【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447607

箱根セミナーについて語ろう

147 名前:名無しは、駿台:2007/08/15 04:55
駿台予備学校 夏期講習 箱根セミナーレポート

駿台がほこる伝統行事のひとつにこの箱根セミナーがある。
相当の伝統をほこっており、東大合格者を伸ばすのに一役かってもいる。
反面、その内容はあまり知られていらない。
ネットでしらべても一部の掲示板で細々と語られているだけだ。
そこで今回は私が実際の経験をもとにしてできるだけ詳細に
レポートしてみようと思う。
ただしはじめに注意しておきたいのはあまり自分はこの合宿に
価値を見出せなかったのでいささか批判的になってしまう可能性があることを
承知していただきたい。
また個人特定されても面白くないので受けた講師の情報などはあまり詳しくは書かない。

・合宿上の設備、食事などについて
 建物はある程度年月がたっているため最新設備とはいかない。若干古びているところはあるがひどいということもなく問題はないといえよう。
 部屋はたたみ部屋で2段ベットが4つ配置してある。畳の上においてあるというより旅館によくある部屋の壁に4つ埋め込まれている感じだ。
9人部屋では一人はたたみに寝るらしい。また部屋には暖房、扇風機、冷蔵庫があるがクーラーはなく夏に参加すれば寝にくい夜が続く可能性もある。
 食事は大きな食堂で各班ごとにかたまってたべる。朝食は洋食と和食が交互に、昼はカレーやスパゲティなどで夜はおかずも豊富。総合的に見れば可もなく不可もなくといったところか。
基本的におかわりは自由でものによっては麺類でもおかわり自由のときもある。食事の時間は5時移行となってるがだいたいのひとには
かなりはやめの夕食といえよう。
 風呂は女子と男子で別れており、基本は女子が入浴中に男子が食事、男子が入浴中に女子が食事となっているが中間的な時間は食事はいっしょになる。
ちなみに風呂は温泉で硫黄がかなりきついためバスタオルは複数もってくることをオススメする。
 追加:トイレは和式洋式の両方がある。コインランドリーも使用可能。

・合宿上の行動について
 基本的に行動はあらかじめ定められた班で行う。一班につき1リーダーがつく。男子の班には男子の女子の班には女子のリーダーがつく。移動も基本的にはすべて班ごとである。
 では一日の活動の流れについて。
朝6時ごろに全員起床。
その後朝食をとり、身支度を整え、8時ごろから授業開始。
午前中に50×4コマ、そして昼食をとる。
午後に50×2コマ。合計で6時間の授業。
残りの時間から別枠に40×6コマ。
3時から5時にかけて2コマ。
風呂、食事のあとに7時から9時の間に2コマ。
一体ここで切って就寝準備ののち(寝たい人はここから寝てもOK)
残り2コマ。11時に完全就寝。
 また合宿中は「運動部の合宿ですか?」というほど挨拶は重要視される。
廊下でリーダーとすれ違えば大きな声で挨拶をするし、食事のはじめ、終わりも
大きな声で「いただきます」「ごちそうさまでした」。最後には厨房にむかっても挨拶するぐらいであるから挨拶を徹底してる姿勢がうかがえる。
新着レスの表示
スレッドを見る(250レス)  ■掲示板に戻る■