【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10392073

早稲田>慶應>明治>法政>立教>青学>中央

0 名前:名無しさん:2007/12/14 07:17
これでどう  
1 名前:名無しさん:2007/12/14 08:17
http://keisetu.howtolearn.biz/   
まず昭和30年代は「WKMARCH」ですね。これは、早稲田・慶應・明治・青山学院
・立教・中央・法政の7大学。ちょうど高度成長期突入の時代で、 猛烈競争の
世の中ですから、受験生もこれらの難関大学に積極的に挑戦していったのです。
2 名前:名無しさん:2007/12/14 08:33
2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
    合格者  受講者  合格率
東大   60    281   21.4%
名大   23    112   20.5%
京大   35    175   20.0%
阪大   20    109   18.3%
一橋   31    184   16.8%
神戸   37    230   16.1%
慶應  158   1147   13.8%
横国   20    196   10.2%
早稲田  89    887   10.0%
中央   39    411    9.5%
関学   18    215    8.4%
---------全国平均8.4%--------
同志社  30    363    8.3%
法政   20    277    7.2%
青学   12    172    7.0%
立教   11    167    6.6%
明治   24    433    5.5%
関西    7    172    4.1%
日大    6    156    3.8%
専修    4    122    3.3%
立命    4    143    2.8%
3 名前:名無しさん:2007/12/15 20:37
【国家?種(キャリア)採用数ランキング (07/4入省)】
旧帝大1位:東京大124人(財務省12、金融庁3、総務省16、経産省17、外務省17、文科省7、厚労省15、他)
   2位:埼玉大96人(財務省8、金融庁6、経産省12、外務省6、環境省4、防衛省3、他)
旧帝大3位京都大24人(総務省4、経産省4、外務省3、文科省2、厚労省1、国土交通省7、内閣府1、他)
旧商大4位:一橋大22人(財務省2、総務省3、外務省3、文科省3、厚労省4、防衛省2、国土交通省5)
   5位:慶応16人(財務省1、金融庁1、総務省4、経産省3、外務省1、文科省1、厚労省3、防衛省1、他)
旧帝大6位:東北大7人(総務省1、文科省2、厚労省1、環境省1、国土交通省2)
旧商大7位大阪市大3人 (文科省2、内閣府1)
旧帝大7位大阪大3人(防衛省2、内閣府1)
旧帝大9位:北海道2人(財務省1、総務省1)
   9位:中央大2人(総務省1、金融庁1)
   9位:東京外大2人(外務省1、文科省1)
旧商大12位神戸大1人(文科省1)
   12位 立命館1人(外務省1)
   12位 大阪教大1人(文科省1)
   12位 東工大1人(金融庁1)
   12位 東京学芸大1人(文科省1)
   12位 明治大1人 (文科省1)
   12位 お茶の水1人(厚生労働省1)
   12位 金沢大1人(厚生労働省1)
   12位 法政大1人(厚生労働省1)
   12位 上智大1人(環境省1)
   12位 ICU1人(環境省1)
   12位 筑波大1人(環境省1)
旧帝大12位 名古屋1人(厚労省1)←カスwww
4 名前:名無しさん:2007/12/19 03:04
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.?博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.?講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
--------------------------------------
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應227>早稲田213>立命67>同志社62>法政49>中央48>上智47>立教42>青山35>明治33>関学31>関大18

★大学生が就職した~いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年~2004年迄の合計数:サンデー毎日主要大学就職者数より抜粋)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50  

慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50  
5 名前:名無しさん:2007/12/19 03:05
■ソニー主要私大採用実績(過去8年)
               
      早大 慶大 同大 立命 上智  明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2007年 40  45   4  16   7   3   8   0   8   7   2   1
2006年 24  38   3   1  10   2   1   0   7   0   1   0
2005年 29  25   0   4   5   0   1   0   1   2   0   0
2004年 23  35   5   5   9   3   2   0   5   3   0   1
2003年 40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
2000年 28  15   3   5   8   3   0   0   7   0   3   0
====================================
(合計) 246 291  27  57  60  19  24   4  59  34  17   6

■キャノン主要私大採用実績(過去8年)
               
