関大、少なくとも関関同立・明青立法中。』

http://top-a.co.jp/20080815%C2%E7%B5%D5%C5%BE%A3%B5%A5%F6%B7%EE%B9%E7%B3%CA%8E%CC%8E%DF%8E%D7%8E%DD.pdf
『できれば難関大、少なくとも関関同立・明青立法中。』 そんなふうに思ってはみても、現実は結構厳し
い。 部活に多くのエネルギーを注いできたために、 勉強が遅れ気味。 イヤ少しどころじゃない。 ほと
んど手つかずの状態。 今から本当に間に合うの?
毎年、部活を引退した高3生から聞こえてくる言葉です。 部活生には逆転合格は無理なのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。 だって、君には、部活で鍛えた体力、精神力と集中力がある。 そして
なによりも、『努力する』 ことを知っている。
それさえ持っていれば、今からでも十分可能です。
来春の入試で、見事、大逆転を、果たそうじゃありませんか  
128 名前:名無しさん:2009/06/07 07:38
■NHK民放キー局5社・大手広告・4大新聞・大手出版社・就職者合計
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
(サンデー毎日06年7月16日号)  
同大43人>立教39人>法政34人>明治33人>関学26人=立命26人>中央21人>青学15人>関大12人>成城6人>成蹊5人>南山0人

■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
(サンデー毎日07年7月29日号)
中大24人>法大19人>同大18人>立命14人=関学14人>明大13人>立教10人=関大10人>青学7人>成蹊6人>成城3人>南山1人

■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日08年7月27日号)
中大21人>法大18人=立教18人=同大18人=立命18人>明治15人>関学14人>青学10人>関大8人>成蹊5人>成城3人>南山1人

☆過去3年間主要マスコミ就職者数合計

同大79人>法政71人>立教67人>中央66人>明治61人>立命58人>関学44人>青学32人>関大30人>●成蹊16人>成城12人>南山2人
129 名前:名無しさん:2009/06/07 07:39
【国公私大・修正ランク】

A 東大

B 京大 一橋 早稲田 慶應

C 東工 理科大 上智

D 阪大 名古屋 同志社

E 東北 九大 立教 明治 法政 青学  

F 北大 神戸 中央 立命館

G 横国 首都 筑波 関学 関西 大阪市立

H 千葉 農工 電通 成蹊 成城 東京外大

I 埼玉 日大 専修 甲南 龍谷 大阪府立 大阪外
130 名前:名無しさん:2009/06/07 07:40
日本私大ランキング協会による私大ランキング最新版。

S 慶應 早稲田
A 上智 ICU 立教 同志社  
B 明治 法政 中央 立命館
C 学習院 関学 関西
D 成蹊 成城 明治学院  
E 日大 武蔵 國學院 駒澤 専修 龍谷 近畿 甲南
F 京都産業 東洋 東海 
G 亜細亜 東京経済 神奈川 
H 大東文化 帝国 国士舘    
131 名前:名無しさん:2009/06/07 07:41
■平成16~20年度司法試験合格者総数(新/旧)
法大  125名 ←12(旧16)+22(旧17)+23(新18)+4(旧18)+24(新19)+5(旧19)+32(新20)+3(旧20)
青学  59名 ←11(旧16)+11(旧17)+5(新18)+6(旧18)+7(新19)+2(旧19)+15(新20)+2(旧20)
成蹊  51名 ←2(旧16)+3(旧17)+11(新18)+2(旧18)+16(新19)+0(旧19)+17(新20)+0(旧20)
成城  6名 ←1(旧16)+3(旧17)+2(旧18)+0(旧19)+0(旧20)

企業就職力ランキング
「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」
■国家公務員就職者数
法政60人
青学14人
成蹊5人
成城0人
■地方公務員就職者数(難関・有名私大)
法政188人
青学57人
成蹊22人
成城11人

◆上記司法試験、公務員合計◆
法政373人
青学128人
成蹊78人
成城17人

結論 青学成蹊成城が束になっても法政には全く歯が立ちません これが現実です
132 名前:名無しさん:2009/06/07 09:17
■ソニー主要私大採用実績(過去9年) サンデー毎日主要大学就職者数より 
               
      早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2008年 52  53   8  10  12   6   4   0  12   7   1   4
2007年 40  45   4  16   7   3   8   0   8   7   2   1
2006年 24  38   3   1  10   2   1   0   7   0   1   0
2005年 29  25   0   4   5   0   1   0   1   2   0   0
2004年 23  35   5   5   9   3   2   0   5   3   0   1
2003年 40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
2000年 28  15   3   5   8   3   0   0   7   0   3   0
====================================
(合計) 298 344  35  67  72  25  28   4  71  41  18  10

