【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10392044

早稲田>慶應>上智>明治>中央>法政>立教>学習院>青学

0 名前:名無しさん:2007/11/15 22:24
決定
45 名前:名無しさん:2007/12/14 03:53
161 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/10/08(日) 01:04:48 ID:??
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】    【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和9~15年)    (1949~2005年)     (2006年)
? 東京 683名    ? 東京 6,328名    ? 中央 131名 
? 中央 324名    ? 中央 5,399名    ? 東京 120名 
? 日本 162名    ? 早稲 4,045名    ? 慶応 104名 
? 京都 158名    ? 京都 2,831名    ? 京都  87名 
? 関西  74名    ? 慶応 1,960名    ? 一橋  44名 
? 東北  72名    ? 明治 1,082名    ? 明治  43名 
? 明治  63名    ? 一橋   978名    ? 神戸  40名 
? 早稲  59名    ? 大阪   777名    ? 同志  35名 
              ? 東北   752名    ? 関学  28名 
              ? 九州   639名    ? 立命  27名 
              ? 関西   587名    ? 北大  26名 
              ? 名大   556名    ? 法政  23名 
              ? 日大   518名    ? 東北  20名 
              ? 同志   489名    ? 阪市  18名 
              ? 立命   423名    〃 関西  18名 
              ? 神戸   409名    ? 上智  17名 
              ? 法政   392名    〃 都立  17名 
              ? 阪市   386名    〃 名大  17名 
              ? 北大   385名    ? 学習  15名 
              ? 上智   314名    〃 千葉  15名 

              (1949~1991年)
           1: 中央大学 4,092名
           2: 東京大学 3,625名
           3: 早稲田大 1,959名
           4: 京都大学 1,554名
46 名前:名無しさん:2007/12/14 03:54
161 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/10/08(日) 01:04:48 ID:??
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】    【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和9~15年)    (1949~2005年)     (2006年)
? 東京 683名    ? 東京 6,328名    ? 中央 131名 
? 中央 324名    ? 中央 5,399名    ? 東京 120名 
? 日本 162名    ? 早稲 4,045名    ? 慶応 104名 
? 京都 158名    ? 京都 2,831名    ? 京都  87名 
? 関西  74名    ? 慶応 1,960名    ? 一橋  44名 
? 東北  72名    ? 明治 1,082名    ? 明治  43名 
? 明治  63名    ? 一橋   978名    ? 神戸  40名 
? 早稲  59名    ? 大阪   777名    ? 同志  35名 
              ? 東北   752名    ? 関学  28名 
              ? 九州   639名    ? 立命  27名 
              ? 関西   587名    ? 北大  26名 
              ? 名大   556名    ? 法政  23名 
              ? 日大   518名    ? 東北  20名 
              ? 同志   489名    ? 阪市  18名 
              ? 立命   423名    〃 関西  18名 
              ? 神戸   409名    ? 上智  17名 
              ? 法政   392名    〃 都立  17名 
              ? 阪市   386名    〃 名大  17名 
              ? 北大   385名    ? 学習  15名 
              ? 上智   314名    〃 千葉  15名 

              (1949~1991年)
           1: 中央大学 4,092名
           2: 東京大学 3,625名
           3: 早稲田大 1,959名
           4: 京都大学 1,554名
47 名前:名無しさん:2007/12/14 03:54
38 名前:名無しさん [2007/12/14(金) 12:34 ID:???]

〓現在の最高裁判所裁判官〓
町田顯(長官、東京大学法学部卒)
濱田邦夫(東京大学法学部卒、ハーバード大学院修了)
横尾和子(国際基督教大学教養学部卒)
上田豊三(東京大学法学部卒)
滝井繁男(京都大学法学部卒)
藤田宙靖(東京大学法学部卒)
甲斐中辰夫(中央大学法学部卒) ★
泉徳治(京都大学法学部卒、ハーバード大学院修了)
島田仁郎(東京大学法学部卒)
才口千晴(中央大学法学部卒)★
津野修(京都大学法学部卒)
今井功(京都大学法学部卒)
中川了滋(金沢大学法文学部卒)
堀籠幸男(東京大学法学部卒)
古田佑紀(東京大学法学部卒)
48 名前:名無しさん:2007/12/14 03:55
31 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 04:11:41 ID:???
★中央大学の【唯一とダントツと最初】
■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位
■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位
■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位
■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位
■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学
■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学
■検事総長を出した唯一の私立大学
■日本経済団体連合会会長を出す唯一の私立大学
■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学
■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である
■戦後最初に文化勲章を受賞した者の出身は中央大学である
■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学
■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学
■全日本大学囲碁選手権第1回優勝校は中央大学である
■水泳部、大学選手権インカレ不滅の11連覇を達成した大学
■箱根駅伝不滅の6連覇を達成した大学
■サッカー大学選手権20回目までの間、優勝5回準優勝7回3位2回の記録をもつ大学
49 名前:名無しさん:2007/12/14 03:55
249 名前:珈琲脳 ◆lgLTCOFFEE [sage] 投稿日:2007/07/07(土) 18:41:12 ID:???
私立大学の「学部」で、歴史的・社会的実績において