      早大 慶大 同大 立命 上智  明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2007年 58  65  12  12  15  24  12  19  35   7   4   4
2006年 71  79  12  11  14  29  19   3  31  16   9   5
2005年 39  43  12  17   9  26   3   2  24  15   7   0
2004年 39  44  14  12  18  21   1   3  31  23   6   4
2003年 26  54  10  16  15  24   9   1  24  20   5   0
2002年 43  42   9  19  16  20  12   1  32  30   6   1 
2001年 25  38  12   8   6   0  12   0  17  24   3   2
2000年 33  33  10   5  11  10  14   1  11  16   5   4
====================================
(合計) 334 398  91 100 104 154  82  30 205 151  45  20
      
ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数                                  
慶應689>早稲田580>中央264>法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26
6 名前:名無しさん:2007/12/19 03:08
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
三大商社就職実績(サンデー毎日7/29)

        早大 慶應 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
三菱商事  22  33   4   2   2   2   0   2   0   0   0   0
三井物産  23  36   3   2   5   0   1   8   1   2   0   0
住友商事  18  34   1   2   4   3   5  12   3   2   0   0
---------------------------------------
合計     63 103   8   6  11   5   6  22   4   4   0   0
7 名前:名無しさん:2007/12/19 03:10
大学通信抜粋
2007年主要大学公務員内定者数(マーチ上智)
※1~9人以下

国家公務員?種
中央35、法政13、上智10、明治※、青学※、立教※

国家公務員?種
中央70、法政24、明治21、立教15、青学9、上智6

地方公務員
中央227、法政188、明治160、立教83、青学57、上智19                

合計 中央332>法政225>明治181>立教98>青学66>上智35
8 名前:名無しさん:2007/12/19 03:53
◆大学別人気企業採用者数TOP10 2007年分◆
※卒業生に対する比率ではありません。(サンデー毎日2007年7月29日号)
みずほフィナンシャルグループ(金融トップ) 上智・一橋は未集計。
1. 慶應大 186名   6. 立教大  76名
2. 早稲田 108名   7. 成蹊大  75名
3. 中央大  96名   8. 青学大  70名
4. 明治大  94名   9. 法政大  65名
5. 東京大  82名   10. 日本大  61名

東京海上日動火災(損保トップ) 私大のみ掲載
1. 慶應大 93名   5. 青学大  26名
2. 早稲田 42名   7. 学習院  24名
3. 成蹊大 32名   8. 中央大  20名
4. 立教大 27名   9. 法政大  13名
5. 明治大 26名   10. 上智大  11名

電通・博報堂(広告代理店トップ2) 私大のみ掲載
1. 慶應大 70名   6. 青学大  4名
2. 早稲田 31名   6. 成蹊大  4名
3. 中央大 8名    8. 法政大  2名
4. 立教大 6名    9. 明治大  1名
5. 上智大 5名   10. 学習院  1名

日本生命(生保トップ) 私大のみ掲載
1. 早稲田 29名   6. 成蹊大  16名
2. 慶應大 24名   7. 中央大  14名
3. 明治大 23名   7. 法政大  14名
4. 立教大 20名   9. 上智大  7名
5. 学習院 21名  
9 名前:名無しさん:2007/12/19 14:45
■代ゼミ最新偏差値私大文系ベスト20 文/法/経/商(経営) ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

?慶応義塾 66.3 (文学65、法学67、経済67、商学66)
?早稲田大 65.0 (文学64、法学66、政経66、商学64)
―――――――――――偏差値65の壁―――――――――――
?上智大学 63.8 (文学63、法学65、経済63、経営64)
?同志社大 62.5 (文学63、法学64、経済62、商学61)
?立教大学 61.8 (文学62、法学62、経済61、経営62)
?立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
?明治大学 60.3 (文学59、法学61、政経61、商学60)
?学習院大 60.0 (文学60、法学62、経済59、経営59)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
?中央大学 59.8 (文学59、法学63、経済58、商学59)
?関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
?青山学院 58.8 (文学59、法学59、経済58、経営59)
?成蹊大学 58.3 (文学57、法学58、経済59、経営59)
?南山大学 58.3 (文学59、法学60、経済57、経営57)
?関西大学 58.0 (文学59、法学59、経済57、商学57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
?法政大学 57.3 (文学58、法学58、経済56、経営57)
?成城大学 55.8 (文学56、法学56、経済56、経営55)
?西南学院 55.5 (文学57、法学56、経済55、商学54)
?明治学院 55.3 (文学55、法学55、経済56、経営55)
?中京大学 54.8 (文学56、法学55、経済54、経営54)
?國學院大 54.5 (文学56、法学54、経済55、経営53)

