NO.10385766
化学質問スレッド
-
0 名前:大学受験化学:2004/04/13 10:53
-
大学受験入試化学の問題に答えるスレです。
どこがどう分からないのかを具体的に書いてください。
-
8 名前:YOU:2004/04/20 10:13
-
ありがとうございます。
45.6gで正解です\(^o^)/
ただ、お答えいただいた解答方法でやれば出来ることは僕も知っている
のですが、僕の解答方法では何故だめなのかが知りたくて・・
最初の式は、80℃156gの飽和水溶液を0℃に冷却した時の
CuSO4の析出量が(56.0-14.0)なので、80℃100gの飽和水溶液
を0℃に冷却した時のCuSO4の析出量を計算した(つもり)です。
解答と数字が違うので、考え方が間違っているのは明らかなのですが、
考え方がどう間違っているんでしょうか・・?
-
9 名前:匿名さん:2004/04/20 14:42
-
マルチポストはご遠慮下さい。
-
10 名前:匿名さん:2004/04/20 20:46
-
>>980℃156gの飽和水溶液を0℃に冷却した時の
CuSO4の析出量が(56.0-14.0)なので、
ここがよくわからない。0度にしたら水和物が沈殿するわけで、
わざわざ蒸す異物で試みるのはかえってややこしくなるだけ。
あんま理解できんがまちがってそうなのはここか?
考え方自体がちょっと不自然かも・・・
-
11 名前:匿名さん:2004/04/24 12:41
-
原子と元素の違いを教えて下さい。元素はまだなんとなく分かるんですが
原子の明確な定義が分かりません。
-
12 名前:うどん丸:2004/04/24 15:34
-
>>8
大きな間違いが2つ。
・溶解度の定義の問題
80℃のときの溶媒100gの飽和水溶液の全質量は156g
0℃のときの溶媒100gの飽和水溶液の全質量は114g
分母が異なるので、(56.0-14.0)と単純に引き算して、
これを156で割ることは意味をなしません。
・水和物の問題
水和物が沈殿すれば、分子内に含まれる結晶水は溶液中からは
取り除かれることになりますから、分母に用いる溶媒(あるいは溶液)の
質量はその分減らさないといけません。
-
13 名前:大学受験化学:2004/04/25 05:51
-
>>11
元素 (element)
原子の名称。自然界に存在する92種の原子に元素名が付けられ、それぞれに元素記号が
与えられている。その一覧表が元素の周期表(periodic table)である
原子(atom)
物質の最小単位。
原子核といくつかの電子からなる実在の物質。
+電荷をもつ原子核とー電荷をもつ電子から成り電気的に中性。
-
14 名前:匿名さん:2004/05/01 08:12
-
理論化学でお薦め参考書教えて下さい。ちなみに初学者です。
-
15 名前:匿名さん:2004/05/01 09:31
-
暗記しないで化学入門(ブルーバックス)
-
16 名前:匿名さん:2004/05/01 12:34
-
照井式理論化学計算問題の解き方。解法カードのほうではないので注意
-
17 名前:匿名さん:2004/05/06 15:51
-
内容積10.0Lの容器Aに27℃、0.90atmの酸素が、
内容積5.0の容器Bに27℃、0.60atmの一酸化炭素が封入されている(状態1)
AとBの間のコックを開けて長時間放置した(状態2)
次に、この気体に点火し、容器A,B内のCOを完全燃焼させた。
ただし、各容器の連結部の体積は無視出来るものとする。
簡単だと思いますがおねがいします
-
18 名前:大学受験化学:2004/05/07 00:34
-
>>17
何を求めればいいんだ?
あと、解答(の値)もあれば書いていただけるとありがたい。
-
19 名前:匿名さん:2004/05/07 11:01
-
ほんとすいません、長いの打って満足してしまいました。
問1、状態2でA,B内のそれぞれの圧力は?
問2、燃焼させたときの、化学反応式は?
問3、燃焼後の混合気体の温度が27℃のおき容器内の全圧は?
問4、燃焼後の混合気体の平均分子量と密度(g/l)はそれぞれいくらになるか?
-
20 名前:匿名さん:2004/05/07 11:02
-
全部わかんないの?
-
21 名前:匿名さん:2004/05/07 11:45
-
すいませんわかんないです
-
22 名前:大学受験化学:2004/05/07 13:26
-
>>19
問1. 状態2において、容器(A+B) の酸素分圧をP(O2)、一酸化炭素分圧をP(CO)とすると、
P(O2)=0.90[atm]*10[l]/15[l]=0.60[atm]
P(CO)=0.60[atm]*5[l]/15[l]=0.20[atm]
∴容器(A+B)内の全圧=0.60[atm]+0.20[atm]=0.80[atm]
A,B内のそれぞれの圧力もこの値に等しいので、
A内の圧力0.80[atm]、B内の圧力0.80[atm] ←答え
-
23 名前:大学受験化学:2004/05/07 13:29
-
問2. 2CO + O2 → 2CO2
-
24 名前:大学受験化学:2004/05/07 13:42
-
問3.