■キャノン主要私大採用実績(過去9年)
               
      早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2008年 62  56  12   6  13  18  13   3  31  15   4   7
2007年 58  65  12  12  15  24  12  19  35   7   4   4
2006年 71  79  12  11  14  29  19   3  31  16   9   5
2005年 39  43  12  17   9  26   3   2  24  15   7   0
2004年 39  44  14  12  18  21   1   3  31  23   6   4
2003年 26  54  10  16  15  24   9   1  24  20   5   0
2002年 43  42   9  19  16  20  12   1  32  30   6   1 
2001年 25  38  12   8   6   0  12   0  17  24   3   2
2000年 33  33  10   5  11  10  14   1  11  16   5   4
====================================
(合計) 396 454 103 106 117 172  95  33 236 166  49  27

ソニー、キャノン過去9年間の合計就職者数                             
慶應798>早稲田694>中央307>法政207>明治197>上智189>立命館173>同志社138>青学123>関大67>立教37=関学37

☆☆2大メーカーに相手にされるのは上記難関大学のみです。
133 名前:名無しさん:2009/06/07 09:18
結論 関東なら明中法が強い、関西なら同立が強い

■著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位 私立
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位 私立
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位 私立
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位 国立
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位 私立
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位 私立
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位 私立
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位 国立
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位 私立
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位 国立
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定

■企業就職力ランキング  
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)    
人気企業就職者数ランキング(学部)【上智マーチ学成成関関同立比較】
?位明治895人
?位立命834人
?位同大821人
?位法政715人
?位中央698人
?位関学676人
?位関大606人
?位立教585人
?位青学582人
?位学習413人
?位上智384人
?位成蹊306人
?位成城132人
134 名前:名無しさん:2009/06/07 10:25
【首都圏 私大の序列(2009年度版)】
?慶應
?早稲田・上智・国際基督教
?立教・明治・法政
?中央・青学
?成蹊
?成城・明治学院
?國學院・武蔵・日大・駒澤・専修
?東洋・獨協
?神奈川・東海・東京経済
?亜細亜・文教
?大東文化・帝京・国士舘・拓殖
?その他

【関西圏私大の序列(2009年版)】
?同志社
?立命館
?関西
?関学
?甲南・龍谷
?京都産業・近畿
?佛教・大阪経済・桃山学
?大阪工業・摂南
?神戸学院・追手門学院
?阪南
?大阪産業・大阪商業・大阪経済法科
?その他
帝塚山・京都学園・神戸国際・花園>
姫路獨協・芦屋>大阪学院・奈良産業  
その他のFラン
135 名前:名無しさん:2009/06/07 18:19
勝ち組
明治・法政(上智と肩を並べる日が来るのも時間の問題)
立教・青学(社会評価もソコソコだし学生生活も楽しい)

微妙
学習院(イメージは良いが相性が合わない人には辛いかも)
中大(法学部以外はどうだろ? 田舎だし専門学校みたいだし)

負け組
日大(そこそこの偏差値なのに一般人の評価が低いのは損)
駒大(しょせん坊主の学校。立地以外に誇るものなし)

案外お得な大学
専大(年配者には日大以上の評価。日大の逆でお得な大学)
東洋(この偏差値で日大並の評価はオイシい。スポーツも強く学生生活は楽しいよ)

論外    
東海大以下(このクラスは中堅大学とは呼ばない)
成成明独国武(総合大学じゃないので今回は評価の対象外)
136 名前:名無しさん:2009/06/09 12:31
◆早稲田、慶応に次ぐNo.3私大候補

上智    難易度トップ  
学習院   就職トップ
中央    資格トップ
法政    改革トップ   
----------------いまいちの壁----------
ICU 規模が小さすぎるし学部も特殊すぎてだめぼ 本当に難関なのかも疑問
東京理科 総合大学じゃないからだめぼ
立教 突出した売り物がないのでだめぼ
----------------無理の壁------------
同志社   ここは無理
青学    ここも無理
明治    ここも無理
立命    ここも無理
関学    ここも無理
137 名前:名無しさん:2009/06/09 12:47
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■
   慶応 早稲田
ーーーーーーーーーー
同志|上智 立教 
立命|明治 法政 
関学|中央
関西|青学
甲南|学習院 成蹊
龍谷|成城 明学
近畿|日大 獨協 國學院
京産|専修 武蔵
大経|東洋
佛教|駒澤
桃山|東海 玉川
神院|桜美林 亜細亜 神奈川
摂南|大東文化 
追手|帝京 国士舘 