※医療系と神学系の学部学科を除く
10 名前:名無しさん:2007/12/21 01:13
早慶+上智に至っては3%。マーチなら6~8%と言われています。
しかも、早慶合格者がマーチにも合格しているのが大半ですから、
同一人物が多数合格している場合があります。
さらに、この11%層が国立も受けているのですから、
マーチに入れるのもほんの一握りであることを、知ったほうがいいでしょう。

これが現実  さあ、にっこまいくぞ
11 名前:名無しさん:2007/12/21 01:14
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5)
関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0)
成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
12 名前:名無しさん:2007/12/22 07:12
新司18、19年度 旧試19年度 合計合格者数
明治131人
法政52人
立教27人

青学14人w なんじゃこりゃああああああ

青学をマーチから外せよ、さっさとw  
こんなに実績皆無の馬鹿大に未来は無いwww
13 名前:名無しさん:2007/12/22 07:12
大学通信抜粋
2007年主要大学公務員内定者数(マーチ上智)
※1~9人以下

国家公務員?種
中央35、法政13、上智10、明治※、青学※、立教※

国家公務員?種
中央70、法政24、明治21、立教15、青学9、上智6

地方公務員
中央227、法政188、明治160、立教83、青学57、上智19          

合計 中央332>法政225>明治181>立教98>青学66>上智35       
14 名前:名無しさん:2007/12/22 07:13
公認会計士試験2007年度合格者  
http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0002065.html
明治105人
http://www.hosei.ac.jp/news/shosai/news_551.html
法政62人

中央は間違いなく明治法政より上だろう  
立教青学は30人くらい?
15 名前:名無しさん:2007/12/22 07:14
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
公認会計士大学別会員数★トップ10★

☆一位慶應大学5097人    
☆二位早稲田大学4026人  
☆三位明治大学1986人
四位中央大学1900人
五位同志社大学1629人
☆六位法政大学1296人
☆七位東京大学1207人
八位神戸大学980人
九位一橋大学909人
十位関西学院大学902人
16 名前:名無しさん:2007/12/22 07:14
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_021.htm
NHK(全国)及び民放キー局で、過去3年間(H116、17、18年)に採用された男性アナの分析データ(現在不明分は、判明次第更新)
【2-イ】採用男性アナの大学トップ9
早稲田大学      17名(NHK12、日テレ1、TBS1 テレ朝2 テレ東1)
慶應義塾大学     11名(NHK7、日テレ2、TBS2、フジ1)
法政大学         8名(NHK7、TBS1)
東京大学        4名(NHK2、テレ朝1 日テレ1)
上智大学         4名(NHK4)
立教大学         3名(NHK3)
日本大学         3名(NHK1、フジ2)      
学習院大学       2名(TBS1、テレ朝1)
東北大学         2名(NHK2)
青山学院大学        1名(フジ1)
明治大学          1名(日テレ1
新潟大学          1名(テレ朝1)


?
17 名前:名無しさん:2007/12/22 07:15
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング
【ベスト5を六大学が独占】 
★早稲田 ※大杉て数えきれませんw
★慶應 159人
★法政 116人
★明治 85人
★立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
北大 16人
東京外語 15人
東北 14人
成城 12人
横浜国立 11人
専修 11人
国際基督 10人
広大 10人
千葉 9人
名古屋 9人
埼玉 7人
武蔵 7人    
18 名前:名無しさん:2007/12/22 09:13
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
マスコミ業界就職実績【MARCH、日東駒専、成成武明編】(サンデー毎日2006 7/16号)
_____明青立中法_日東駒専_成成武明  
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学    
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0 
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0 
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0

講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2 

電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1 
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0