★★中央大学法学部を凌駕する「学部」ってあるの?★★ (国立大学ではどう?)
------------------------------------------------------------------------------
・最高裁長官(大審院院長)・検事総長・日弁連会長・女性初の日本弁理士会会長
・東京高検検事長・大阪高検検事長・東京地検特捜部長(特捜の礎を築いたのは「特捜の鬼」河井信太郎)
・内閣総理大臣・外務大臣・法務大臣・経済産業大臣
・経団連会長・巨大企業グループ創始者(日本を代表する名起業家・市村清=「市村学校」)
・テレビ局(キー局他複数)創設者・現在4大テレビ局トップ(テレ朝・代表取締役副社長、フジ・専務取締役)
・巨額の企業利益を惜しみなく社会へ還元する名企業家(市村財団、俣野健輔氏、岩國財団など)
・内閣官房副長官(事務方)・事務次官(輩出数私立大学ダントツ)
・プロ野球コミッショナー・プロ野球オーナー・日本サッカー協会会長・Jリーグオーナー
・学士院会員・文化勲章受賞者・高視聴率連発脚本家
・直木賞作家複数・日本推理作家協会理事長二代連続(北方謙三→逢坂剛)
・五輪メダリスト複数・テニスデビスカップ監督
・大相撲大関(出島)・人気プロレスラー(ジャンボ鶴田)
・日本アカデミー賞「主演男優賞&助演男優賞」受賞者(丹波哲郎)
・男子アナウンサーの超名門ブランド「中央大学法学部」(野村泰治、北出清五郎、大塚利兵衛)
・「長谷川如是閑・杉村楚人冠・渋川玄耳クラスの大ジャーナリスト」(戦前の朝日であって戦後の朝日ではない)
------------------------------------------------------------------------------
思いつくまま「ほんの一部」を紹介してみたが、せめて、これぐらいは「まとめて」輩出しようぜ。 
50 名前:名無しさん:2007/12/14 03:56
35 名前:名無しさん [2007/12/14(金) 12:29 ID:???]

-------------------------
上場企業役員数 2000年度
-------------------------
_1 慶応義塾 2768名
_2 東京大学 2506名
_3 早稲田大 2331名
_4 京都大学 1361名
_5 中央大学 1275名
:
:
:
_6 日本大学 935名
_6 明治大学 935名
_8 同志社大 798名
_9 一橋大学 724名
10 神戸大学 617名
:
:
:
:
:
:
:
30 神奈川大学 181名
:
34 武蔵工業大学 145名
:
:
:
40 上智大学 140名★★★
43 近畿大学 128名
http://www.nagasebros.com/daigakuranking/j_executive.html
51 名前:名無しさん:2007/12/14 03:56
32 名前:名無しさん [2007/12/14(金) 11:59 ID:???]
地方自治体幹部  (出典;『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、
都道府県庁、政令指定都市、特別区の
幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>
52 名前:名無しさん:2007/12/14 03:57
33 名前:名無しさん [2007/12/14(金) 12:00 ID:0kgFQdOM]
●衆議院議員出身大学(昭和21年~平成5年)
1位 東京大学  2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学   582人
4位 京都大学   416人
●参議院議員出身大学(昭和22年~平成5年)
1位 東京大学  447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学   93人
4位 中央大学   85人


■現役国会議員 出身大学・学部別ランキング
2006年5月1日現在、衆議院480名(欠員0)、参議院242名(欠員0)の合計722名

順位 大学(学部)  合計  自民  民主 公明  共産  社民  国民  無所属
01 東京(法)     98   65    22   3    0    1    3     4
02 慶応(法)     36   21     8   4    0    0    1     2
03 早稲田(政経)  .33   21    11   0    ..0    ..0   .. 0   ... 1
04 中央(法)     24    17      4    0     1    .1     1     .0
05 慶応(経済)   22    16      2    2    ..0  ... 0    .1    1
06 早稲田(法)   21   15     6   ..0    .0    0    0   ....0
07 京都(法)     17    5      6   ..2    2    0    0    2
08 東京(経済)   .16  ...11      2    ..0    .1   .  1    1    0
09 日本(法)     11   . 9   ..  1    0    0    0    0   . 1
10 東京(教養)   10    .8   ..  2    0    0    0    0    .0
10 東京(工)     10    .4   ..  4    1    1    0    0    .0
10 慶応(商)     10    .9    .. 1    0    0    0    0    .0

