NO.10416780
バンドでプロになるためには…
-
29 名前:結論:2005/09/18 16:27
-
ボーカル 顔のいいやつ。これだけで通常の3倍は得をする。
といっても硬派なロックンローラー系は×。中性的な感じで。
声質はやはり高音のヌケる、典型的J-POPボーカルがいい。
作詞できるとなお良い。純情系や幻想系もいいが、
そういうのはフォークデュオとかヴィジュ系に任せておけ。
やはり無難に大衆ウケするのは恋愛の歌詞ですよ。
GLAYやB'zを聴き込め(歌詞カードだけ見ろ)。
ギター 作曲できるといい。ギターソロに使うテクは必要ない。
テクニカルなフレーズはアレンジャーの人がシンセとかで入れてくれる。
コードバッキングとアルペジオ、コーラスワークだけマスターすべし。
あとコーラスとか、ディレイとかも一通り使い方をマスターしよう。
ルックスは良いにこしたことはないが、あまり重要ではない。
ボーカル以外でファンにルックスで可愛がられるのはリズム隊が多いので。
ベース 適当に弾いてろ。特にテクニカルに弾いたり、複雑なリズムでやる必要は無い。
ただし、ヨレずに正確に弾けることだけは重要だろう。
何気にルックスが重要だ。顔が悪ければ髪形やファッションに気を使え。
ちなみに普段は目立たず、ライブのMCとかで面白い事言っておくとオイシイぞ。
ドラム 最近の日本のメジャーなバンドにはあまり超テクドラマーはいない。
パンク系も人気だし。普通に8ビート叩ければ問題なし。
ただし色々なテンポで叩けることは重要。
あとは適当に自分の得意なオカズを2、3個持っておく。
やる音楽 J-POPらしい音楽をやること。
正統派ハードロック、ヘビメタとかガレージパンクも人気はあるけど
コアなファン層の他に大衆的人気を得るのが難しい。
こだわりがあったら、アルバムの隅にそういう曲を入れればいい。
普段は自分を捨てなさい。テンポの速い曲ならとにかくキャッチーな曲で。
バラードなら適当にクラシックのコード進行をパクれ。パクっても何も言われないさ。
確かに責めてくるネットヲタもいるが、すかさず誰かがコード進行なんて
出尽くしてるぞ、と擁護してくれる。実際日本のヒット曲にはカノン進行といって
パッヘルベルのカノンと全く同じコード進行の曲が何百曲もある。
以上。あとはCMとかに曲が使われれば勝ったも同然だ。
ちなみにこういうバンドは小中高生が支持する。
よって人気は3~6年程度しか続かないので注意。
まあポルノとかジャニーズ諸グループのように人気が
うまい具合に世代交代する場合もあるのでがんばれ。
あとヘタでも大抵はレコード会社が半年~1年くらい
レッスンをしてくれるので問題ない。