【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391897

関西の両雄(立命館×同志社)

0 名前:名無しさん:2007/03/12 12:21
『就職に強い大学、弱い大学』(衆議院議員・栗本慎一郎)
「関西の両雄
 同志社は入学偏差値を含め、このところ立命館に押され気味」
1 名前:名無しさん:2007/03/14 12:01
立命館>同志社
2 名前:名無しさん:2007/03/17 11:44
そうか
3 名前:名無しさん:2007/03/19 00:22
4 名前:名無しさん:2007/03/19 00:24
立命館>同志社
5 名前:名無しさん:2007/03/19 11:55
「一般常識」大学ランキング

同志社=関学>立命館=関大
6 名前:名無しさん:2007/03/19 11:59
関西の両雄

同志社。関西学院。
7 名前:名無しさん:2007/03/21 00:40
8 名前:名無しさん:2007/03/24 00:57
9 名前:名無しさん:2007/03/24 09:08
10 名前:名無しさん:2007/03/25 02:53
11 名前:名無しさん:2007/03/26 00:39
12 名前:名無しさん:2007/03/27 21:21
c
13 名前:名無しさん:2007/03/31 11:57
14 名前:名無しさん:2007/04/01 07:07
15 名前:大学マニア:2007/04/01 20:18
関西の両雄というのは、

同志社(関西の早稲田)、関西学院(関西の慶応)のことである。
16 名前:名無しさん:2007/04/02 00:37
国1・試験の合格者数
?早稲田  89
?慶応大  73
?立命館  44
以上が私大御三家
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
?中央大  23
?東京理  18

番外の同志社は13名。
関学なんか問題外。
17 名前:関大OB:2007/04/02 08:01
このランキングというのはいったい何なのか?

私の時代は関西私学で一流大学といえば、関西学院と同志社しかなかった。
私は市役所勤めだったが、関大出身者は多くいた。
関大はポン、キン、カン、と言って、日本大学、近畿大学、関西大学の3校が学生数の多い
大学として有名であった。入試は易しかったが、明るい校風の母校が気に入っていた。
立命館は私の父の出身校だが、無試験で入学できるくらい入試が易しい大学だった。
しかし、関関同立という名前が関大と立命館のレベルを上げた。
ランキングなどはどうでもいいが、それぞれの大学の個性が大切なのではないかと私は思う。
明るい関西大学、開けた大学というイメージの母校を誇りに思います。
18 名前:名無しさん:2007/04/04 06:39
ああ
19 名前:名無しさん:2007/04/08 01:11
ドブネズミの自作自演
20 名前:名無しさん:2007/04/11 01:30
21 名前:名無しさん:2007/04/14 01:19
22 名前:名無しさん:2007/04/18 02:45
同志社=西の立教
関西学院=西の青学
立命館=西の法政
関西=西の明治
23 名前:名無しさん:2007/04/18 06:48
ああ
24 名前:名無しさん:2007/04/21 06:04
l
25 名前:名無しさん:2007/04/23 05:56
ああ
26 名前:名無しさん:2007/04/25 13:49
aa
27 名前:名無しさん:2007/05/06 22:11
a
28 名前:名無しさん:2007/05/11 15:09
29 名前:名無しさん:2007/05/13 02:30
大学ランキング(朝日新聞社・2008年度版)

各大学・最高偏差値
立命館・国際関係学部   73
同志社・法学部       72
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関西大・法学部       65
関学大・法学部       65
30 名前:名無しさん:2007/05/13 02:37
31 名前:名無しさん:2007/05/14 03:39
32 名前:名無しさん:2007/05/16 02:01
なるほど。
33 名前:名無しさん:2007/05/21 12:36
b
34 名前:名無しさん:2007/05/26 17:06
« 単位未修問題であちこちからコメントを求められる メイン 白川静先生を悼む »

