【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387741

難関大学合格に向けて!

2 名前:名無しさん:2006/03/27 03:01
俺も去年の今頃似たような偏差値だった。
とりあえず、この時期は英語、数学、は3時間。化学は1.5時間って感じで
勉強してた。
英語に関して↓
英語はひさんな状態だったので、まずは『ターゲット1100』と『英文法・語法
のトレーニング 必修編』を4月末までに終わらした。とりあえず基本的な
単語と文法を3月~4月中に頭にたたきこんだ。
GW頃から夏休み前(7月末)にかけてはその基本的な力をセンターレベル手前まで
引き上げる時期。
その後、夏休みの間にごりごり文法問題をといて、センターレベルの長文
問題集を夏休みで一冊終わらす。これでセンターレベルぐらいかな。
9月までに過去問を一通りやって分析しておくと良いと思う。
9月~11月はより実践的な力をつけていく。英作文対策はこの時期にやったかな。
12月~1月、ひたすら志望大対策として出てる参考書をごりごりといてた。
後、俺はセンター利用したのでちゃんとセンター対策も。
俺が使った参考書を例にあげると、
単語:ターゲット1100(3月~4月)→ターゲット1400(5月~7月)
   →システム英単語(8月~直前)
文法:英文法・語法のトレーニング 必修編(3月~4月)→ココから
   スタート基礎問英文法(5月~6月)→ネクステージ(7月~9月)
   →英文法・語法のトレーニング 戦略編(10月~12月)
長文:英文必修問題精講(8月)→ポレポレ(9月)→やっておきたい
   英語長文300、500(10月)→やっておきたい英語長文700(11月
   ~12月中頃)
って感じです。とりあえず今回は英語のみ。
俺はこれで関大工A日程   
     立命理工A日程 
     関学理工A、F日程 総政セ利用
にうかりました。立命A日程は二回うけて一回は落ちましたけど。。
新着レスの表示
スレッドを見る(7レス)  ■掲示板に戻る■