NO.10387676
《早慶》文系受験生のための勉強相談所Part3《国立》
-
29 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2005/10/02 13:17
-
>>10
現古融合問題について。コレ解説してる参考書とかって少ないので、ざっと読み方解説しておきますね。
まず、普通評論っていうのは具体例を含みます。俺は普段から、その具体例部分は本文の「構造」
には直接関係ないということで( )に入れて読むんですが、現古融合の場合は、古文部分を丸々
具体例部分と捉えて読んじゃうと良いと思います。よく考えてみてください。古文部分が主張に
なることはありません。必ず古文部分を現代語で解説して、そこから抽象化した筆者なりの考えが導かれる
ってプロセスがあるはずです。そう考えると、古文部分が読めなくても現代語部分から内容を推察すること
はできるし、「読解」自体は飛躍的に楽になります。本文の読み方はこれでOK.
そして、設問へのアプローチについては、まずパッと見で「古文問題」と「現代文問題」に分けてしまうこと。
なかにはだいたい、単純な古文知識を問う問題というのが含まれているのでそれはさっさと片づけてしまう。
そして残った現代文問題は、さっきの現代語部分=主張/古文部分=具体例という構造手がかりに、
フツーの現代文として解いてしまえば良い。
言ってみれば、現古融合恐るるに足らず。です。「融合」されてるから嫌なだけであって、
読解も解法も、とにかく「現」と「古」に分けてしまえばあとは変わりません。