【首都圏】
早慶上ICU>MARCH>学習院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・>人気上位私大(東京農業・成蹊・成城・東京女子・日本女子)>
・>上位私大(独協・創価)>日東駒専>大東亜帝国>
・・・Fランク大学
138 名前:名無しさん:2009/06/10 02:22
確定板
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文系編)  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
?慶應義塾 66.50 (文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65)
-----------------------------------------------------------------
?早稲田大 64.50 (文65 法67 政経67 商65 教育64 社学64 文構65 人科61 スポ61 国教66)
?上智大学 64.20 (文63 法66 経済64 外65 総人63)
?同志社大 61.88 (文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文情61 心理64 スポ59)
?中央大学 61.20 (文60 法65 経済60 商60 総政61)
?立教大学 61.00 (文61 法63 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60)
?立命館大 60.87 (文61 法63 経済60 営60 産社60 政策60 国関64 映像59)
?明治大学 60.85 (文61 法62 政経62 商60 経営60 情コミ61 国日60)
?学習院大 60.66 (文61 法61 経済60)
-----------------------------------------------------------------
?青山学院 59.50 (文60 法58 経済58 営59 国政61 総文61 教育61 社情58)
?法政大学 58.80 (文59 法60 経済57 営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 現福56 GIS65)
?関西学院 58.43 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 人福57)
?関西大学 58.25 (文60 法60 経済57 商57 社会58 政策57 総情56 外語61)
?成蹊大学 57.33 (文57 法57 経済58)
?成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外国語60)
?明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
?國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
?武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
-----------------------------------------------------------------
-日本大学 53.60 (文54 法55 経済55 商53 国関51)
-専修大学 52.00 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
-駒澤大学 51.80 (文53 法53 経済51 営51 GMS51)
-東洋大学 51.14 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
(2009年6月9日開示)
139 名前:名無しさん:2009/06/10 19:22
社会的評価による私学トップ10.

1位:慶応・・・私学最古の歴史を誇り、「私学の雄」。私学では全国NO1

2位:早稲田・・・慶応と共に私学の両雄だが下品なイメージで最近はやや慶応に押され気味。

3位:法政・・・世界ランキングで日本の大学4位に輝き受験生の支持も高い早慶に次ぐ名門。マスコミ界の法大学閥は強力。

4位:上智・・・「早慶上智」と言われたが、実際は早慶とはものすごい差がある。優れた実績の無い国際派大学。

5位:立教・・・特に優れた実績はないが、蔦のからまるオシャレなキャンパスが根強い人気。

6位:明治・・・実績では第2早稲田と自称するが、人気ではやや低迷。

7位:中央・・・法科は多摩の白門。その他はほとんどMARCH中央。なんとなく中大。

8位:同志社・・・古都京都にある古豪。伝統的に地味で保守的な学風。

9位:青山学院・・・実績はない。しかし女性、若者からの人気はあり。今後の改革に期待。

10位:学習院・教授は一流で資格取得には薄い。家柄では名門家庭の子息が多い。就職も良い。
140 名前:名無しさん:2009/07/18 23:18
日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(☆は旧帝 ★は私立)
1位 東京大 ☆
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 ☆
5位 大阪大 ☆
6位 東北大 ☆
7位 北海道 ☆
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 ☆
8位 九州大 ☆
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人 (次点)
141 名前:名無しさん:2009/07/18 23:18
●私立大学出世ランキング(2008年10月13日号「プレジデント」)
「プレジデント」2008.10.13号に基づいて作成 上場会社社長役員輩出力ランキング

1位 慶應 (0.096)
2位 早稲田 (0.056)
3位 関西学院 (0.0488)
ーーーーーーーーーーーーーー出世御三家
4位 関西大 (0.042) 
5位 立教 (0.036) 
6位 同志社 (0.033)
7位 青山  (0.0321)
8位 明治 (0.031) 
9位 甲南 (0.029) 
10位 学習院 (0.025)
ーーーーーーーーーーーーーー出世トップ10
次点法政 (0.024) 

平成20年度 新司法試験合格率発表(9月12日朝日新聞朝刊)

(有名私立大学編)    (%)
1位  慶応義塾  56,51
2位  中央    55.68マーチトップ
3位  上智    41.67
4位  早稲田   37.68
6位  明治    31.82
7位  関西学院  30.36関関同立トップ
8位  立命館   28.78
9位  同志社   28.10
10位 青山学院  24.59
ーーーーーーーーーーーーーー ー
次点  法政    23.70



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)