【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10392283

【国立最底辺】琉球大vs慶應義塾大学

0 名前:名無しさん:2008/11/05 10:30
 学力で琉球大が一枚うわて
1 名前:名無しさん:2008/11/05 12:55
★「実力から見た日本の大学最新格付け・文系 中村忠一(立命館大卒)法・経・営・商
2A    ~86
東大96 京大94 ★慶応90 一橋89 早稲田89 阪大88 東北88 北大86 神戸85
A+  80~84
名古屋84 九州82
A   75~79
筑波78 同志社75  関西学院75
A-  70~74
東京都立73 上智72 大阪市立70 
B+  
60~69
立命館69 立教66 横国65 新潟65 広島65 熊本65 学習院65 富山64 大阪府立64 中央64
青山64 関大64 千葉63 甲南63 高崎経大62 長崎62 明治62 静岡県立61 滋賀61 神戸商大
61 岡山61 香川61 愛媛61 ★琉球61 福島60 埼玉60 金沢60 島根60 鹿児島60
B   50~59
群馬59 広島市立59 創価59 日大59 愛知59 南山59 広島県立58 西南58 山口58 成城58
信州57 愛知県立57 名古屋市立57 和歌山57 専修57 岩手県立56 東海56 名城56 広島修道
56 横浜市立55 島根県立55 東北学院55 法政55 明治学院55 神奈川55 福岡55 北九州市立
54 麗沢54 長崎シーボルト53 東洋53 武蔵53 愛知学院52 関東学院52 中部52 近畿52
国学院51 東京経大51 中京51 龍谷51 大東文化50 帝京50 二松学舎50 京都産業50 流通科学50
(省略されました・・・全てを読むにはここを押してください)
2 名前:名無しさん:2008/11/05 12:57
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+就職力+出世度+人気度)
SS:東京
S:京都
================================================================================
==========

AAA:一橋、東京工業、早稲田 ★慶應
AA:東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:北海道 お茶の水 上智 ICU 関西学院 東京理科 
================================================================================
==========

B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 同志社 立教 明治
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立
 京都工芸繊維 中央 法政 青学 立命舘  関西
B-:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
================================================================================
===========

C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C-:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
================================================================================
===========

D+:秋田 ★琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業 その他多数
3 名前:名無しさん:2008/11/05 12:59
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
※■は国立

■?東京大学:1340人/530.6ポイント 卒業生数 252,552人
  ?慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人★※予想※ソースなし
■?京都大学: 646人/352.0ポイント 卒業生数 183,534人
■?名古屋大: 274人/297.1ポイント 卒業生数  92,219人
■?大阪大学: 332人/276.7ポイント 卒業生数 120,003人
  ?早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
■?九州大学: 283人/227.4ポイント 卒業生数 124,428人
■?東北大学: 285人/217.0ポイント 卒業生数 131,345人
■?北海道大: 245人/205.1ポイント 卒業生数 119,438人
  ?関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
---------------------------------------------------------------------トップ10
  ?立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
  ?上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
  ?中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
  ?同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
  ?学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
  ?関西大学: 362人/123.5ポイント 卒業生数 293,000人
  ?明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
  ?青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
  ?法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
  ?東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
  次立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人
参考日本大学: 771人/ 73.4ポイント 卒業生数1,043,609人
4 名前:名無しさん:2008/11/05 14:58
 学力では9月の時点で茨城大>>>慶應。
5 名前:名無しさん:2008/11/29 20:55
慶応は教科なしでも、一流だ。
一芸に秀でるものは全てに秀でる。

琉球って大学か(笑)魚とってろ
6 名前:名無しさん:2009/01/03 21:22
琉球大は国士舘と勝負しておれ
7 名前:名無しさん:2009/01/28 11:37
は~~~い
8 名前:名無しさん:2009/01/30 18:00
2009年度用 一流企業就職ランキング
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
(単科大をのぞく)
32.5% 慶應義塾  ←早慶
23.4% 学習院大  ←GIジョー
20.5% 早稲田大  ←早慶
19.5% 関西学院★ ←関関同立
19.4% 立教大学● ←MARCH
---------ーーーーーーーーートップ5(就職貴族の壁)
18.8% 同志社大★ ←関関同立
15.9% 青山学院● ←MARCH
15.4% 国際基督  ←GIジョー
15.4% 上智大学  ←GIジョー
---------ーーーーーーーーーー(就職上位の壁)
15.0% 明治大学● ←MARCH
13.7% 中央大学● ←MARCH
13.5% 立命館大★ ←関関同立
11.8% 法政大学● ←MARCH
11.5% 関西大学★ ←関関同立
======================================
(以下 省略)

学習院はいいよな
9 名前:名無しさん:2009/03/04 11:17
■1961年 旺文社模試(国数英計340満点)による、各大学の合格者平均点

? 慶應義塾(経済)191
? 慶應義塾(商学)167
? 関西学院(経済)166
? 早稲田大(政経)163
? 早稲田大(商学)151
? 南山大学(経済)149
? 上智大学(文系)143
? 同志社大(経済)141
? 関西学院(商学)134
? 成蹊大学(政経)125
? 同志社大(商学)123
? 東北学院(文経)121

この当時は成蹊>法政=明治=立命館=関西
10 名前:名無しさん:2009/03/04 11:17
社会的評価による私学トップ10.

1位:慶応・・・私学最古の歴史を誇り、「私学の雄」。私学では全国NO1

2位:早稲田・・・慶応と共に私学の両雄だが下品なイメージで最近はやや慶応に押され気味。

3位:関西学院・・・西の最強学閥で出世など財界実績は早慶に次ぐ名門。オシャレなキャンパスと上品な学風。

4位:上智・・・「早慶上智」と言われたが、実際は早慶とはものすごい差がある。優れた実績の無い国際派大学。

5位:立教・・・特に優れた実績はないが、蔦のからまるオシャレなキャンパスが根強い人気。

6位:明治・・・実績では第2早稲田と自称するが、人気ではやや低迷。

7位:中央・・・法科は多摩の白門。その他はほとんどMARCH中央。なんとなく中大。

8位:同志社・・・古都京都にある古豪。伝統的に地味で保守的な学風。

9位:青山学院・・・実績はない。しかし女性、若者からの人気はあり。今後の改革に期待。

10位:学習院・教授は一流で資格取得には薄い。家柄では名門家庭の子息が多い。就職も良い。
11 名前:名無しさん:2009/03/04 11:17
★私大グループ分け★

●良家、資産家の子息、子女の多い有名大学

慶応、成蹊、学習院、関西学院

●中流クラスの堅実な家庭の子息、子女の多い有名大学

早稲田、上智、立教、青学、成城、同志社

●その他の有名大学

中央、明治、法政、関西、立命館

****************************

★女子大グループ分け★

●良家、資産家の子息、子女の多い有名大学

フェリス女学院、聖心女子、白百合女子、神戸女学院、清泉女子、学習院女子

●中流クラスの堅実な家庭の子息、子女の多い有名大学

お茶の水女子、津田塾、東京女子、日本女子、 奈良女子、京都女子、同志社女子

●その他の有名大学

大妻、昭和、共立、実践、東洋英和
12 名前:名無しさん:2009/03/04 11:18
☆ マーチの校風 ☆  ※ マジのコメント

青学 : 清艶

中央 : 質実

法政 : 躍動

明治 : ガツガツ  

立教 : 洗練

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)