NO.10387581
模試・・・数学について
-
9 名前:匿名さん:2005/05/17 13:21
-
>>8
即答すると、前者。僕の経験上、勉強がスムーズに続く方法は学習速度に関係している。
基礎の分かるところを先にやれば、考え込んだり時間をとぎらしたりすることがあまり
ないから変なストレスなく勉強を続けることができる。それに先に一通り範囲をやれば定期
試験でそれなりの安心感ももてるだろうし、確実に解いておきたい小問だけでも点が
取れていれば良いと思う。応用問題が出て解けなくっても大体みんな解けないよ(笑
赤点取らない程度で、とりあえず確実に自分のペースで理解してやってけば入試
の頃には飛躍的に伸びる。
高校の時も1年1学期テスト上位で掲示板に貼りだされてる人も受験期にはどんどん
落ちていくことが多かった。確かに自分の名前が載ると嬉しいかもだけど、それなりに
プレッシャーになっていく。
応用問題だけどやり方には注意がある。数多く解けば良いってわけでもない。何か典型的な
応用問題を一つ選んで、ルーズリーフかなんかに問題文を書き移して、その1問をじっくり
やること。もちろん分からなければ解答見て暗記してから、それを1問だけのテストだと
思ってアウトプットすればかなり身につけられる。やるときは図書館とか学習室とか気分
を変えられる場所でやると良い。部屋の机だけでこもってやるのはペースを落とす原因。
そうやってルーズリーフかノートかで挑戦した応用問題をじっくり蓄積させていけば
模試なんかでもかなり良い成績を取れる。やった問題はやりっぱなしにしないで、その蓄積した
応用問題を電車や休み時間、寝る前、暇なときにちらちら見直せばすごく身につくし、
それが入試前のかなりの助けとなることは間違いない。宝物として捨てずに取っておくこと。
あと解答見ても理解できない応用問題はテスト前などにやらなくて良い。そんなのやっても
あやふやでテストには効果ないんだから、テスト終わった後に先生なんかに聞いてやれば良し。
焦って数こなせば実力がつくと思う頃もあったけど、やりっぱなしでやった内容が薄まるだけ
で最終的に効果が出ないことが多い。
確実に1問1問時間を設けてやり込ますのが最善だと思う。
1、2年はまったく駄目なやり方して学校でもビリに近かったけど、2年春休みくらいから
こんな感じで落ち着いてやるようにしたら入試頃にはかなり上位層に入れた。その結果が帝大
だったから今からこのやり方は是非お勧めできるよ。