【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■ギター掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10416997

【ギター】作曲法質問スレ【キーボード】

0 名前:ギタリスト名無しさん:2005/12/04 14:16
なんでもいいから教えて。
51 名前:スレ主28号:2005/12/26 16:27
50さん。どんどん参加して下さいね。
おいらは、DTMと宅録はまだ初心者、何にするか迷ってるとこ。
経験的に分かることがあったらなんでもいいから情報として与えてほしいす。
52 名前:夜一:2005/12/27 07:44
スレ主28号くん。
俺はパソはわからんけど曲作りなら参加するわ。
俺はサビメロから作る。
A、Bから作るとサビ死ぬから良くorz


サビはチャリこいだり、運転したりしてりゃ出てきたのをすぐケータイに入れておく。
結構みんないいメロだったのに忘れちゃったりってあるあるだよね?

歌詞は後載せ。

タイトル最後につけるが9割、決めてから取り掛かる1割。



ぴぃくんの話もっと聞きたいですな~。
53 名前:夜一:2005/12/27 07:48
ベース音に逆らうのは賛成。
メロあがりコードの音下がるのとか好き。

あと、コードに乗っかってるメロディみたいなの俺は好きだし左右されてる曲を好んで書きます。

あっ、左右されない部分もかならず付け加えてるけど。


音専出かぁ~ウラヤマシス。
54 名前:夜一:2005/12/27 08:06
ハッピーディ?は全部聞いたことないけど、テレビでサビきいてパッと聞きだからコードあってるかわからんが、基本Gだと
G→Em→C→D
G→Em→C→D→G
Em→G(B)→C→D…省略
の同メロで突き通すサビがキツイからコードで変化つけようとしたのかなって思っちゃうけど、Emにいくの先読み出来てしまう。
55 名前:30:2005/12/27 13:53
作曲始めて結構経つけど、未だアナログ全開なんですよね。そろそろデジタルの時代に乗りたい。作曲ソフトが欲しい…。
作曲を紙とペンと楽器だけでやってる人いますか?いたら返事だけでもください。

ベースは少し普通じゃない方がいいですね。話ちょっぴりそれますがベース音はメロディアスな方が好きです。うまく作れませんが。
56 名前:夜一:2005/12/27 15:58
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑スレ初めからみてよ。
俺全く一緒の作りかただよ?
57 名前:30:2005/12/27 16:03
あぁ、すいません、ちょっと人数を調べたかったんです。アナログ派が結構いるなら、自分もこのままで良いんですが、少数派ならそろそろ作曲ソフトでも買おうかなと。楽譜を紙に書くのめんどくさいんで…そろそろ音楽ノート代も馬鹿になりませんし
58 名前:匿名さん:2006/01/03 08:02
もちろん譜面紙高いですよね。
紙のしっかりしたやつだと
59 名前:匿名さん:2006/01/03 08:59
>>17 キャー
60 名前:匿名さん:2006/01/03 09:00
>>17
61 名前:匿名さん:2006/01/03 10:46
>>16
62 名前:スレ主28号:2006/01/04 13:32
あけおめなのだ。
63 名前:夜一:2006/01/04 14:38
28ゴーはぴおめ
64 名前:匿名さん:2006/01/07 14:30
作曲に最低限必要な理論ってなんだろう…
65 名前:匿名さん:2006/01/07 14:35
作曲は理論じゃねぇ

 感 性 だ !!
66 名前:スレ主28号:2006/01/09 06:52
スリーコード

?トニック
?サブドミ
?ドミ

キー(調について)と、↑の代理コード程度じゃなかろうか?
とにかくサビから歌いながら、メロディーを練ってみる
世に出ている曲を見ても分かるとおり、サビのバックの演奏は
ドラムにしてもベースにしてもギターにしてもメロを際だたせるため
控えめにしてあるからね。楽器が苦手でもスリーコードだけで
十分何らかは創れそうだな、コード置き換えはアレンジャーに任せて、
とにかくメロディーを頭の中でこねくり回しこなれた洗練されたメロ
創りに集中してみよぜ。ある程度固まったらとりあえずテレコに録音。

