【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447522

90年代の駿台を語れ

525 名前:名無しは、駿台:2006/03/18 09:06
うわーこんな掲示板&スレがあったんか、昔の手帳に書いてある時間割をあさってみると
現役(94)のときは 3号館の東大コース(スーパーの一つ下)で
勝田(英研NT)大原・大田博(英構S)石川(長文A)坂井(英作)薬袋(文法)
二戸(現赤)谷口(現茶)関谷(古I)三輪(古II)斎京(漢A)
須藤(世史)比留間(日史)河口・中村徹・長坂(数LT)

浪人(95)の時はアカデミー校の早慶文スーパー(ガンマ)で
大原・佐藤治(英構S)高橋善(英研)伊藤→水野→福沢(長文A)
勝田(作文法)叶野(語法)飯田(英作)仲本(文法)太(チョイス)
岡井(現赤)飯島(現紫)霜(現青)三輪(古I)白鳥(古II)上野(古III)
三宅(漢)河原崎(世?)斎藤(世II)鈴木(世III)
途中で伊藤和夫師が亡くなられてびっくりしたものだった
ようやくその授業の素晴らしさがわかってきたところだったのに(涙)
駿台が出してた雑誌に大川興行のリーダーの人が連載をもっていて毎月
楽しみだったのも思い出す。
講習で受けた大島師、山口師、今井師、奥井師、栗原師、大岡師あたりも
良かったなあ、椅子持参の大岡師をはじめて見たインパクトは今も忘れられんw
駿台時代があってこそ今の自分がある感じなんだよな。
空気を読まない長文の自分語りスマン。
新着レスの表示
スレッドを見る(831レス)  ■掲示板に戻る■