立教31名>法政30名>明治26名>中央16名>青学13名             
日大8名>明学7名>成城6名>東洋=駒澤=成蹊4名>専修3名>武蔵1名   
19 名前:名無しさん:2007/12/25 01:42
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML  
公認会計士二次試験私立大学 合格者数
     98年 99年 00年  01年  02年 03年 04年  合計
  総数 672  786 838  961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119  132 132  155  172  226  208 1144
■早大 100   90  90  134  136  155  153  858
■中央  31   47  60   59   83   75   76  431
■同大  23   38  37   43   31   47   56  275
■明治  28   27  35   42   38   43   60  273
■関学  11   16  23   22   24   28   35  159
■法政  12   23  23   10   22   22   26  138
■立命  12   17  14   11   24   15   40  133
■立教   8   11  18   11   20   18   20  106
■上智  12   19  11   11    7   13   21   94
■日大  12   11  17   14   11   10   16   91
■関西   4    8   6    9   18   13   15   73
■専修   5    6   7    5   10    8    8   49
■学習   6    3   3    6    8    8    9   43
■成蹊   4    3   8    8    5    1    7   36
■理科   4    6   2    6    4    6    4   32
■甲南   1    1   5    3    4    5    7   26
■創価   4    3   3    0    7    4    2   23
■南山   2    2   4    3    4    4    2   21
20 名前:名無しさん:2007/12/25 04:59
代ゼミ・最新偏差値2008(文、法、経済、経営<商>)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

?慶応義塾 66.3 (文学65、法学67、経済67、商学66)
?早稲田大 65.0 (文学64、法学66、政経66、商学64)
―――――――――――偏差値65の壁―――――――――――
?上智大学 63.8 (文学63、法学65、経済63、経営64)
?同志社大 62.5 (文学63、法学64、経済62、商学61)
?立教大学 61.8 (文学62、法学62、経済61、経営62)
?立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
?明治大学 60.3 (文学59、法学61、政経61、商学60)
?学習院大 60.0 (文学60、法学62、経済59、経営59)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
?中央大学 59.8 (文学59、法学63、経済58、商学59)
?関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
?青山学院 58.8 (文学59、法学59、経済58、経営59)
?成蹊大学 58.3 (文学57、法学58、経済59、経営59)
?南山大学 58.3 (文学59、法学60、経済57、経営57)
?関西大学 58.0 (文学59、法学59、経済57、商学57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
?法政大学 57.3 (文学58、法学58、経済56、経営57)
?成城大学 55.8 (文学56、法学56、経済56、経営55)
?西南学院 55.5 (文学57、法学56、経済55、商学54)
?明治学院 55.3 (文学55、法学55、経済56、経営55)
?中京大学 54.8 (文学56、法学55、経済54、経営54)
?國學院大 54.5 (文学56、法学54、経済55、経営53)

※医療系と神学系の学部学科を除く
21 名前:名無しさん:2007/12/25 23:55
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5)
関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0)
成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
22 名前:名無しさん:2007/12/25 23:59
PRESIDENT(2006.10.16)
年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)  
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人
23 名前:名無しさん:2007/12/25 23:59
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早大145人
慶大138人
―――――3桁の壁――――――――――
中大24人
法大19人
上智19人
同大18人
立命14人
関学14人
明大13人
立教10人
関大10人
―――――2桁の壁――――――――――
日大9人
青学7人
学習院7人
成蹊6人      
成城3人
専修3人
東京女子3人
津田塾2人  
東洋2人
拓殖2人
大東文化1人
東海1人
日本女子1人
京都産業1人
龍谷1人   
南山1人
24 名前:名無しさん:2007/12/26 00:03
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 ■慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) ■早稲田(法)
76 ■中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) ■同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) ■法政(法) ■立教(法) ■立命(法)
70 ■明治(法) 立命(政)
69 ■青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) ■関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) ■関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)        
 
早稲田・慶応・MARCH関関同立が日本を代表する名門私学。
25 名前:名無しさん:2007/12/26 00:04
★本当に強い大学(週刊東洋経済2004年ランキング)

大学「4つの力」徹底比較【財務力・経営革新力・人材創出力・研究力】
「スーパー30校」トップ立命館、次点早稲田
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2004/n1009/index.html

「2007年全入時代」がまもなくやってくる。日本の大学の約7割を占める私立大学では
約30%が定員割れ。「勝ち組」の一部難関私大も、国立大学独立行政法人化で厳しい
消耗戦が続く。全入時代を生き抜く「本当に強い大学」はどこだ――。

1位 立命館大学   81ポイント
2位 早稲田大学   78ポイント
3位 慶応義塾大学  75ポイント
4位 法政大学    70ポイント  
5位 同志社大学   69ポイント
6位 中央大学    68ポイント
7位 関西大学    66ポイント
8位 立教大学    65ポイント
10位 関西学院大学  63ポイント
26 名前:名無しさん:2007/12/26 00:06
■平成19年度公認会計士試験 出身大学別合格者数