大学ブランドランキング
日経MJの10月9日号に「大学ブランドランキング」と言うものが掲載された。丸の内ブランドフォーラムという会社が大学進学希望者と企業の採用担当者を対象にアンケート調査を行ったものである。
ブランド力のランキングは地域によって異なる。
関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
なるほど・・・という納得のランキングである。
で、関西圏における調査結果はというと
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶応義塾大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大
これまたなるほど・・・という調査結果である。
関西ではブランドイメージは東大よりも京大が上、慶應よりも関学の方が上。
早稲田は関関同立よりも下なのである。
35 名前:名無しさん:2007/05/27 16:14
偏差値 大学ランキング

あなたの大学は何位ですか?
全国の大学を「国立」「私立」別に、
難易度・偏差値・人気度を考慮してランキングにしております。



RANK 国立大学 RANK 私立大学
1 東京大学 1 慶応義塾大学
2 京都大学 2 早稲田大学
3 一橋大学 3 上智大学
4 東京工業大学 4 関西学院大学
5 大阪大学 5 同志社大学
6 名古屋大学 6 東京理科大学
7 東北大学 7 学習院大学
8 九州大学 8 中央大学
9 北海道大学 9 国際基督教大学
10 お茶の水女子大学 10 立教大学
11 東京外国語大学 11 青山学院大学
12 筑波大学 12 明治大学
13 神戸大学 13 立命館大学
14 横浜国立大学 14 関西大学
15 千葉大学 15 法政大学
16 広島大学 16 成蹊大学
17 岡山大学 17 成城大学
18 東京農工大学 18 専修大学
19 首都大学東京 19 明治学院大学
20 京都工芸繊維大学 20 南山大学
36 名前:名無しさん:2007/05/28 03:25
d
37 名前:名無しさん:2007/06/04 02:17
ああ
38 名前:名無しさん:2007/06/05 23:52
aa
39 名前:名無しさん:2007/06/10 23:18
40 名前:名無しさん:2007/06/13 09:50
>67
捏造・書き換えの得意・専門大学(同志社)が書きました
41 名前:名無しさん:2007/06/15 23:33
bb
42 名前:名無しさん:2007/06/17 17:22
関西の両雄は関西学院大学と同志社大学です。
関学=関西の慶応。同志社=関西の早稲田。これは常識。
関大や立命館は、関関同立という名前で最近はレベルを上げているが、
実際は実業界や世間の評価では、関学や同志社よりワンランク下である。
しかし、それぞれの校風を活かし、個性的な大学作りを目指しているところは
高く評価できると思います。
関西を担う、一流6大学として、京大、阪大、関関同立は定着しつつあります。
43 名前:名無しさん:2007/06/18 04:10
そんな、アホな~
44 名前:名無しさん:2007/06/18 04:12
東の早稲田、西の立命館
愛知県のトップ高校・旭丘の岡田順一校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
45 名前:.:2008/10/18 20:43
■学歴板 私立大学関係図■

┏━━━━━━┓             
┃慶應 早稲田←―――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐   ┌│------┐
          憧れ  │上智 ICU    │     
           │   │           │理科大┏━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━│━┓│ 学習院     │     ┃               ┃
┃立教         ┃└---↑---┘     ┃関学大          ┃
┃↑粘着     中央┃      │            ┃↑粘着          ┃
┃明治      青学┃     憧れ           ┃立命館←敵対→同志社┃
┃            ┃ ┌--│---┐      ┃               ┃
┃   法政←―敵対―→成蹊成城    │明学   ┃関大            ┃
┗━━━━━━━━┛ │         │      ┗━━━━━━━━━━┛
                │ 独協 武蔵 │
                │         │
┏━━━━━┓      │ 国学院    │
┃日大 専修 ┃      └------┘
┃東洋 駒沢 ┃ 
┗━━━━━┛
46 名前:.:2008/10/18 20:43
★著名企業、社長、管理職役員数
(社長、役員数)慶応>早稲田>関学>上智>同志社>明治>青学>立教>中央> 法政
(社長、役員率)慶応>早稲田>関学>立教>上智>中央>同志社>学習院>明治>青学

◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html
47 名前:.:2008/10/18 20:44
日本私大ランキング協会による私大ランキング最新版。