結構この作業が楽しかったり、辛かったりね。
あと、メロを楽譜に起こす作業もタイヘン、
それをまず音符にしてから、キーを探ればよろし。
まずは4小節か8小節程度で十分か。
歌ったときに頭のバックに流れてる伴奏のイメージを
何処かにメモしておけばなおよろし。

CDシングルのカラオケに歌のせは、結構難しい
イントロがどこまでかと間奏と伴奏も区別が付かないからね。
その状態で、AメロBメロ(らしき部分)さびらしきパートだけ
それぞれリピートして歌うヤツに挑戦中。

知らない曲じゃないと原曲のイメージが邪魔するからね。
67 名前:スレ主28号:2006/01/09 06:57
知ってる音楽聴きながら、
原曲と違うメロディーを歌うときもあるしね。

インスピレーションが浮かびやすい、
皆さんが特に曲作りの際に参考にしている音楽とかありますか?

僕は「ゼイマイトビージャイアンツ」のアルバムです。
68 名前:スレ主28号:2006/01/09 07:07
そんなに音程が上下しなくても、
リズムと強拍の取り方(弱起強起)によって
案外、メロディアスな感じでできることもありますね。
Aメロ音程上下したらサビは案外さらっと平坦なメロの方が
曲としてのまとまりがよかったりしない?
曲の中で変化をつけるのは、やはりリスナーを飽きさせないための
アレンジメント基本技術なのかなあ。

ゆえに、一見イマイチで冴えないなって思ったような平坦なサビ
だったとしても、簡単にボツにしないのも一手かな。

コレまで2曲作ってます。しかし、まともなのは1つ。
このうち一曲はほとんど即興、かつアコギ一本。
あとは短い歌メロを考えていくつかICレコーダに
録音してストックしている感じだけど、
この中で、どれだけ曲として使えるものになっているかは不明。
ほとんど同じメロもあったりするかも。
んで。自分の声のメロを自分で聴くのもなぜか恥ずかしく

メロとして楽譜に起こせないもの多数。ぐは。
69 名前:スレ主28号:2006/01/09 07:11
コツコツリズムをボールペンで叩きながら
ブツブツ何か歌ってる感じ^^;っす

伴奏がつかないとちょっと恥ずかしかな。
70 名前:夜一:2006/01/09 11:40
吉井和哉がたまたまラジオで言ってたが
最近はアコギで作っているらしい。
適当な英語の歌詞に乗せてギターをひく。
「あい~うぉんっ~まぁ~いず~」
みたいな適当な英語。
たまにしっくり来る単語が出てくると
「あっ、これがタイトルにのちのちなるんだろーな」って思うんだとさ。
んで今回のBEAUTIFULは、んなかんじでできたんだってさ。
71 名前:夜一:2006/01/09 11:45
28号元気やった?

自分は曲作りの時は集中力がないので音と言う音全部消します。

テレビのCMの音でさえ影響をきたすんですよ。

作る前に聞くものとかインスピレーションをいただけるものとかも特にないです。
絵を描く時はピンクフロイドやアランパーソンズプロジェクトとか聞きます。
最近はジャコパストリアスがやる気を注入してくれるオカズです。
72 名前:30:2006/01/10 17:17
曲作りの参考にしてるアルバムはメロディー、コード進行に分けます。
メロディー→Xのファンズセレクション、リストの超絶技巧練習曲(ピアノ)
コード進行→BUMPのフレイムベイン
完全好みです。でもXもBUMPもギターの前にピアノから入っているので違和感なく作れます。でもそこまでパクリじゃありませんよwちなみに自分もピアノから入っているので大抵好きなアーティストはピアノからばっかになっちゃいます
73 名前:すれぬし28号:2006/01/17 10:04
夜一くんてば絵を描いてるんだ。へー。アーティスティックなんだな。
メロとコード進行にわけるってのもいいな。あとリズムも別のを試してみたり。
パターン違いとか、おかず違いとかね。間奏のメロディーから歌メロってのも
あんがいカッコイイのが作れそうな気がしてきたし。
74 名前:夜一:2006/01/17 13:55
73→ベインよか俺リビングが学べるとおもうな。
まだ無知だよ、あの頃の藤氏。
バトルクライは好きだな。
75 名前:夜一:2006/01/17 13:59
スレ28→結構ミュージャンは絵上手い人多いよな。
技能教科系?