http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501/1146458788
53 名前:名無しさん:2007/12/14 03:57
35 名前:名無しさん [2007/12/14(金) 12:05 ID:???]
公認会計士試験大学別合格者数
■2005年度 ...1 慶応義塾大学 209
         2 早稲田大学  145 
         3 中央大学    108
         4 東京大学     .87
■2004年度 ..1 慶応義塾大学 .208
         2 早稲田大学  153
         3 東京大学    93
         4 中央大学    76
         5 神戸大学    62
■2003年度 ..1 慶応義塾大学 .228
         2 早稲田大学  152
         3 東京大学    78
         4 中央大学    76
         5 一橋大学    71
■2002年度 ..1 慶応義塾大学 183
         2 早稲田大学  .140
         3 中央大学    94
         4 東京大学    75
         5 一橋大学    54
■2001年度 ..1 慶応義塾大学 155
         2 早稲田大学 ...134
         3 東京大学    68
         4 中央大学    59
         5 一橋大学    47
■2000年度 ..1 慶応義塾大学 .132
         2 早稲田大学   90
         3 中央大学    60
         4 東京大学    50
54 名前:名無しさん:2007/12/14 03:58
37 名前:〓中央大学と公認会計士〓[sage] 投稿日:2006/12/08(金) 20:57:36 ID:???
我々が中央大学を受験した昭和37年の入試試験要項において
「国家試験合格者数と就職状況」として「公認会計士第2次試験においても優秀な成績をあげ、
昭和28年以降これまた全国第1位を占めている。」とし、最近10年間の学校別合格者数の一覧表が掲載されています

(昭和36年の合格者数 中央大学37名、明治大学10名、慶応大学8名、早稲田大学8名、総合格者数140名)。

公認会計士試験の合格者数の多さに魅力を感じて中央大学を目指した学生が多かったものと思われます。
私の第2次試験合格は卒業後の昭和42年でありますが、公認会計士業界に入って中央大学出身の先輩公認会計士の活躍に
目を見張ったものです。

人数的にも多かったこともありますが、当時ビック8といわれた外資系監査事務所
(当時日本の監査法人制度は、法律はできたがほとんど設立されていなかった)で英文財務諸表の監査で活躍されていた先輩が
多かったと記憶しています。中央大学出身の公認会計士が多数外資系監査事務所で活躍していたこともあり、
唯一中央大学出身の公認会計士2名が会計基準作成の世界組織や公認会計士団体の世界組織のトップに就任していました
(故白鳥栄一国際会計基準委員会(IASC)議長、藤沼亜起世界会計士会議(IFAC)会長)。

また、中央大学出身の多くの公認会計士が、日本公認会計士協会の役員として
会計・監査制度や公認会計士制度の発展のために活躍しています。
現日本公認会計士協会藤沼亜起会長も中央大学出身(1年後輩)であります。<以下省略>

(福田眞也監査法人トーマツ・公認会計士) http://www.hakumon41.org/kaihou/41kaidayori030.htm
55 名前:名無しさん:2007/12/14 03:58
595 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 16:00:43 ID:???
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】      【旧司法試験】         【新司法試験】
  (昭和9~15年)      (1949~2006年)       (2006~2007年)
? 東京大 683名    ? 東京大 6,420名    ? 東京LS 298名
? 中央大 324名    ? 中央大 5,442名    ? 中央LS 284名
? 日本大 162名    ? 早稲田 4,130名    (3) 慶応漏  277名
? 京都大 158名    ? 京都大 2,874名    ? 京都LS 222名
? 関西大  74名    ? 慶応大 2,017名    ? 早大LS 127名
? 東北大  72名    ? 明治大 1,100名    ? 明治LS 123名
? 明治大  63名    ? 一橋大   992名    ? 一橋LS 105名
? 早稲田  59名    ? 大阪大   789名    ? 同志LS  92名
               ? 東北大   758名    ? 神戸LS  89名
               ? 九州大   643名    〃 立命LS  89名
               ? 関西大   598名    ? 北大LS  74名
               ? 名古屋   559名    ? 東北LS  67名
               ? 日本大   523名    〃 関学LS  67名
               ? 同志社   506名    ? 名大LS  58名
               ? 立命館   429名    ? 上智LS  57名
               ? 神戸大   419名    ? 千葉LS  55名
               ? 北海道   399名    ? 関西LS  50名
               ? 法政大   396名    ? 阪市LS  49名
               ? 阪市大   390名    ? 法政LS  47名
               ? 上智大   329名    ? 首都LS  45名
56 名前:名無しさん:2007/12/14 03:59
38 名前:名無しさん [2007/12/14(金) 12:07 ID:??
■上場会社全役員出身大学ランキング■2007年度版役員四季報より

1慶應大2790人
2早稲田2411人
3東京大2355人
4中央大1356人
5京都大1217人
6日本大 900人
7明治大 899人
8一橋大 719人
9同志社 692人
10関学大 566人
11大阪大 546人
12神戸大 510人
13関西大 486人
14九州大 483人
15東北大 477人
16法政大 474人
17名大  421人
18立命大 384人
19北大  355人
20立教大 351人
57 名前:名無しさん:2007/12/14 03:59
39 名前:名無しさん [2007/12/14(金) 12:10 ID:??