2CO + O2 → 2CO2
0.2atm 0.6atm 0
-0.2atm-0.1atm +0.2atm
───────────────
0atm 0.5atm 0.2atm
∴容器内の全圧=0.5atm +0.2atm=0.70[atm] ←答え
ずれてると思うけど、うまく読み取ってくれ。
反応式下一段目が、反応前のそれぞれの分圧
二段目が燃焼によるそれぞれの分圧の変化
三段目が燃焼後のそれぞれの分圧
-
25 名前:大学受験化学:2004/05/07 13:55
-
問4.分子量について、CO2=44、O2=32であるから、問3の結果を用いて、
平均分子量=44*0.2[atm]/0.7[atm] + 32*0.5[atm]/0.7[atm] ≒35.42≒35.4 ←答え
次に、全気体について状態方程式をたてると、
PV=nRT ⇔PM=dRT ⇔d=PM/RT
∴d[g/l]=0.70*35.42/0.082*300≒1.0[g/l] ←答え
-
26 名前:大学受験化学:2004/05/07 13:58
-
(解説)
すべての問について、物質量の比=分圧の比 の関係を用いた。
上の解答で
分かんないところがあったら、具体的にまた質問してくれ。
-
27 名前:匿名さん:2004/05/07 15:12
-
わかりました!
どうもありがとうございました!
-
28 名前:七造:2004/05/07 16:59
-
スレ違いならすいません。
僕は京都薬科に行きたいのですが、
チョイス・風呂で覚える化学・Do無機、有機を並行して
精選化学(緑)につなごうと思うのですが、消化不良になりそうですか?
学校で有機と無機をまだ習っていなくても、Doシリーズは独学できますか?
また、独学で進めた方がいいですか?
(学校の進むのが遅いので)
-
29 名前:大学受験化学:2004/05/07 17:29
-
>>28
一般入試、推薦入試、どっちも受けるの?
-
30 名前:七造:2004/05/08 18:47
-
一般入試です
-
31 名前:大学受験化学:2004/05/09 03:54
-
>チョイス・風呂で覚える化学・Do無機、有機を並行して
まず、ここまでやれば、京都薬科の一般入試化学で少なく見積もっても5~6割はとれる。
次の演習につなぐ問題集として「精選化学(緑)」でもいいんだが、俺としては
「実践化学1b2重要問題集(数研出版)」の方を薦めたい。7割以上を目指すなら
このレベルの問題集での演習が必要だと思う。
>独学について
Doシリーズは初心者向けの本なので、独学は可能。
学校で進むのが遅いことを考慮すると、まずDo有機を先に独学で仕上げてしまうことを薦める。
(学校によっては有機まですべてやってくれないことが多いから。)
それに、化学2の分野の有機(アミノ酸や高分子)で現役と浪人の差が激しくつくからだ。
-
32 名前:七造:2004/05/09 05:49
-
レスありがとうございます。
学校では無機を最初にやるのですが、有機に重点を置いて
有機→無機の順番がいいんですか?
-
33 名前:匿名さん:2004/05/09 05:54
-
周期表で左下に行くほど原子半径が大きくなる理由が分かりません。
教えて下さい。高3です。
-
34 名前:匿名さん:2004/05/09 05:58
-
殻(主量子数)と遠心力・クーロン力を考えてみよう。
詳しくは方位量子数による軌道の形などの勉強が必要となる。
-
35 名前:大学受験化学:2004/05/09 07:38
-
>>32
そーゆーこと。有機を自分で終らせれば、学校で無機はやってくれるだろうから、
早めに化学の全分野を見渡すことができて有利になる。
-
36 名前:大学受験化学:2004/05/09 07:58
-
>>32
初学者向けの受験化学(有機)の参考書として、
「化学有機この系統整理法65で合格を決める(文英堂)」もお薦め。
薄い、安い、分かりやすい、即戦力がつく、受験対策にはもってこいの本。
「amazonのレビュー」
有機化学は、ほとんどが暗記する分野です。他の参考書の多くはページ数が多
く、挫折しがちでなかなか有機分野に手が回らない人がいると思いますが、こ
の本は薄いし、覚えればいいところだけ情報が整理されているので、最後まで
読み通す事ができると思います。
↑俺の意見もこれとほとんど同じだから引用させてもらった。
Do有機の復習用に使うか、又はこっちを最初に使ってもいいかな。
Do有機と並行してやってもいいと思う。
-
37 名前:匿名さん:2004/05/09 08:50
-
問題集で演習をしたいのですが、標準レベルでいい問題集ありますか?教えてください。
-
38 名前:七造:2004/05/10 07:03
-
よくわかりました。早速、買ってやりたいとおもいます。
あと、理論化学の質問なのですが、全党マークで34点しか取れなかったのですが
チョイス+鎌田の理論計算を復習すれば、この状態からぬけだせますか?
