【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452438

代ゼミ講師の滑ったギャグや雑談をあげるスレ

27 名前:16:2004/02/02 17:37
頭が悪いだけではなく、根性が捻じ曲がっている連中が多いな。
17から27で、まともなのは20と25だけ。
あまりに低劣で相手にする気にもならんが、19だけは一応は反論になっているので、答えてやる。
1 20も指摘しているが、入試ではバツを付けられる。同じく、確信犯の間違いもバツを付けられる。
馬鹿どもが受験生かどうかは知らないが、この板を見る人間は受験生が多い。
それを前提としてレスしてあげてるのが分からないのか。
しかも、確信犯については、昨年、文化庁の言葉の乱れについての世論調査で話題になった。
場合によっては、入試面接に役立つはずだ。
2 言葉というものが変化するというのなら、その通りだ。
誤用が浸透していって、そういうことになることも少なくない。
ただし、誤用が浸透する過程で、必ず揺り戻しが起こる。先に述べた文化庁の調査もその一つだ。
そういう抵抗に遭っても、変化する言葉だけが変化する。言葉が生きているというのはそういうことだ。
だから、誤用は見逃さず修正していく。そうしなければ、日本語自体が乱れてしまう。
”確信犯”はまだ揺り戻せるので、誤用を指摘するのは正しい態度だ。
3 全然を例示するのはふさわしくない。
実を言えば、「全然+否定」は比較的新しい用方で「全然+肯定」が伝統的な正しい使い方である。
明治時代では全然を肯定にしか使わなかった。、夏目漱石がいい例だ。
つまり、「全然+肯定」は、揺り戻しとなっている。(この場合は、偶然かもしれないが。)
トリビアというのなら、最低限このくらいじゃないとダメだろう。

さて、この後、反論にもならない低劣なカキコミが続くことが予想されるが、再臨はしない。
こちらが何もしないでも勝手に馬鹿を演じてくれて、手間は省けるし、効果的でもあり、面白い。
新着レスの表示
スレッドを見る(66レス)  ■掲示板に戻る■