■事務次官出身大学順位(戦後~平成5年)<私大>
  1: 中央大学 5人
  2: 早稲田大学1人
  2: 日本大学 1人
 事務次官出身大学順位(戦後~平成5年)
  1: 東京大学
  2: 京都大学
  3: 中央大学


■高等文官行政科合格者数(明治27年~昭和22年)
1位  東京帝国大学    5969
2位  京都帝国大学     795
3位  中央大学        444
4位  日本大学        306
5位  東京商大(高商)   211
6位  東北帝国大学     188
7位  早稲田大学      182
8位  逓信官吏練習所   173
9位  明治大学        144
10位 九州帝国大学     137
11位 京城帝国大学      85
12位 東京文理大(高師)   56
12位 鉄道省教習所      56
14位 法政大学         49
15位 関西大学         48
16位 東京外語         45
17位 立命館大学       26
18位 広島文理大(高師)   21
19位 慶応大学         18
20位 神戸商大(高商)    15
21位 専修大学         13
22位 大阪商大(高商)    12
23位 台北帝国大学      10
24位 北海道帝国大学     3
58 名前:名無しさん:2007/12/14 04:00
91 :格無しさん :2005/06/29(水) 18:29:43
東洋経済 政界・官界人事録 中央官庁課長職以上ランク
~私大編
中央大   357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人

事務次官
中央大 6人
慶応大 2人
早稲田 1人

41 名前:名無しさん [2007/12/14(金) 12:15 ID:???]
■2004年度(2005年4月入省) 国家?種 官庁別採用データ

     採用者数 (三職) 合格者数   採用率  
   東大244   144   498    49.0%
   京大 73    29   221    33.0%
   早大 38    29   125    30.4%
   慶應 34    29    85    40.0%
   北大 26     5    60    43.3%
   東工 24     1    50    48.0%
   東北 21     5    67    31.3%
   一橋 16    16    33    48.5%
   九州 16     4    73    21.9%
   阪大 13     5    46    28.3%
   中央 11     9    35    31.4%
   筑波  8     2    20    40.0%
   神戸  8     1    42    19.0%
   農工  8     0    20    40.0%

   ※三職=法律職・経済職・行政職の有力三職
   有力三職のランキングは、東大、京大、早大、慶大、一橋、中央が常に上位を独占してきた。
   東大・京大以外の旧帝大組は、傍系の「理系職(技官)」で合格者数を稼いでいるのが実態である。
   ちなみに事務次官輩出数ランキングは、東大、京大、中央の順番。
59 名前:名無しさん:2007/12/14 04:00
147 名前:格無しさん 投稿日:2005/10/06(木) 13:43:04
----------------------------------------------------
★2002年~2004年累計★
国家?種(法律・経済・行政)大学別採用数・合格者数
----------------------------------------------------
   採用数 合格者数
東大 421  705
慶應  89  230
京大  86  196
早大  82  254 
一橋  47  108
中央  18   80
東北  18   56
阪大  11   42
九大  10   47
北大   9   31
立命   7   56
筑波   7   17
神戸   6   43
名大   4   40
同大   4   32
上智   4   27
横国   4   18
立教   4   10

http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html
60 名前:名無しさん:2007/12/14 04:01
47 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/02/08(水) 21:51:54 ID:tyOZoPbc0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私立大学上場企業役員数 (1981~2004年)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            04 01  .97  93  89  85  81 
1 慶應義塾大学 2202 3048 3348 2853 2287 1887 1627  国私全大学中1位

2 早稲田大学  1850 2528 2968 2930 2398 1885 1464  国私全大学中2位 

3 中央大学    1000 1348 1522 1280 ...922 ...678 ...805  国私全大学中5位

4 明治大学     668 ..996 1163 1007 ...719 ...530 ...374

5 日本大学     663 ..964 1112 ...956 ...738 ...571 ...469

6 同志社大学   ..602 ..840 ...917 ...778 ...560 ..405 ....299

7 関西学院大学  464 ..649 ...729 ...620 ...402 ..267 ....187

8 関西大学     351 ..465 ...474 ..384 ....235 ..180 ....123

9 法政大学     349 ..538 ...570 ...492 ...313 ..219 ....143

10 立命館大学   314 ..425 ...435 ...336 ...223 ..153 ....110

http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html#5

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)