-
39 名前:森の水だより:2004/05/10 12:05
-
>>38
その点数は少しやばいね。理論のモル計算をチョイスなり鎌田の理論計算
なりでまず完璧にマスターしないと、化学を仕上げるのは相当しんどいよ。
未習の部分をのぞいて全党マークで最低6~7割はほしい。がんばってくれい。
-
40 名前:七造:2004/05/11 13:12
-
わかりました。次回に向けて頑張ります。また、アドバイスお願いしますo(^-^)o
-
41 名前:大学受験化学:2004/05/11 15:08
-
>>37
本来このスレは、化学で「分からない問題」を質問して、分かる人が善意で答える、
という趣旨だから、「参考書、問題集の評価」や「どの問題集が最も優れているか」とか、
「いい問題集を教えてほしい」等にかんしてのレスはしないつもりだったが、
人が少ないかつ俺が暇だったので、上の方で問題集の進めかたなどをいくつか
アドバイスしてしまった。しかし、化学参考書・問題集スレは milk cafe や
2chにもあるし、そちらの方が情報量が多いと思うので、このスレでは、
あくまで「分からない問題」を質問する、というスタイルで書き込んで頂きたい。
化学の参考書・問題集スレッド
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/rikei/990577544/
-
42 名前:七造:2004/05/12 07:51
-
そうだったんですか。
すいませんでした。
-
43 名前:匿名さん:2004/05/21 02:17
-
化学を勉強しようとしているのですが、
上を目指すには化学?と化学?Bどっちをやったほうがいいですか
-
44 名前:匿名さん:2004/05/23 09:47
-
上目指すやつが?やってたらだめだ
-
45 名前:匿名さん:2004/05/28 17:01
-
ここに書いてあるとおり、チョイスなどをやったのですが、
河合の全党記述がボロボロでした。河合の全党はレベルがかなりたかいのですか?
-
46 名前:匿名さん:2004/05/28 17:01
-
ふ
-
47 名前:わわわ:2004/05/30 05:22
-
電気分解で極板Ptを使うとき、陰極と陽極での反応式がいまいち分からない
ので教えて下さい。
-
48 名前:匿名さん:2004/05/30 12:04
-
電解液わかんないと答えようがないよ。
-
49 名前:匿名さん:2004/05/30 15:56
-
ちゃんと表になるか分からないけど書いてみる。
___________________
極板| 負 > 正 | 電解液中
―――――――――――――――――――
|M析出|M溶解|Zn~Ag
―――――――――――――――――――
Pt|酸? | ? |Xあり
C |………|―――|――――――
|中塩?|酸中?|Xなし
| |………|
| |塩? |
-
50 名前:匿名さん:2004/05/30 16:14
-
ズレター!常識でどんな表か推測してください…。
<説明>
?2H+2e →H2↑(水素)
?X2↑
?2H2O+2e→H2+2OH
?2H2O→O2+4H+4e
?4OH→O2+2H2O+4e
M:金属 X:ハロゲン
不等号:イオン化傾向大きいほうが負(陰)
eマイナスとか面倒だからつけてない。調べるか計算するか
して付け加えてください。
<使い方>
極板がPtでX含む電解液のとき負(陰)極では
酸性水溶液なら?中塩基性水溶液なら?
正(陽)極ではX2発生
こんな風に覚えました。よかったら参考にしてみてください。
-
51 名前:わわわ:2004/05/31 02:27
-
ありがとうございます!
-
52 名前:匿名さん:2004/06/03 10:12
-
ところで>>0のが学力は如何程なんだ?なんか参考になる成績きぼん
-
53 名前:大学受験化学:2004/06/03 11:47
-
>>52
化学の偏差値を晒しておきます。
代ゼミ全国模試(65~72くらい。最高が76。)
大学別模試になると57くらい。
今は、二見ハイクラス(東進ブックス)、新理系の問題化学100選、あたりの問題集やってます。
あと青本の化学。
-
54 名前:匿名さん:2004/06/03 11:49
-
ホモ・エレクトゥスは環境に非常にうまく適応した集団で、
移動性に富み、大変な距離を移動した。実際、この種の化石が最初に発見され
たのは、アフリカにあるその本来の故郷からは何千マイルも離れた場所でのこ
とだった。1890年代、探険好きのオランダ人医師、ユジェーヌ・デュボアは、
故国の軍隊に参加した。オランダ領東インド(現在のインドネシア)に足を踏
み入れるための口実としてだった。デュボアは、人類の祖先と大型類人猿とが
近い関係にあるという、チャールズ・ダーウィンの説に賛同していた。東イン
ドにはオランウータンが棲息していたので、そこならば「ミッシング・リンク」
{類人猿からヒトへの進化の過程で存在したとされる未発見の生物} の化石があ
るかもしれないとデュボアは考えたのだった。
-
55 名前:匿名さん:2004/06/03 11:49
-
化学なら東大模試で偏差値80.5だったし、
そんな偏差値なんてあてにならないもの信用しないほうが・・・
けっきょく俺理?落ちたし、、、友達からはバカよばわりされるし、、、
-
56 名前:大学受験化学:2004/06/03 11:51
-
微妙に問題集の名前が違ってた。
新理系の化学問題100選(駿台文庫)
でした。
-
57 名前:匿名さん:2004/06/06 04:24
-
1は学生の分際で大学のアドバイスができるのか?