【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10393134

言語と心理の関係

112 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/10 16:54
(1氏)
>故T氏という人は知らない。
分かりました。貴兄には特に興味がないかと思いますが言語学のいわばgodfatherです。
もっとも氏は権威主義者でもなんでもなく、
好きなことをやって好きなことを教えて死んでいった人です。
なぜ取り上げたかというと近代の音楽家の話題に欠かせない人だったからだけです。

>その前の故T氏の評判はこうだ。
まあまあ、氏は啓蒙家だったわけですから。
氏がいなければ言語学に興味を持たなかった人は多いのでは?

>院言語学科から波紋されたので、権力主義者になった。
一応、氏の名誉のために言っておくと波紋ではないですよ。
留学先にいるときにたまたま上の故T氏からポスが空いたので紹介するから
すぐに帰国するようにと連絡があったのでそのまま帰ってきて就職しただけの話です。
学長になった頃には病気もひどくなり始めました。

>小学館の大独和の最高責任者
クラウンの方にも関わった方ですよね?

>その成果が、大独和の第2版。
発売してすぐに売切れてしまったものですね。誰もが認める日本最高の辞書だと思いました。

>Beeの本を読んで、頭が混乱してきた。自分が読んだ考古学やシン化生物学や
>人類学などの本と照らし合わせて、詳細な年表を作成する必要があると
>感じた。
すべて違う地域が出てきてしまう可能性が・・・。
進○生物の方は14氏に是非ともお話をお聞きしたいところです。

>Beeは、従来通りの、黒海北の南露ステップ地帯起源地説。
答えの出しようがないので仕方がないと勘弁するしかないと思います。

>印欧語の特徴であるbe動詞の連辞システムは、なぜ開発されたのだろう?
ゲルマン語の場合にbe動詞の補語が斜格になりますし
be動詞自体が複語源であるのでそれら組み合わせなのかも・・・。
新着レスの表示
スレッドを見る(276レス)  ■掲示板に戻る■