NO.10452582
お勧め!化学の先生
-
380 名前:363:2006/04/06 11:06
-
長文レスになりそうなのでPCで返答しますね。
実は私もまだ浪人中の身なので、土曜を受けたことはありません。
バイブル自体去年はとっていなくて(今年はとるつもりなので
同じ授業を受けてるかもしれません(苦笑))憶測でしかものを言えないので、
私にバイブルの質問は危険かと(汗)
ただ、亀田先生と親しくしている卒業生の友人さんと繋がりがあるので
そこから流れてくる情報なら提供する事はできますが……。
基本的にハイ化では受験の内容のみ扱うと思います。時たまハイ化ではやっていないのに
センターではやってあるという所もあるそうなので(多分あまり得点に繋がらない部分だったり
受験範囲でもあまり出題されない所だと思うのですが)
去年で言えば合金の話はセンターで話したけどハイ化ではしなかったという感じ程度のものです。
網羅性で言えば確かにハイ化演習は余裕があれば1学期からとるのもいいかもしれません
(こちらも去年受けていなかったので、先生談ですが……)
ただ、確か木曜がハイ化演習→ハイ化→バイブルの連続授業になっていたと思いますが、
まともに化学で1日4時間連続授業を受けるとダウンすることになると思うので、
時間割を考えて受けることをお勧めします。
ノートの方の説明は詳しく言うといっても多分「問題は写さなくていです。
こんな風に作ってるんですよ」と生徒のノートを見せるだけだと思いますが、
不安なら百聞は一見にしかずなので新学期を待った方が確かに確実だとは思います。
見ている感じがライブ受講のようですので、先輩を見つけてノートをどう作っているか
聞くか先生に直接聞くと安心できるかもしれません。
説明不足が多くてすみません(汗)多分授業を受ければ不安は消えるかと思います。
あと、もしかすると多分授業の演技の気おされて質問しにくい感じを受けるかもしれませんが
(こんなのも分からないんですかー!!?とか今の時期にこんなのも知らなかったんですか!!?みたいな
感じでいつも叫んでいるので……)授業をする講師の性格が勉強に影響するような方は
一度質問にいってみた方がいいかと思います。
私の見ている限りアンチになっていく方は授業の仕方というより先生に受ける印象で
だめになっている方が多いようなので……