【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■ギター掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10416942

【legend-12】イングヴェイ・マルムスティーン奏法研究

0 名前:ギタリスト名無しさん:2005/07/13 17:05
イングヴェイ・マルムスティーンの奏法について語りましょう。
51 名前:ギタリスト名無しさん:2005/12/21 04:46
見た目もフレージングも、リッチーまんまパクリなのに、
「そんなに影響受けてないよ」と言い張ったあの頃。
52 名前:ギタリスト名無しさん:2005/12/25 16:20
j∬-●3●)<・・・・・・・
53 名前:ギタリスト名無しさん:2005/12/25 16:21
j∬-●3●)<カレーおかわり!
54 名前:ギタリスト名無しさん:2005/12/25 17:31
ハヤシライスしかないよ、うちは。
55 名前:ギタリスト名無しさん:2005/12/26 04:47
拘りのハヤシライス
56 名前:ギタリスト名無しさん:2006/01/20 19:12
実はヨーグルトが大好物なのさ
57 名前:ギタリスト名無しさん:2006/09/27 18:01
j∬-●3●)<スキャロップドフィンガーボードはリュートからの影響だ。
58 名前:ギタリスト名無しさん:2006/09/27 18:20
王者のハヤシライス
59 名前:ギタリスト名無しさん:2006/09/27 23:05
Aマイナーのスウィープ。
Aハーモニックマイナースケール
Aナチュラルマイナー<Cメジャースケール>
Aブルーノートスケールを多用する。
ひたすらはやびき。タッピングも少しやる。
クラシック曲もとりあげる。
リッチーよりもアルディメオラにフレージングがにている。
歯でギターを弾いたり、火をつけたりするのはジミヘンや
リッチーの影響か?
60 名前:ギタリスト名無しさん:2006/09/28 00:02
>>59
その通り。完璧!
61 名前:ギタリスト名無しさん:2006/09/28 00:32
スキャロップトなんか使ってたら、他のギター弾けなくなるぜ。
むやみな気持ちなら、やめといたほうがいい。
左手のタッチが軽くないと、音がシャープしてしまうため指の力や感覚がまったく違う
ものになってしまう。力は弱くなり、ビブラートの感覚も異なってくる。
悪いことは言わない。やめとけ。
62 名前:名無しさん:2006/09/28 14:37
レスポールの速弾きはきついな
63 名前:ギタリスト名無しさん:2007/04/06 22:05
スキャロップってパワーコード弾きにくいけどあとはいいよ。
64 名前:ギタリスト名無しさん:2007/04/06 22:16
豚王者
65 名前:ギタリスト名無しさん:2007/04/30 11:10
てかバロック音楽とブルースとハードロックと中近東系音楽を融合したような
スタイルだよな。
66 名前:ギタリスト名無しさん:2007/05/02 15:27
漏れはインギーヲタクだお♪
67 名前:ギタリスト名無しさん:2007/07/16 09:40
インギーをコピーしてたら腹が出てきた。
68 名前:初心者:2007/07/22 18:50
スキャロップトって何ですか?イングヴェイのストラトはそれぞれのフレットのミゾが深くなっていますがそれの事ですか?
69 名前:ギタリスト名無しさん:2007/07/23 01:11
そうですね。
ビリー・シーンのベースのハイポジションにも
溝みたいのがありますがあれもスキャロップドですね。

━━ n., vt. ホタテ貝(の貝柱・殻) (scallop shell); 貝なべ[浅なべ](で料理する); (pl.) (服の襟などの)波形模様; 扇形(にする,に切る,に飾る).
scal・lop・ing ━━ n. ホタテ貝採り; 波形ふち取り(模様).
70 名前:ギタリスト名無しさん:2007/07/23 17:08
ブラックモアのマネだな。スキャロップド。
71 名前:ギタリスト名無しさん:2007/08/28 21:33
マーク・ボールズは個人的に好きだったけど今のヴォーカルは大嫌い。ぶっちゃけ全曲歌無しで聴いた方がイングヴェイの世界にひたれる。
72 名前:ギタリスト名無しさん:2007/09/01 13:32
やっぱ、ジョー・リン・ターナでしょ!
73 名前:ギタリスト名無しさん:2009/06/28 22:14
いいねえ
74  名前:投稿者により削除されました
75  名前:この投稿は削除されました
76  名前:この投稿は削除されました

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)