S 慶應 早稲田
A 上智 ICU 立教 関西学院 同志社
B 明治 中央 学習院 立命館
C 法政 関西
========================================ここまでが一流
D 成蹊 成城 明治学院  
E 日大 武蔵 國學院 駒澤 専修 龍谷 近畿 甲南
F 京都産業 東洋 東海 
G 亜細亜 東京経済 神奈川 
H 大東文化 帝国 国士舘

日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(私立大学編)
1位 慶応大
2位 早稲田大
3位 関西学院大
4位 中央大 .
5位 立教大
48 名前:.:2008/10/18 20:44
日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(私立大学編)
1位 慶応大
2位 早稲田大
3位 関西学院大
4位 中央大
5位 立教大

■■言い訳不要のマーチ関関同立「純粋学部卒」ランキング■■
旧司合格率   会計士合格率  役員出世率  アエラ就職率2008 読売W就職率2008
同大 2.31%   中央 9.7%   関学 191.9%   関学 85.5%    関学 86.9%
立教 2.28%   同大 8.6%   立教 180.5%   立命 83.3%    立命 86.3%
学習 1.90%   関学 8.4%   中央 161.3%   青学 81.1%    青学 84.5%  
関学 1.83%   立教 7.9%   同大 158.5%   立教 80.0%    立教 82.8%
関西 1.62%   法政 7.2%   関西 123.5%   同志 79.9%    関西 82.0%  
青学 1.51%   明治 6.2%    明治 122.3%    関西 79.0%    同志 81.8%
立命 1.42%   青学 6.1%   青学 113.4%   中央 78.4%    中央 81.1% 
明治 1.34%   立命 4.8%   法政  98.5%   法政 78.4%    法政 81.1%
法政 1.09%   関西 4.5%   立命  91.5%   明治 75.2%     明治 80.6%
49 名前:.:2008/10/18 20:45
☆私大序列完全版(2008 )

S* 早稲田 慶応 (東京一工未満地底以上)
-------------超一流の壁--------------
A+ 上智 ICU  (旧帝(北大除く))
A* 関学 同志社 立教 理科大 (北大 )
A- 学習院 津田塾 (駅弁上位)
-------------高学歴の壁---------------
B+ 中央 法政  立命館 関大 成蹊 (駅弁中位)
B* 南山 西南 東女 成城 明学 日女
B- 武蔵工 芝浦工 甲南 國學院 東邦 愛知淑徳 日本(駅弁下位)
-------------中学歴の壁---------------
C+ 東洋 武蔵 創価 東京農業 龍谷 京都外語 (その他国公立)
C* 専修 駒沢 東海 中部 近畿 佛教 東京工科 関西外語
C- 京産 神奈川 中京 福岡 金沢工業 福岡 北海学園
-------------低学歴の壁---------------
D+ 文教 摂南 崇城 亜細亜 徳島文理 東北学院 桃山学院 中部
D* 名城 東京経済 愛知学院 大東文化 桜美林 帝京 大阪経済
D- 関東学院 大東文化 国士舘 明星 拓殖 城西 広島修道 有名短大
( 省略されました・・全てを読むにはここを押してください 
50 名前:.:2008/10/18 20:45
大学の評判と人気度を示す退学率を発表
退学率発表!!「読売新聞2008年7月20日・21日朝刊」」(「大学の評判」より)  
大学の評判を落とすという理由でこれまで公表されなかった、退学率を初めて公表 !
●退学率の低い大学ほど、大学生活に魅力があると言える。
              退学率%(全国有名私大)
1位 関学         1.0
2位 立教         2.6
3位 学習         2.6
4位 同志         3.4
5位 明治         4.0
6位 法政         4.1
7位 関西         4.4
8位 慶応         4.5
9位 中央         4.6
10 上智         5.0
11 早大         不明
12 成城         5.7
13 明学         6.3
14 基督         6.6
15 青学         7.0
16 近畿         7.0
17 日本         7.1
18 武工         7.2
19 駒沢         8.2
20 立命         8.5

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)