判明分、10名以上

明治105http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0002065.html
法政 62http://www.hosei.ac.jp/news/shosai/news_551.html
関西 47http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_com/news/news87.html
立命 46http://www.mediagalaxy.co.jp/CGI/ritsumeikan/kic/741/info/bbs.cgi?this=00000003186§ion=alu
専修 23http://www.senshu-u.ac.jp/fswts/extension_center/
創価 11http://www.soka.ac.jp/news/headline_news/2007/20071120.html  
27 名前:名無しさん:2007/12/26 00:17
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング
【ベスト5を六大学が独占】 
★早稲田 ※大杉て数えきれませんw
★慶應 159人
★法政 116人
★明治 85人
★立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
北大 16人
東京外語 15人
東北 14人
成城 12人
横浜国立 11人
専修 11人
国際基督 10人
広大 10人
千葉 9人
名古屋 9人
埼玉 7人
武蔵 7人         
28 名前:名無しさん:2007/12/26 00:21
法学/経済・経営・商学/社会学/国際関係学系統
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html#002

81 慶応大(法)
79 早稲田大(法)早稲田大(政治経済)
78 慶応大(経済)上智大(法)    
77 中央大(法)
74 慶応大(商)上智大(総合人間)上智大(国際教養)早稲田大(商) 同志社大(法)立命館大(国際関係) 
73 上智大(経済) 
71 中央大(総合政策)法政大(国際文化)立教大(法)立命館大(法)
70 青山学院大(国際政経)法政大(法)明治大(法)  

ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
82 慶應-経済
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
72 青学-経済、同志社-経済
70 青学-経営、同志社-商、立教-経済
69 明治-政経、明治-商、立命館-経営、立命館-経済
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 学習院-経済、中央-経済、中央-商、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経営、南山-経済
29 名前:名無しさん:2007/12/26 01:04
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5)   
関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0)
成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
30 名前:名無しさん:2007/12/26 02:51
■ 平成16、17、18、19年度司法試験合格者総数(新/旧)

法大  90名 ←12(旧16)+22(旧17)+23(新18)+4(旧18)+24(新19)+5(旧19)
※青学  42名 ←11(旧16)+11(旧17)+5(新18)+6(旧18)+7(新19)+2(旧19)
※成蹊  34名 ←2(旧16)+3(旧17)+11(新18)+2(旧18)+16(新19)+0(旧19)
明学  26名 ←4(旧16)+2(旧17)+8(新18)+1(旧18)+11(新19)+0(旧19)
成城  6名 ←1(旧16)+3(旧17)+2(旧18)+0(旧19)    

法曹の数でも成蹊>青学になりつつあるぞw
もっと頑張らないとマジで、、、
31 名前:"":2008/01/28 13:01
<私大トップ30> (J-rank)
早稲田、慶應、関西学院、同志社、上智、ICU、青学、立教、中央、明治、法政、
学習院、成蹊、成城、明治学院、日大、専修、国学院、東海、
東京理科、芝浦工業、武蔵工業、東京電機、
南山、愛知、金沢工業、立命館、関大、甲南、西南学院

社会的評価(就職、OB)や教育・研究内容、さらに受験生の支持、言い換えれば選抜性維持の状況、
そして大学入学難易度および附属校の各入学段階での難易度を総合的に判断して、私なりのトップ30を選出してみた。
女子大と理工系以外の単科大学は外してある。 
32 名前:名無しさん:2008/01/30 19:46
2007年は2年前倒しとなった“全入時代の幕開け”と称された注目の大学受験の年。
サンデー毎日(3/4号)によると、そんな中、難関私大の出願状況は好調に推移し、いわゆる「東京六大学」が24年ぶりに全大学揃って志願者が前年比より増えたそうです。