つかイントロって大事だよな?
レコード会社にアプローチかけるときも出だし5~10秒だよな(汗
76 名前:すれぬし28号:2006/01/17 14:51
75話についていけんし。
イントロは一番凝ってみたいところだよね
一味違った感じで「おっ」と耳を惹きつけるやつ
サビのそのままイントロも悪くはないが、少し雰囲気を変えてみたいし。
まあ、それも曲によるかな。マリオネットみたいにリフが斬新な場合は
それもいい。イントロリフ=サビメインリフ

絵が上手いってことは、曲と歌詞と同時に浮かぶってことは
ジャケットデザインも同時にイメージしているってことにもなるかな。
すんごおい。イントロは短めがいいらしい。
レコード会社の担当の人らしきひとはそういう人が多いな
むしろ、イントロ一小節で弱起。すぐ歌メロに入るヤツ考えてみようかな。
77 名前:匿名さん:2006/01/17 15:14
俺はXみたいにイントロにきちんとメロディーを持たせた方が好きだ
78 名前:匿名さん:2006/01/17 15:57
シンフォニーX?
79 名前:30:2006/01/18 02:26
>>74
自分がまだ無知なんで、あれ以降のパンプは参考にしてもそれを使って応用出来ないんですよwだから少しづつランクをあげてこうかなぁと。そのうちリビングを参考にします。
フレイムベインはリトルブレイバーやバトルクライ、リビングのK、ジュピターはダイヤモンド、ユグドラのスノースマイルは作曲のセンス高すぎですね。普通思い付きませんよ。
最近の邦楽はパワーコードばっかな人多いんで、そのなかであーいう人は尊敬できます。
80 名前:夜一:2006/01/18 03:38
80くん→うむ。
まじでスノースマイルは厳しいね。耳コピ殺しだよ(笑)

ステージオブザグラウンドも同じ型だけどスノスマはサビの出だしの多分B7(A)の音はヤバイよね。
あれ半音ズレたら、どーして押さえる気だろうか?(汗
81 名前:30はいまから「ソマリ」と名乗ります:2006/01/18 04:50
スノースマイルは何がすごいかってあれだけのパートをあそこまできれいに編成することがすごい。藤くんは作詞もそうだけど作曲のセンスも見逃しちゃいけないよwあ、BUMPの話になったらスレ違いになるから話戻したいなぁ。
82 名前:28号:2006/01/19 16:52
うむむ。典型的な進行の曲を参考にしたいなと。
浜崎あゆみ「デペンドオンユー」
中島美嘉「グロリアスカイ」
こんな曲が書いてみたいね。

