【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10385766

化学質問スレッド

99 名前:教えて!名無しさん:2004/08/02 06:42
N2O4⇔2NO2
このように解離する。
N2O4を0.151gを入れたピストン付気密シリンダーを27℃
1atmに放置したら、体積は50mlになって平衡に達した。
この状態ではN2O4の24%が解離しており、圧平衡定数Kp1は
0.24気圧となる。
つぎにこのシリンダーを圧力1気圧のまま、100度に放置したら、
体積は94mlになって平衡に達した。
この状態の圧平衡定数はKp2とすると
  (      )である。


答えはKp1>Kp2なのですが、
解説には

もし平衡移動しないなら
 n、p=一定よりVはTに比例するので
  V=50×373/300=62.1のはず。
だが実際は94mlになったから粒子数増加方向に平行移動した
と判断できる。
とあるのですが、数字は何と何を比べてKp1>Kp2という
答えになっているのでしょうか。
教えてください。お願いします。
新着レスの表示
スレッドを見る(607レス)  ■掲示板に戻る■