関西の「関関同立」も6年ぶりに揃って志願者増。
中でも早稲田大学は前年比+1万4,690人増の12万5,686人(2/14現在)の志願者を集め、日本一の規模になることは確実。まさに“愛と佑樹”のアスリート入学効果絶大?
学部改組や新学部、センター試験の拡大導入などが貢献した模様。志願者数伸び率NO.1への押し上げに成功したのは、全学部統一入試に踏み切った法政大学。
志願者数規模では早稲田大学に次ぐ2位の座についたのは明治大学で、15年ぶりで10万人の大台に。
ポイントは、全学部統一入試の導入と都心キャンパスでの学生生活への期待感でしょうか。
慶応大学については周知の通り、共立薬科大学との合併が奏功。大きな改革なくともそれだけでも大学全体の志願者増を後押し。
昨年、いち早く学部改組や全学部統一入試を行ない、志願者が急増した立教大学。今年もさらなる増加へ。
地方会場へ食指を伸ばした中央大学、大学全体で超5,000人増の志願者数を確保。
このような難関私大が多くの志願者を集めるに至ったのは、大学センター試験の導入機会が増えたことと、平均点が大きく前年を下回ったこと(受験生が慎重に選択する傾向→国公立大学回避?)。
さらに、世の景気回復効果は地方都市圏にも及び、機会あれば大都市圏難関私大にも挑戦したいとするチャレンジ組を掘り起こしたとの見方も。
一方では厳しい洗礼を受ける私大もあって、有名ブランド大学とそうでない大学との「大学二極化が深く進行した年」とも言えそうです。

  
おそらく2年連続東京六大学揃って志願者数増のネタがサン毎あたりに載りそう
間違いないな
33 名前:名無しさん:2008/01/30 20:41
慶應、早稲田
 |__|
 ↓  上智、ICU
 ↓  ↓
関学 、東京理科
    ↓
立教 明治
青学、中央、法政、学習院、同志社、立命館、  
関西
---------ここまで---------
↓  
全国大学連合Aブロック(共学、収容人員200,000名)

全国大学連合Bブロック(共学、収容人員  150,000名) 
↓  
強制収容所
34 名前:名無しさん:2008/01/30 20:42
なんてこったアナウンサーでもマーチ以下かい
何が早慶上智だよw 早慶に謝れやw
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
☆男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング  
早稲田 ※大杉て数えきれませんw
慶應 159人
法政 116人
明治 85人
立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人

☆女子アナ輩出者数データ
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm
青山学院大学95人
上智大学82人
立教大学73人
法政大学69人
学習院大学54人
東京女子大学48人
立命館大学44人
成城大学42人
聖心女子大学44人
日本女子大学40人
明治大学35人
-----30人(女子アナ学閥)の壁------------
津田塾大学29人
同志社大学28人
関西学院大学27人
中央大学26人
成蹊大学20人
神戸女学院大学19人
関西大学18人

アナウンサー合計           
法政185人>立教139人>青学136人>明治120人>上智119人>中央90人>学習院83人
35 名前:名無しさん:2008/02/02 05:26
なんてこったアナウンサーでもマーチ以下かい
何が早慶上智だよw 早慶に謝れやw
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
☆男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング  
早稲田 ※大杉て数えきれませんw
慶應 159人
法政 116人
明治 85人
立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人

☆女子アナ輩出者数データ
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm
青山学院大学95人
上智大学82人
立教大学73人
法政大学69人
学習院大学54人
東京女子大学48人
立命館大学44人
成城大学42人
聖心女子大学44人
日本女子大学40人
明治大学35人
-----30人(女子アナ学閥)の壁------------
津田塾大学29人
同志社大学28人
関西学院大学27人
中央大学26人
成蹊大学20人
神戸女学院大学19人
関西大学18人

男女アナウンサー合計     
法政185人>立教139人>青学136人>明治120人>●上智119人>中央90人>立命館85人>学習院83人>関学79人>同志社58人>関大37人
36 名前:名無しさん:2008/02/15 14:31
■上場企業役員輩出率.

私立大学・学部ランキング

プレジデント 2006年10月16日号

?慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
?慶應義塾大学・法学部(0・335)
?慶応義塾大学・商学部 (0.299)
?早稲田大学・政経学部 (0.237)
?早稲田大学商学部 (0.214)
?関西学院大学・経済学部(0.191)
?早稲田大学・法学部 (0,179)
?関西学院大学・商学部(0.144)
?青山学院大学・経済学部(0.139)
?同志社大学・経済学部 (0.133)
?中央大学・法学部 (0.129)

慶應>早稲田>関西学院>青山学院>同志社>中央
37 名前:名無しさん:2008/02/15 14:33
★私立総合大学TOP15★

■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

?慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
?早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
?上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
?同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
?立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
?立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
?明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
?関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
?中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
?学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
?青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
?関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
?南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

前ページ  1 2 3 4 5 6 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)