洋楽だったらステビーワンダ「愛ジャストコールユーセイアイラビュー」

やっぱビートルズ、10cc、カペンターズ、U2、あたりをしっかり聴くべき?
初めから力入れすぎたらあかんね。
まずは4小節か8小節くらいで何とか歌いながらがんばってみるわ。
とにかくポップな曲で、曲のメロディがよく練られたものを目指してみる。
83 名前:ソマリ:2006/01/20 02:08
メロディアスなメロディーはちょい難いから、グロリアススカイみたいのはメロディーが単純だからやりやすいかもね。
コードは凝ったらきりないからねw妥協しないと終わんないよ。最初は基本の3コード(T・D・SD)の使い方ができればいいと思う。んで今風に作るならパワーコードだね。でもパワーコードじゃ色がでないから、ベース、単音リフとのコード的な補い合いが大事だね。
84 名前:28号:2006/01/20 09:28
やっぱあんがいメロディアスなフレーズの方がどっちかって言うと難しいと思う。
メロディアスじゃないヤツも難しいのはあるが。
まずはギターリフ一本に載せる形でサビを作ってみてもイイかな。
コードはいろんな可能性があるからアレンジに任せてみて
サビのコードはリズムも進行もメロを際だたせるために、シンプルなものが多いし。
練られたソロもさびも時間かけて考えられたフレーズはやっぱ、一度聴いたら
忘れられないようなキャッチーなもの、やっぱ完成度高いフレーズですよね。
85 名前:ソマリ:2006/01/20 16:53
メロディアスなものはそうでないものを基本にしていじくってくとできてきますよ。
リフはやっぱペンタトニック推奨ですね。なによりも音を5種類しか使わなくていいってのが楽です(まぁブルーノートとかは今はナシで)。
サビのコード進行はやっぱり自分もシンプルがいいと思いますよ。28号さんがいうように覚え安さ重視が基本です。
なので基本的に凝るのはBメロあたりがいいと思います。どこかしらに緊張感を与えないと(ロック進行ならブルジーにきめたり)同じようでつまらない曲になりますから。
その辺見極めればAメロ→Bメロ→サビの超基本パターンの曲でも素晴らしい出来になるものです(昔の洋楽とかはこればっかですよね)。
86 名前:28号:2006/01/21 02:55
なるほど、Bメロ重視ね。サビがリズム重視で平坦な感じだったとしてもBメロ重視だったらいいよね。それらしくきこえる。音が長くて音数少ないサビでもいけそうだし。
メロディアスでないモノをいじっていくとできるのか
メロディアスなもの出発で考えてたよ。
Cサビ重視ってのはいかにも日本人的な発想だよな。おるもっくみたいな。
87 名前:28号:2006/01/21 09:10
転調についてレクチャーして
88 名前:ソマリ:2006/01/21 13:43
了解。まぁ自分はそこまで転調はたくさん使わないけど、ちょっと書いてみます。
基本的に転調はどう移ってもいいけど、転調の距離感がどう曲に対しての影響があるかを考えるのが大事ですね。
その距離感ってのは簡単にいうと、その前のkeyと後のkeyの3コード同士のつながり(共通音の数、音程同士の距離)がどれだけ遠いか近いかが関係あります。近ければ意外性に乏しいけど自然な感じ、遠いと逆です。その使い分けが大事です。
あと転調には数小節のみ転調する一時的転調(臨時記号で記すことが多い)と完全転調の2つがあります。ちなみに日本人は一時的転調が苦手と言われてますね。
実際Aメロ、Bメロ、サビと言ったワンコーラス単位の転調が多いですね。もっとも多いのは、やはりサビを繰り返したときの2回目のサビを転調して盛り上げることでしょうかね?この場合は転調したときにルート音は上げましょう。
基本的なのはそれくらいですかね。
89 名前:匿名さん:2006/01/21 13:47
http://staba1.hp.infoseek.co.jp/enter.htm
90 名前:ソマリ:2006/01/21 14:06
89のことですが、転調のつなぎ目の両方のコードも大事ですよ。切り替わる部分の印象はかなり大事ですからね。
91 名前:28号:2006/01/21 15:08
ぽんぽん転調してもいいの?最後は戻ってくるモノ?
一回転調でもいいの?転調しないモノはやっぱしょぼい??
92 名前:ソマリ:2006/01/21 15:32
転調は何回やっても悪いことはないけど、使う場所とそのときのkeyは対応させるべき。例えば基本のkeyがCとしてBメロはkeyD、サビはFみたいな。いろんなところで統一感なくするのはNG。とりあえずそれなりの規則性をもった転調が基本ですね。
最後に戻らなきゃいけないわけじゃないけど普通にやったら戻らざるを得なくなると思いますよ。曲の最後じゃない限りは。
転調しないとしょぼいってことはありません。むしろ転調が合わない曲ってのもありえますし。転調自体、かなりうまく使わないとかっこ悪くなります。
93 名前:28号:2006/01/22 02:35
なるほど。ありがとうございます。
オオサビで一音上げ転調は日本人好みですね。
94 名前:のだめ:2006/01/22 13:32
ソマリもニッパチも頑張ってますな~(´ー`)


日本人が好きなのはラスサビ半音、1音上げは好きだよね~。

あとは基本キーCのA♭に行く事が多いってか好きなんだよね。
洋モノにも多々あるが。
同主単調ゆうんだが、よく使うね!
エフ、ジィ、エーフラ、ビーフラみたいな使い方や
ジィからソッコでエーフラとか。

んでも極力無くてもいい転調って。
変化持たせたい場合やサビに力無い場合に自然に使ってしまうのが転調だよね。
無意識じゃ無い限りココは悩むトコだよ。

日本人は一瞬の転調が好きなのは確かだね!
95 名前:ソマリ:2006/01/22 14:13
半音上げは使い勝手良いですからね。実際音程はあまり変わってないし曲自体にも変化が少なそうだけどやっぱいざ転調してみると意外と効果が高い。
実際転調なんかそこまで頻度ありませんからねぇ。
自分は上手いソロの作り方をしりたいです。今ギター単音リフは自分への壁ですから。
96 名前:夜一:2006/01/22 15:37
そまっち→すまん、別ハンネ使ってしまった(汗
上は夜一です。
忘れてくれ(笑
たしかね~、転調は、ねぇロングとショートがあるしね~。
俺はそまっちみたく理論はわからないので、悪しからず。
転調もさ、シロートには最後のサビの半音転調とかって、まやかしで気付かないし、AメロEのBメロDのサビ戻しEとかの同主単調もシロートじゃ違和感無いよね。
浅倉ダイスケばりの転調だったらバレバレだけど(笑)
ソロだとさ、G基本の曲で、G→B→Emとか好まれるじゃん?
あれにソロ乗せるといかにも素敵なソロに聞こえない?
サザーランドのプロミスのCMソングとか、まさにソレなんだけど。
97 名前:ソマリ:2006/01/22 16:37
自分もそこまで理論強くないっすよwまだ勉強して浅いです。
でも違和感の少ない転調はそれはそれで保守的なわりにそれなりの変化があっていいですよ。変化の激しい転調のほうがそれらしくて好きですが。
つまり?→?→?mってことですか。面白いですね。?mにせずに?ってのが気になりますね。
98 名前:夜一:2006/01/23 09:16
そまりくんが最後に言ってるのってG→B→Emが
G→Bm→Emじゃないのが気になるってこと?
99 名前:ソマリ:2006/01/23 09:40
そゆことです。ちょっと理論的な話になりますが、ダイアトニックで考えると3番目のトライアドコードはメジャースケールの各音の音程の問題で真ん中にシャープをつけないと?mとなってしまいます。
そう考えるとそのG→B→Emってのは5番目の音にシャープをつけたスケールってなにかなって思いまして。
100 名前:夜一:2006/01/23 16:19
そまりっち→やヴぁい!
そまりが言ってること理解できない(笑)

少しは理論も勉強してくるわ。

aikoのかぶとむしみたいな曲って日本人好きだと思うのよ。
C基本のEの音に沿ったものだけど、究極はCで言うGやEm、C(B)で代用出来るところの音をそれらしく聞こえない(あきらかなEのメジャー音に沿わない音譜で)音で作る曲が素晴らしいんじゃないかと。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)